「 プレス - プレス共通用語 」 カテゴリーの用語
353件中 221件目から240件目を表示 
      
      でんししゃしんほうしきらべるいんさつき / electrophotography label printing press / digital label printing press
      コピー機と同じ原理で,ドラムに静電気によってトナー(液体,粉体)を吸着させ粘着紙等に転写する方式の機械であるが,ロール紙... 
      
      でんしせんこうかかんそうそうち / electron beam curing unit;EB curing unit
      電子線硬化型インキに電子線を照射し,インキを硬化・乾燥させる装置。放射線を発生するので鉛のカバーと,装置内を不活性ガスで... 
      
      とうしゃいんさつ / mimeograph
      謄写版原紙で作った版を用いる孔版印刷。もっとも原始的な方法はロウを塗布した原紙を鉄筆でロウを削り取り版をつくる方法。製版... 
      
      とうしゃばん / mimeograph
      参照⇒謄写印刷... 
      
      とうしゃふぁっくす / electrostencil fax
      ファクシミリ技術を利用して読み込んだ像を電子謄写原紙に放電により穿孔する装置。放電を利用するため原紙はカーボンを分散させ... 
      
      とうじきいんさつ / ceramic printing
      陶磁器に絵付けを行う印刷の方法。スクリーン印刷やタコ印刷によって陶磁器素地に直接印刷し,焼成する直接印刷法と,転写紙に印... 
      
      とおし / impression
      1色1回の印刷を単位とした印刷作業。... 
      
      とおしすう / impression
      印刷機に用紙を通して印刷される回数のことで,印刷料金の計算の基礎となる値である。多色刷りの場合は,“色数×印刷枚数”が通... 
      
      とくしゅいんさつ / special printing
      一般印刷(商業印刷・出版印刷・新聞印刷・証券印刷・軽印刷など)に属さない分野の印刷の総称。特殊インキをもちいた印刷(マイ... 
      
      とらっぴんぐ / trapping
      (1)ウエット印刷で,先に刷ったインキ層が後に刷るインキを受け付けること。多色印刷では,インキのタックを印刷順序にしたが... 
      
      とりへりこいどせる / trihelicoid cell
      クロムメッキ方式のアニロックスロールのセルの形式の一種(斜線型)。現在はほとんど使用されない。... 
      
      とんぼ / register mark
      参照⇒レジスターマーク... 
      
      とーんりぷろだくしょん / tone reproduction
      原稿の調子(トーン,階調)が,印刷物でどのように再現(リプロダクション)されたかをいう。調子再現,階調再現ともいう。印刷... 
      
      どういれ / impression throw-in
      印刷を行うために印圧をかけること。反対に印圧を抜くことを胴逃がしという。... 
      
      どうにがし / impression throw-off;impression check;impression trip
      印刷機械の運転中,何らかの異常が発生し,損紙の量を最小限にとどめるため,また機械の損傷を最少にするために,手動または自動... 
      
      どうばり / packing;dressing
      適当な弾力性と印圧を得るために,凸版印刷機の圧胴表面に紙,布,ブランケットを巻き付けること。... 
      
      どうまくら / cylinder bearer
      平版印刷機において,圧胴・ゴム胴・版胴の両側部に設け,胴歯車のピッチ円径に等しい外径をもつリング状の部材。一般にベアラと... 
      
      どうむらとり / overlay
      参照⇒オーバーレー... 
      
      どくたーは / doctor blade
      参照⇒ドクターブレード... 
      
      どっと / dot;halftone dot
      参照⇒網点...