「 プリプレス - アナログ - 製版 」 カテゴリーの用語
74件中 1件目から20件目を表示 
      
      あいまーく / eye mark
      (1)ウエブ輪転印刷機でカットオフコントロール用のセンサで読み取るための,余白部に印刷されたマーク。(2)シール印刷の場... 
      
      あみせんすう / screen ruling
      参照⇒スクリーン線数... 
      
      あんだーれい / underlay
      凸版印刷におけるムラ取りの一方法。インキが版面に均一に盛られていても,紙面への転移はさまざまな原因によって不均一となって... 
      
      いえろーばん / yellow printer
      プロセス印刷の基本色であるイエローインキを刷るための原板または印刷版。... 
      
      いんさつばん / printing plate;printing forme
      画像部と非画像部からなり,画像部だけにインキを着け,これを紙などの被印刷物上に転移させて,印刷画像を形成するための媒体。... 
      
      うらやき / back exposure
      (1)写真製版などで密着反転する場合,フィルムの感光層同士を密着させるのではなく,ベース層をはさんで感光層が並ぶように密... 
      
      えっくすはいと / x-height
      ローマ字の小文字「x」の上下方向の長さ。欧文書体の見かけの大きさはこれにより決まる。文字組みの主体を占める小文字は,エッ... 
      
      えむ / em
      欧文組版における長さの単位の一つで,使用フォントの“M”の文字幅を基準とし,その幅による正方形をさす。昔のMの活字が正方... 
      
      えんどれすばん / endless-picture plate;seamless cylinder
      グラビア印刷で用いられる継ぎ目のない刷版。木目,抽象柄などを継ぎ目なしの連続した柄として印刷することができる。... 
      
      えんばん / stereotype;stereo
      活字組版の複製版の一つ。活字組版から紙型をとり,紙型をセットした鋳型に鉛合金を流し込んで鋳造する。精度を上げるために裏削... 
      
      おもばん / key plate
      多色印刷において,Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン),K(ブラック)のうち,もっとも重要な画像をもった版。たと... 
      
      かがくけんま / chemical graining
      平版印刷の版材(PS版のアルミニウム板など)の砂目立てを化学薬品で行う方法。版材を高温のアルカリ水溶液または酸水溶液中に... 
      
      かぶり / fog
      (1)(印刷物の)各印刷方式で使用する版材の非画像部の全体的で均一の汚れの現象。色かぶりのある原稿から製版をおこない,そ... 
      
      かんこうせいじゅしばん / photopolymer plate
      紫外線や短波長光を含む光の作用によって硬化する性質の高分子化合物(感光性樹脂)を版材とした,じか刷り用刷版。樹脂には液状... 
      
      かんしょうえき / buffer solution
      酸または塩基を加えたり,希釈してもpH値がほとんど変化しない水溶液。一般的な緩衝液は弱酸と強塩基または,弱塩基と強酸,弱... 
      
      がいどまーく / guide marks
      刷版や印刷用紙の天地・左右の中心や折り線および裁ち線を示す目印。トンボ,裁ち線などをいう。... 
      
      くみはんしてい / markup
      書体・文字サイズ・行数・行間・字数・字送りなど,組体裁を定めるうえで必要となる情報を指定すること。... 
      
      くりえいてぃぶせいはん / creative work
      印刷物の印象を深めたりクオリティを高めるため,製版段階で人為的に原稿と違ったイメージに仕上げること。現在ではコンピュータ... 
      
      くろまりん / Clomaline
      米DuPont社が1972年に開発した簡易色校正のための商品で,ケミカルプルーフの一種。使用方法は,最初にクロマリンフィ... 
      
      けんま / graining
      主に保水効果を高める目的で,石版石もしくは金属平版の表面を磨き,砂目を形成させること。PS版の普及により,現在ではほとん...