グリーンプリンティング認定制度
一般社団法人 日本印刷産業連合会
グリーンプリンティング認定事務局
T O P
制度概要
認定工場一覧
GPマーク表示
工場申請方法
資機材認定
規程・参考資料
制度概要
背景と目的
概要
工場認定
資機材認定
印刷製品認定
GP認定とSDGs
社会における期待
認定工場一覧
GP認定工場とは
利用の仕方
GP認定工場一覧
GPマーク表示
GPマークの意味
GPマークを表示するには
GPマーク表示の条件
製造工程の環境配慮
印刷資材の環境配慮
GP印刷製品普及状況
GP環境大賞・GPマーク普及大賞
工場申請方法
申請から認定までの流れ
申請書類
申請・審査方法
認定取得
認定の更新
認定にかかる費用
資機材認定
GP資機材認定とは
登録メーカー一覧 ・ 認定製品一覧
登録方法(資機材メーカー様へ)
登録・公開までの流れ
規程・参考資料
GP関連規程類
参考資料
最新情報 News
GP環境大賞等表彰式に小池東京都知事、河村三鷹市長がご出席されました

2021年11月29日、ホテルニューオータニにおいて、2021年「9月印刷の月」記念式典が開催され、GP環境大賞等の表彰式に小池百合子東京都知事、河村孝三鷹市長がご出席され、ご挨拶されました。
多くの印刷物にGPマークを表示した実績から、東京都は3年連続でGP環境大賞を、三鷹市は今回初めてGP環境準大賞を受賞しました。
小池都知事からは、「東京都はコロナ禍の後、サステナブル・リカバリーを目指している。COP26、グリーンファイナンス、ESGが大潮流となっているが、グリーンプリンティングも潮流になってきていると思う。東京都は、環境配慮型製品の市場拡大を通じて持続可能な社会の実現を目指している。さらにGP制度が発展・浸透してくことを期待している。」とのコメントをいただきました。
河村市長からは、「三鷹市は市民・事業者・市が一体となって協同のまちづくりを進めている。ワン・チームになって地球環境問題解決のために努力しなければならないが、一体となることで解決できると思っている。受賞を契機に三鷹市はこれからも頑張っていく。」とのコメントをいただきました。
ご挨拶の後、GP環境大賞等の受賞者と記念撮影が行われ、出席者からの盛大な拍手で式典が締めくくられました。
 
認定状況
GP認定工場 社
GP資機材  製品
 
GPマークの仕組み
❶ 環境配慮の度合いを示します。(3段階)
❷ GPマークは、印刷製品の製造工程と印刷資材が環境配慮されていることを示しています。
❸ GPマークの下には印刷製品を製造した認定工場の認定番号が記されています。
お問い合わせ先
グリーンプリンティング認定制度に関するお問い合わせは、下記にお願いいたします。
〒104-0041
東京都中央区新富1-16-8
日本印刷会館3階 
日印産連グリーンプリンティング認定事務局 ※3階に移転しました。
TEL:03-3553-6123
FAX:03-3553-6145
Email:gp-nintei@jfpi.or.jp

*受付:現在在宅勤務中。お問合せ等は上記Eメールでお願いします。
ページトップ
(C) Copyright Japan Federation of Printing Industres