- HOME
- 2018年度印刷人育成オープンセミナー開催のご案内
2018年度印刷人育成オープンセミナー開催のご案内
一般社団法人日本印刷産業連合会(以下日印産連)は、グランドデザインに基づき印刷産業の価値創出に資する活動の一環として、印刷産業の継承に向けた印刷人育成強化のために、2018年度“印刷人育成オープンセミナー”を学校法人日本プリンティングアカデミーとの共催で開催することになりました。
デジタル化の進展とともに印刷産業の新たな価値創出と次代を担うための事業承継と経営戦略等の研究・考察を行い、経営幹部候補となるべき有望な人材の育成を行います。
つきましては、日印産連会員各団体より経営幹部をめざす候補者(先着50名)の参加を募集します。参加希望者は、各団体を通じて申込用紙に記入のうえ、FAXまたはEメールでお申込みください。今年度は、11月の3日間(6日、13日、20日)いずれも火曜日の午前中の日程で実施することとなりましたので、ふるってご応募ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(概要)
全体テーマ 『事業拡大に向けた経営戦略』
■実施概要
・日 程
①2018年11月 6日 (火)9時~12時30分 (会場:日本プリンティングアカデミー)
②2018年11月13日(火)9時~11時40分 (会場:日本印刷会館2F会議室)
③2017年11月20日(火)9時~12時30分 (会場:日本印刷会館2F会議室)
・募集人数 :定員 50名 (各団体より3~5名以上)
・参加費用:無料
・申込期限:2018年11月2日(金)FAX: 03-3553-6079 E-mail: info@jfpi.or.jp
・講義内容
ソーシャルメディア・マーケティングの基本知識と活用法、シール印刷とブランド戦略、印刷業務にかかわる知的財産権の概要と知財戦略、世界の印刷業界の動向、グリーンプリンティングと環境課題、個人情報保護とプライバシーマーク制度、デジタル印刷とPOD出版事業、印刷会社が知っておくべきSDGsの概要と影響、印刷産業の地域おこし事例研究・福島産学連携モデル、ワークショップ「地域おこしと経営戦略」

昨年の印刷人育成オープンセミナーワークショップ研究発表より
詳細は、添付の開催のご案内_参加申込書をご覧ください。
デジタル化の進展とともに印刷産業の新たな価値創出と次代を担うための事業承継と経営戦略等の研究・考察を行い、経営幹部候補となるべき有望な人材の育成を行います。
つきましては、日印産連会員各団体より経営幹部をめざす候補者(先着50名)の参加を募集します。参加希望者は、各団体を通じて申込用紙に記入のうえ、FAXまたはEメールでお申込みください。今年度は、11月の3日間(6日、13日、20日)いずれも火曜日の午前中の日程で実施することとなりましたので、ふるってご応募ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(概要)
全体テーマ 『事業拡大に向けた経営戦略』
■実施概要
・日 程
①2018年11月 6日 (火)9時~12時30分 (会場:日本プリンティングアカデミー)
②2018年11月13日(火)9時~11時40分 (会場:日本印刷会館2F会議室)
③2017年11月20日(火)9時~12時30分 (会場:日本印刷会館2F会議室)
・募集人数 :定員 50名 (各団体より3~5名以上)
・参加費用:無料
・申込期限:2018年11月2日(金)FAX: 03-3553-6079 E-mail: info@jfpi.or.jp
・講義内容
ソーシャルメディア・マーケティングの基本知識と活用法、シール印刷とブランド戦略、印刷業務にかかわる知的財産権の概要と知財戦略、世界の印刷業界の動向、グリーンプリンティングと環境課題、個人情報保護とプライバシーマーク制度、デジタル印刷とPOD出版事業、印刷会社が知っておくべきSDGsの概要と影響、印刷産業の地域おこし事例研究・福島産学連携モデル、ワークショップ「地域おこしと経営戦略」
昨年の印刷人育成オープンセミナーワークショップ研究発表より
詳細は、添付の開催のご案内_参加申込書をご覧ください。
印刷の新たな価値創造の記事一覧
2020/12/25
「じゃぱにうむ2021」 オンライン開催

印刷会社が取り組む地方創生、地域活性化に関わる事業の事例発表会を開催します。
全国から選りすぐりの6社が、それぞれの地域で自社の強みを活かして展開している好事例をご紹介します。
2月15日正午から、オンライン開催します。
「じゃぱにうむ2021」 オンライン開催

