さくいん 「 つ 」 から始まる用語
28件中 1件目から20件目を表示 
      
      ついかげんこう / new matter; additional material
      レイアウトに必要な文字・図版・写真の各原稿をすべて揃えて製版入稿することが望ましいが,やむをえず後送追加で入稿する原稿。... 
      
      つうち / Notification
      個人情報保護の視点から見た場合、本人に直接知らしめることをいい、事業の性質及び個人情報の取扱状況に応じ、内容が本人に認識... 
      
      つうでんかんねつきろく / electro-thermosensitive recording
      導電性をもたせた感熱記録材に通電し,発生する熱によって発色させる記録方式。記録には針電極が用いられる,電気信号を印加する... 
      
      つうでんはっしょくきろく / electrosensitive recording
      参照⇒通電感熱記録... 
      
      つか / bulk
      (1)本の中身の厚さ。(2)紙の重さに対する厚さの比較。束の出る紙,束の出ない紙。... 
      
      つかみほん / dummy;bulking dummy
      印刷物を製本する際に中身の厚みを確認するために試作する見本。本文用紙・装丁材をもちいて実際と同じ仕様で作成する。... 
      
      つきあわせつなぎ / butted joint
      ウエブ輪転印刷機の給紙する紙の継ぎ方法の一つで,紙の断面を突合せて継ぐ方法。絵柄を合せたり厚紙の場合に使用する。凸版や圧... 
      
      つきそろえ / jogging
      裁割りを正確に行うための事前準備作業。紙の間にエアを入れ,くわえと針が基準となるように振動板で突揃えをおこない,よくそろ... 
      
      つきそろえき / jogger; jogging machine
      参照⇒突揃え装置... 
      
      つきそろえそうち / jogger;jogging machine
      断裁前に断裁トンボと裁ち位置が正しく合うように,印刷物のくわえと針先を正しく揃えるために使用するバイブレーション装置。... 
      
      つきつけ / tight joint
      表紙の板紙と背紙との間に溝がない製本。背の耳と芯紙を密着させて表紙を貼っているため,皮表紙のようにコシのなめらかな材料で... 
      
      つきもの / annexed matter
      前付け,後付けなど出版物の本文を除いたものの総称。また,綴じ込めないで投げ込んだり差し込まれるカバー・帯紙・外箱・売上げ... 
      
      つぎびょうし / joint cover
      並製本の表表紙と裏表紙との紙質・色数・版式が異なる場合に,それぞれを別々に印刷して後で継ぎ合せて1枚に仕立てた表紙。また... 
      
      つぎみかえし / cloth(or leather)joint end paper
      参照⇒見返し... 
      
      つけあわせ / gang
      刷版の効率的利用を図るため,別の仕事の版を一つの刷版上に混在させること。たとえばA雑誌の8ページとB雑誌の8ページを合せ... 
      
      つなぎ / nick
      「ニック」参照... 
      
      つぼあがり / backing away
      印刷中にインキが印刷機のインキつぼからインキ出しロールに移らなくなり,印刷濃度が低下する現象。インキの引きが短すぎる場合... 
      
      つぼりょう / grammage
      参照⇒メートル坪量... 
      
      つめうち / tight setting
      各文字がもっている固有の文字幅よりも狭い間隔で組んでいく文字組の手法。活字では文字幅よりも狭い間隔は物理的に不可能であっ... 
      
      つめかけ / thumb index
      本の小口装飾の一種。辞書・便覧・索引簿などページ数の多い厚い本の小口に,その内容別に半円形や階段状に切込みを入れ,検索し...