「 プリプレス - アナログ 」 カテゴリーの用語
517件中 221件目から240件目を表示 
      
      じーしーあーる / gray component replacement
      カラー原稿の色分解において,Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン)の3色が重なる部分のグレー成分すべてをある比率で... 
      
      すいてきぼうしざい / water-drop preventer
      写真フィルムの現像において,定着液洗浄工程の後の乾燥工程に際してフィルムの乾燥ムラを防ぐために用いるアニオン型界面活性剤... 
      
      すくりーん / screen 前項目との整理
      (1)連続階調画像を網点画像に変換するためのガラス板またはフィルム。従来,光学処理により写真などのオリジナル(連続階調画... 
      
      すくりーんかくど / screen angle
      ここでいうスクリーン角度とは印刷した網点の並びと水平線とのなす角度をいう。通常単色網印刷の場合,点の配列が目障りにならな... 
      
      すくりーんせんすう / screen ruling
      網点の並びを線状に見た場合に,1インチあたりに存在する線(網点)の数。スクリーン線数は画像の精細さを表す。印刷用紙や印刷... 
      
      すくりーんれんじ / screen range
      網目スクリーンの再現可能濃度域で,スクリーン濃度分布層の最大値と最小値の差。網分解できる原稿濃度域を決める指標になる。通... 
      
      すてっぷあんどりぴーと / step and repeat
      同一の画像を1枚のフィルムや版材面に多数隣接して焼き付ける方法。繰り返し同じ画像を多面付けする場合の作業で,印刷において... 
      
      すなめ / grain
      平版の版材面に付けた微細な凹凸。金属板の場合は,版面が多孔質でないため,研磨などで砂目を設ける必要がある。石版石の場合は... 
      
      すみいれ / inking
      製図で,黒インクで描くこと。... 
      
      すもーるきゃっぷ / small capitals, small caps
      ほぼ小文字サイズに小さくした大文字書体。スモールキャピタル、s.c.ともいう。... 
      
      すもーるきゃぴたる / small capitals, small caps
      ほぼ小文字サイズに小さくした大文字書体。スモールキャップ、s.c. ともいう。... 
      
      すもーるぱいか / small pica
      11ポイントに相当する英国・米国での活字サイズの古いよび名。英国ではもともとを宝石の名でよんでおり,12ポイントをパイカ... 
      
      ずはん / cut;figure
      絵画,イラストレーション,地図,設計図など一切の図。... 
      
      せいたい / regular type
      写真植字における基準となる字体。和文文字は縦・横比が同じ正方形の中にデザインされているので正体とよぶ。平体・長体・斜体な... 
      
      せきにんこうりょう / OK with change
      直し箇所が少ない場合など,印刷会社が責任をもって修正し校了とすることを前提として,発注者側が校了とすること。... 
      
      せきりょう / OK with correction
      参照⇒責任校了... 
      
      せきりょうし / approved proof with correction
      責任校了(責了)状態の校正紙。... 
      
      せっとあっぷ / setup
      カラースキャナで原稿を色分解するさい,原稿ごとに望む再現が得られるように分解条件を設定すること。階調再現を良好にするため... 
      
      せっとあっぷいんこぴー / setup in copy
      カラースキャナで,セットアップを行うとき,グレースケールを使用せずに原稿のシャドー部やハイライト部を直接セットアップする... 
      
      せぱねが / separation negative;color record negative
      カラー原稿から色分解によって撮り分けられたネガ。連続階調のままのネガで,通常の4色分解の場合はY(イエロー),M(マゼン...