「 プリプレス - アナログ - 製版 」 カテゴリーの用語
74件中 61件目から74件目を表示 
      
      へんけいばん / non-standard size
      現在,日本工業規格(JIS)の紙加工品仕上がり寸法としてはA列,B列がある。仕上がり寸法としてJIS規格外であるものを変... 
      
      ほぞんばん / storing plate
      再度使用するために保存している刷版。保存期間中の劣化を防ぐために,PS版上のインキを落とし,非画像部に不感脂化膜を与え,... 
      
      ほんぱん / print-ready plates
      参照⇒実用版... 
      
      まぜんたはん / magenta printer
      プロセス印刷の基本色であるマゼンタインキを刷るための原板または印刷版。... 
      
      みーりんぐ / mealing
      無線綴じで製本する際に,丁合いがすんだ本の中身の背にあたる部分を削りギザギザをつけること。このギザギザの部分に接着剤を塗... 
      
      めちぢめ / camera blow-down
      製版カメラをもちいた透過網点原稿の縮小撮影のこと。大幅な縮小は階調再現性の劣化をともなうので,サイズの微調整などに使われ... 
      
      めのばし / gigantgraph
      製版カメラをもちいた透過網点原稿の拡大撮影のこと。カタログ・ポスターに利用されている。大サイズのポスターを製版する場合,... 
      
      めんつけ / imposition
      製本工程における折り加工で,折り本が正しいページ順になるようにページを付け合せること。裁断機,製本機,綴じ方,折り単位,... 
      
      やきとばし / burn out
      フィルム原板を版材へ焼き付ける際に,意図的に露光量を増やしてハイライト部分の網点を細らせることにより,調子を変化させたり... 
      
      やきどすけーる / sensitivity guide
      写真製版や刷版工程において,露光機の光量(焼き度)を測定するために用いるスケール。透明フィルム上に21段階の透過濃度差の... 
      
      らんぱくへいはん / albumin plate
      卵白を水に溶かし重クロム酸塩を添加し感光性を付与して,砂目を立てた亜鉛板またはアルミニウム板に塗布し,ネガから焼き付ける... 
      
      りゅうようはん / plate,film,data for re-print
      再利用の目的で保存しておく,広告や図版などの保存版。... 
      
      れじすたーまーく / register marks;register ticks
      製版・印刷・印刷物加工などの工程で,各種指標として使われる目印(マーク)。従来の印刷現場ではトンボとよばれる見当合せのた... 
      
      れたっち / retouching;touching up
      一般的には,製版工程において絵柄の明暗や色の調子再現を補正する作業。文字や線画に対して修正を加える作業を含めない。写真製...