一般社団法人 日本印刷産業連合会
アクセス|お問い合わせ|サイトマップ
T O P
新着情報
セミナー・
コンテスト・募集
会議・行事
  • HOME
  • 出版者への著作隣接権付与に関する印刷業界の対応について
日印産連について
  • 提言・意見
  • JFPI 社会責任報告書
印刷産業とSDGs
  • SDGs とは?
  • SDGs に取り組む
    メリット・効果
  • SDGs ターゲット
    マッピングリスト
  • SDGs 導入ツール/参考資料
SDGs 取り組み事例集
印刷の新たな価値創造
印刷とデジタル化
  • じゃぱにうむ事例集
  • じゃぱにうむイベント情報
  • 月次動向
  • 四半期動向
  • 年次動向
  • こんなときどうする?!
    知的財産アドバイス
  • 印刷会社のための裁判例
  • 印刷技術標準化
  • 技能五輪国際大会の紹介
印刷と社会の共生
法令制度
  • 情報セキュリティ
  • 個人情報保護
女性活躍推進
  • 化学物質
    リスクアセスメント
  • VOC対策
    (労働安全衛生)
印刷と地球環境
  • ISO動向
  • 環境関連法令対応
環境自主行動計画
(低炭素・循環型・VOC排出抑制)
グリーンプリンティング
  • 容器リサイクル
  • 古紙リサイクル
印刷業界活動のご紹介
  • 印刷の月
  • 新年交歓会
  • 造本装幀コンクール
  • ジャパン パッケージング コンペティション(JPC)展
  • 全国カタログ展
  • 全国カレンダー展
  • 印刷産業の社会・地域貢献
  • 海外業界動向
  • 日印産連表彰
  • 印刷産業
    環境優良工場表彰制度
  • GP環境大賞
出版者への著作隣接権付与に関する印刷業界の対応について

プレスリリース

平成24年12月17日
社団法人日本印刷産業連合会

 

出版者への著作隣接権付与に関する印刷業界の対応について

 デジタル・ネットワーク社会における我が国の印刷・出版文化の維持・発展とそのための基盤整備のあり方に関する論議を進める財界一員として、我々印刷業界は多くの期待をもって三省懇談会をはじめ、文化庁の出版者への権利付与に係る研究会等、様々なプロジェクトや研究会に参画してまいりました。

 一方、印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会(中川勉強会)とは、9月と11月の2回の意見交換会で、著作隣接権付与に関する出版者のご意見を伺うことができました。海賊版対策については、我々印刷業界としてもその必要性を認めるものであり、有効な対策が急務と考えます。とはいえ、出版者への著作隣接権付与に向けた議員立法化は拙速につき反対であるとの意見を表明させて頂きました。

 多様なステークホルダーが関与する著作隣接権を一方的に出版者に付与するのではなく、むしろ、電子出版にも対応するべく現状の出版権の拡大および著作者と出版者との契約強化による対応策が最善であると考えます。したがいまして、公益財団法人文字・活字文化推進機構よりご提案を受けた「『出版物に関する権利』運用ガイドライン委員会へのご参加のお願い」につきましては、今般、辞退させて頂く意向です。

 今後、ぜひ開かれた場において、出版者への新たな権利付与の必要性と、必要であるとすればどのような権利が望ましいのかを固定観念に拘束されることなく、相互に心を開いて自由な意見交換を進めていくことを切に希望してやみません。一方的な決議に国民を誘導するような方法論ではなく、文化庁における審議会等を通じ、ステークホルダーが一堂に会した実のある意見交換会を実現して頂きたく願う次第です。

 印刷・出版文化を担う同じ立場として、これまで築き上げてきた相互の信頼関係を失うことなく、すべての国民的参加と議論の上で、我が国の明るい印刷・出版文化の新たなステージに向けて、我々印刷業界は今後益々出版業界と一体となって出版産業の発展を心より願うものであります。

