- HOME
- 知財公開フォーラム2018 ★☆みんなで考えよう デジタル時代の知的財産 ☆★ 開催 【御礼】
知財公開フォーラム2018 ★☆みんなで考えよう デジタル時代の知的財産 ☆★ 開催 【御礼】
10月5日、盛況のうちに、終了しました! (「印刷新報10/18号」に掲載されました。)
![]() |
(web版チラシ判型A4) |
デジタル時代は、いまやAIやIoTといった第4次産業革命にまっしぐらに突入しつつありますが、印刷産業にとどまらず情報を媒介とするあらゆる産業は、著作権や特許など知的財産を基盤とした戦略の構築が必要不可欠です。本フォーラムでは、未来を担う大勢の若者の皆さんとともに、ぜひ日本の産業の知財戦略をいかに構築し、明るい持続可能な将来像を描きだせるか、中小企業の経営戦略にスポットを当てながらともに考えてみたいと思います。 |
![]() |
日程:2018年10月5日(金)受付開始 12時30分 |
講演時間 13時 ~ 16時15分 |
会場:中央区立日本橋公会堂 :東京都中央区日本橋蛎殻町1-31-1 日本橋区民センター内4F |
(入場無料、定員400名、先着順) |
対象:出版・デザイン・印刷等の情報産業関係者、企業法務・知財関係者、 |
学生(デザイン、法学、経営学、情報系学部、理系各学部専攻者)、その他 |
申込方法:下記よりお申込みのうえ、ご参加ください。(終了しました) |
参加当日は、返信メールを出力してご持参ください。 |
![]() |
講演内容: |
≪特別講演≫ |
『個と群と律』 |
野老(ところ)朝雄氏(アーティスト) |
≪第1部≫ 講演と事例発表 |
『中小企業の知財戦略』 |
・「中小企業経営に知財を活かすための戦略論」 |
鮫島正洋氏(弁護士、弁理士) |
・「ユーザー、デザイナー、企業を結ぶ価値ある知財ビジネス」 |
西山浩平氏(株)CUUSOO SYSTEM代表取締役社長) |
・福島産学官連携モデル「ふくいろキラリプロジェクト」 |
菅野勇気氏((株)山川印刷所総合企画部長) |
≪第2部≫ 講演とディスカッション |
『デジタル時代の知財戦略』 |
・「知財戦略ビジョンとコンテンツビジネスの可能性」(案) |
山田美樹氏(衆議院議員、自由民主党知財戦略調査会幹事) |
中野岳史氏(内閣府知的財産戦略推進事務局参事官(総括担当)) |
・パネルディスカッション: |
野老(ところ)朝雄氏(アーティスト) |
鮫島正洋氏(弁護士、弁理士) |
山田美樹氏(衆議院議員、自由民主党知財戦略調査会幹事) |
中野岳史氏(内閣府知的財産戦略推進事務局参事官(総括担当)) |
コーディネイター: |
萩原恒昭(日本印刷産業連合会知的財産部会部会長、 |
凸版印刷(株)執行役員 法務・知的財産本部長) |
講演者プロフィール(web版チラシ判型A4) |
![]() |
申込方法:下記よりお申込みのうえ、ご参加ください。 |
参加当日は、返信メールを出力してご持参ください。 |
![]() |
【お問合せ】 |
一般社団法人日本印刷産業連合会「知財公開フォーラム2018事務局」 |
電話:03-3553-6051 E-Mail : info@jfpi.or.jp |
☆本フォーラムは、TOKYO2020応援プログラムに参加しています。 |
印刷の新たな価値創造の記事一覧
2023/04/28
連載 「じゃぱにうむレビュー」 第11回
全国の印刷会社が取り組む地方創生、地域活性化に関わる事業の事例をトピックスとしてご紹介します。 第11回目は、新潟県新潟市に本社を置く株式会社タカヨシの取り組みを紹介します。
連載 「じゃぱにうむレビュー」 第11回
全国の印刷会社が取り組む地方創生、地域活性化に関わる事業の事例をトピックスとしてご紹介します。 第11回目は、新潟県新潟市に本社を置く株式会社タカヨシの取り組みを紹介します。