- HOME
- 印刷産業の新たな事業継承に向けた教育プログラム“若手印刷人のためのオープンセミナー” を開催しました。
印刷産業の新たな事業継承に向けた教育プログラム“若手印刷人のためのオープンセミナー” を開催しました。
一般社団法人日本印刷産業連合会(以下日印産連)は、学校法人日本プリンティングアカデミー(以下JPA 東京都文京区小石川4-13-2)との共催で、10月4日(火)と5日(水)の2日間にわたり、JPAにて“若手印刷人のためのオープンセミナー”を開催しました。
参加者は、日印産連の会員10団体および日印産連の若手代表メンバー20名で、JPAの学生8名との合同セッションで実施しました。…日本フォーム印刷工業連合会(8名)、印刷工業会(4名)、日本グラフィックコミュニケーションズ工業組合連合会(GCJ)(4名)、全日本印刷工業組合連合会(1名)、全国グラビア協同組合連合会(1名)、及び日印産連(2名)。…
講義は日印産連の専門トレーナーにより行われ、CSR・環境・技術・広報・営業・個人情報・国内市場・海外市場・経営労働等、今後の印刷産業における重要な経営課題に焦点を当て、受講生にとっては、各分野の独創的な考察・研究の機会となりました。特にワークショップは、団体の若手メンバーとJPAの学生との刺激的な協同討議の機会となり、与えられた課題に対して、創造的なアイデアを導き出すなど随所に印刷産業の飛躍を感じさせる、極めて有意義なトレーニングとなりました。
今回のオープンセミナーは、印刷業界の多様な分野から若手の人材が集まって行われた初めての試みで、このような協同作業を積み重ねていくことにより、後継者育成に向けた取組みが強化され、印刷産業のさらなる発展につながるものと期待しています。
(参考) ワークショップ研究の概要
ワークショップでの発表シーン

参加者は、日印産連の会員10団体および日印産連の若手代表メンバー20名で、JPAの学生8名との合同セッションで実施しました。…日本フォーム印刷工業連合会(8名)、印刷工業会(4名)、日本グラフィックコミュニケーションズ工業組合連合会(GCJ)(4名)、全日本印刷工業組合連合会(1名)、全国グラビア協同組合連合会(1名)、及び日印産連(2名)。…
講義は日印産連の専門トレーナーにより行われ、CSR・環境・技術・広報・営業・個人情報・国内市場・海外市場・経営労働等、今後の印刷産業における重要な経営課題に焦点を当て、受講生にとっては、各分野の独創的な考察・研究の機会となりました。特にワークショップは、団体の若手メンバーとJPAの学生との刺激的な協同討議の機会となり、与えられた課題に対して、創造的なアイデアを導き出すなど随所に印刷産業の飛躍を感じさせる、極めて有意義なトレーニングとなりました。
今回のオープンセミナーは、印刷業界の多様な分野から若手の人材が集まって行われた初めての試みで、このような協同作業を積み重ねていくことにより、後継者育成に向けた取組みが強化され、印刷産業のさらなる発展につながるものと期待しています。
(参考) ワークショップ研究の概要
■研究課題テーマとチーム回答テーマ |
1.課題:『環境価値づくりを実現するための企画案を検討する』 |
回答:(1)「作業者の労働環境づくり」 |
(2)「働く人の健康的な環境づくり」 |
(3)「損紙の削減」 |
(4)「使用する資源の軽減」 |
(5)「オンデマンド印刷を通じて環境価値づくりを提供する」 |
2.課題:『事業を拡大・強化するための戦略案を示す』 |
回答:(1)「印刷事業のグローバル進出」 |
(2)「翻訳オンデマンドの構築」 |
(3)「訪日外国人向け動画観光マップ」 |
(4)「外国人の雇用拡大」 |
ワークショップでの発表シーン

印刷の新たな価値創造の記事一覧
2023/01/31
連載 「じゃぱにうむレビュー」 第10回
全国の印刷会社が取り組む地方創生、地域活性化に関わる事業の事例をトピックスとしてご紹介します。 第10回目は、愛媛県松山市に本社を置くセキ株式会社の取り組みを紹介します。
連載 「じゃぱにうむレビュー」 第10回
全国の印刷会社が取り組む地方創生、地域活性化に関わる事業の事例をトピックスとしてご紹介します。 第10回目は、愛媛県松山市に本社を置くセキ株式会社の取り組みを紹介します。