以上

 
(更新:2012年12月19日)
日印産連の活動報告の記事一覧
2022/06/16
一般社団法人日本印刷産業連合会の2021年度決算報告および2022年度事業計画
一般社団法人日本印刷産業連合会の2021年度決算報告および2022年度事業計画を公開いたします。
2022/04/28
JFPIREPORT(No.179/2022年4月号)ダイジェスト版
機関誌「JFPIREPORT(No.179/2022年4月号)」のダイジェスト版リンク集
2022/01/06
首相官邸で開かれた「パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化会議」に日印産連藤森会長が出席

政府は2021年12月27日午後に、業界22団体や経団連などの代表者を首相官邸に集めて会議を開催しました。この会議に印刷業界を代表して一般社団法人日本印刷産業連合会・藤森康彰会長が出席し、各業界における価格転嫁の円滑性について話し合いました。この会議を踏まえ政府は同日、地域経済の雇用を支える中小企業が原材料費や労務費の上昇分を適切に価格転嫁を行い、適正な利益が得られるようにするために、「パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化 施策パッケージ」を策定しました。

2021/09/24
2022年度税制改正要望書の提出
「2022年度税制改正要望書」を2021年9月16日付けで経済産業省経済産業政策局企業行動課税制改正要望担当に提出しました。
2021/09/13
アフターコロナプロジェクト
会員10団体から選ばれた委員で構成されたアフターコロナプロジェクトでは、2021年3月の第1回WGから9月までの計8回にわたる会議を経て、印刷に携わる企業・団体に向けた提言を冊子「Change Together」にまとめました。その内容を、こちらにご紹介いたします。
2021/06/25
一般社団法人日本印刷産業連合会の2020年度決算報告および2021年度事業計画
一般社団法人日本印刷産業連合会の2020年度決算報告および2021年度事業計画を公開いたします。
2020/09/29
日印産連 社会責任報告書2020/2021 発行のご案内
日印産連は設立30周年に当たる2015年に発表したグランドデザインに基づき、印刷業界の社会的責任の推進に取り組んでいます。2020年6月に改選期を機に、日印産連および会員10団体の活動をもとに、2020/2021年度版 社会責任報告書を刷新致しました。印刷産業が取り組んでいる社会的責任を、業界関係者は勿論、業界関係者以外の方々にも理解して頂けるよう判り易く紹介し、印刷産業の認知度の向上を目指していきます。
2020/09/23
2021年度税制改正要望書の提出
「2021年度税制改正要望書」を2020年9月23日付けで経済産業省経済産業政策局企業行動課税制改正要望担当に提出しました。
2020/09/16
「9月印刷の月」藤森会長メッセージ
2020年「9月印刷の月」の記念式典は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止となりましたが、日本印刷産業連合会の藤森会長から「9月印刷の月」についてビデオメッセージをお届けいたします。
2020/08/31
印刷がエッセンシャルワーカーの皆さまに対してできること ~ 「心のバトン」
日本印刷産業連合会は、今般の新型コロナウイルス感染症拡大と日々闘っておられるエッセンシャルワーカーの方々への感謝と応援の声を届けるためのポストカード「心のバトン」を作成し、広く配布いたします。
小山薫堂氏による心の支えとなる言葉と小池アミイゴ氏による心の癒しとなる絵に、皆さまの感謝の言葉を添えて、身近で活躍されているエッセンシャルワーカーの方々にお届けください。
尚、本件に関するプレスリリース、並びに入手方法に関しましては、追って改めてHP上でご案内させて頂きます。

出版物のご案内
注文カートを見る
プライバシーマーク
審査センターのご案内
グリーンプリンティング
認定制度のご案内
リサイクル対応型
印刷物のご案内
用語集
JFPI 印刷用語集
ぷりんとぴあ
日本印刷会館
印刷図書館
調査研究報告書
やわらか成長戦略。
首相官邸HP 「成長戦略」特集
【会員10団体】
印刷工業会
全印工連
日本フォーム印刷工業連合会
ジャグラ
全日本製本工業組合連合会
GCJ
全日本シール連合会
GCAJ 全国グラビア
スクリーン・デジタル連合会
全日本光沢化工連合会
個人情報保護方針|個人情報の取扱い
ページトップ
(C) Copyright Japan Federation of Printing Industres