印刷会社が取り組む地方創生、地域活性化に関わる事業の事例発表会を開催します。
全国から選りすぐりの6社が、それぞれの地域で自社の強みを活かして展開している好事例をご紹介します。
2月15日正午から、オンライン開催します。
2020/12/25
連載 「じゃぱにうむレビュー」 第1回
連載 「じゃぱにうむレビュー」 第1回 全国の印刷会社が取り組む地方創生、地域活性化に関わる事業の事例をトピックスとしてご紹介します。 第1回目は、宇都宮に本社を置く鈴木印刷グループです。
連載 「じゃぱにうむレビュー」 第1回
連載 「じゃぱにうむレビュー」 第1回 全国の印刷会社が取り組む地方創生、地域活性化に関わる事業の事例をトピックスとしてご紹介します。 第1回目は、宇都宮に本社を置く鈴木印刷グループです。
2020/12/25
「じゃぱにうむ」ページをリニューアルしました。
地方創生、地域活性化に関わる事業の「事例集」と「イベント情報」にアクセスできます。「事例集」には、トピックス、
エリア別、テーマ別に3つのカテゴリーで事例をご覧いただけます。
「じゃぱにうむ」ページをリニューアルしました。
地方創生、地域活性化に関わる事業の「事例集」と「イベント情報」にアクセスできます。「事例集」には、トピックス、
エリア別、テーマ別に3つのカテゴリーで事例をご覧いただけます。
2020/04/02
じゃぱにうむ2020 ー 印刷産業の地方創生事業事例発表会 ー 当日の模様動画

去る2020年2月10日(月)、盛況のうちに開催され、無事終了いたしました「じゃぱにうむ2020ー印刷産業の地方創生事業事例発表会ー」の模様を動画でご覧いただけます。
じゃぱにうむ2020 ー 印刷産業の地方創生事業事例発表会 ー 当日の模様動画

去る2020年2月10日(月)、盛況のうちに開催され、無事終了いたしました「じゃぱにうむ2020ー印刷産業の地方創生事業事例発表会ー」の模様を動画でご覧いただけます。
2020/03/31
じゃぱにうむ<地域おこし・地域連携・インバウンド>更新情報
全国百貨店のインバウンド売上(1月)は約317億円(前年同月比20.9%)と大幅な増額となりました。1月の化粧品の出荷販売額は前年同月比▲1.7%減の1,141億円、従業員100人以上の印刷業の生産額は前年比▲1.4%の275億円で4か月連続で減少しました。
じゃぱにうむ<地域おこし・地域連携・インバウンド>更新情報

2020/03/10
デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会 開催取り止めのご案内
日本印刷産業連合会では、国内の印刷産業における生産機としてのデジタル印刷活用の状況と今後の導入意識を把握し、活用度をさらに高めるための調査研究を目的として2010年から毎年、「印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査」を実施しております。
例年ですと、3月に「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会を開催し、アンケート調査の結果の報告と、最新の動向などに関するパネルディスカッションを行っております。本年も3月30日に開催を計画しておりましたが、本年に関しましては、来場される方々の健康と安全を考え、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、開催を取り止めることとさせて頂きます。
なにとぞご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、アンケート調査の結果をまとめた報告書に関しましては、後日、ホームページで公開する予定です。
デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会 開催取り止めのご案内
日本印刷産業連合会では、国内の印刷産業における生産機としてのデジタル印刷活用の状況と今後の導入意識を把握し、活用度をさらに高めるための調査研究を目的として2010年から毎年、「印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査」を実施しております。
例年ですと、3月に「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会を開催し、アンケート調査の結果の報告と、最新の動向などに関するパネルディスカッションを行っております。本年も3月30日に開催を計画しておりましたが、本年に関しましては、来場される方々の健康と安全を考え、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、開催を取り止めることとさせて頂きます。
なにとぞご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、アンケート調査の結果をまとめた報告書に関しましては、後日、ホームページで公開する予定です。
2019/05/31
「じゃぱにうむ2019 -印刷産業の地方創生事業事例発表会- 」発表内容動画
「じゃぱにうむ2019 -印刷産業の地方創生事業事例発表会- 」の各社の発表内容を動画で紹介しています。
「じゃぱにうむ2019 -印刷産業の地方創生事業事例発表会- 」発表内容動画

2019/03/27
【終了しました】「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会 開催のご案内
デジタル印刷の技術的発展は、より速く、より精細に、色彩豊かに広がりを持って進み、印刷業向けの多彩なデジタル印刷機が登場しています。今やほとんどの印刷品目を出力できる段階になりつつあり、次第に生産機としての活用が拡大してきています。国内の印刷産業における生産機としてのデジタル印刷機活用の状況を把握し、活用度を更に高めるためにアンケート調査を実施致しました。
今回、調査結果の報告に合わせ、メディアテクノスの井上秋男様から、デジタル印刷に特化した展示会である「Hunkeler Innovationdays 2019」の視察報告と、印刷の価値についてのパネルディスカッションを行います。
【終了しました】「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会 開催のご案内
デジタル印刷の技術的発展は、より速く、より精細に、色彩豊かに広がりを持って進み、印刷業向けの多彩なデジタル印刷機が登場しています。今やほとんどの印刷品目を出力できる段階になりつつあり、次第に生産機としての活用が拡大してきています。国内の印刷産業における生産機としてのデジタル印刷機活用の状況を把握し、活用度を更に高めるためにアンケート調査を実施致しました。
今回、調査結果の報告に合わせ、メディアテクノスの井上秋男様から、デジタル印刷に特化した展示会である「Hunkeler Innovationdays 2019」の視察報告と、印刷の価値についてのパネルディスカッションを行います。