「 ポストプレス - 製本 - 製本(出版・商業印刷) 」 カテゴリーの用語
227件中 101件目から120件目を表示 
      
      せがみ / backlining
      製本のさい,背固めに用いられる紙。古紙を原料として製紙された硬質で薄い地券紙やクラフト紙・クラフトしわ紙・板紙などが用い... 
      
      せくろす / backlining cloth
      継ぎ表紙や切付け表紙の背巻き,南京の背などに用いられるクロス類。... 
      
      せちょう / signature
      製本のさい,折り丁の確認がしやすいように,一般に書名や折り名を折り丁の背などに印刷したもの。... 
      
      せとじ / saddle stitching;saddle binding
      参照⇒中綴じ... 
      
      せばり / back gluing;back pasting
      参照⇒背固め... 
      
      せひょう / collating mark
      折り丁の背などに印刷した黒ベタのマーク。製本のさい,正しく丁合いされたときにこの黒ベタマークが階段状に並ぶような位置に印... 
      
      せもじ / titling on the spine of a book
      本の背に書名・著者名・出版社名などを印刷や箔押しした文字。 ... 
      
      せれくてぃぶばいんでぃんぐ / selective binding
      カタログなどの丁合い方法の一種。個々の読者の性別・年齢・職業・家族構成・趣味嗜好・居住地区などの特性に応じて,それぞれの... 
      
      そうぐり / collating
      折り丁を丁合いしたもののノンブル(ページ)を確認し,丁合いの順序が正しいか検査すること。... 
      
      そうてい / bookbinding design
      表装材料をはじめ,表紙・カバー・見返し・扉・小口・箱などにさまざまな意匠をこらし書物の体裁を整えること。装丁に用いる材料... 
      
      そふとかばー / soft cover;paper back
      軟らかい表紙またはその本。糸綴じ・あじろ綴じ・無線綴じの文庫本や新書などに多く使われる。 ... 
      
      たいとばっく / tight back
      上製本の背固めの一種。背固めされた中身と表紙の背が密着している背の仕立て方。本の背は堅牢(ろう)だが,本が開きにくく厚い... 
      
      たとう / folding case
      和紙に柿渋などを塗り,四方から折りたたむ厚手の包装紙。... 
      
      ち / tail edge
      本の下部。本の中身を仕上げ裁ちした後の三方の下部の切り口。... 
      
      ちつ / folding case
      和本を包むカバーの一種。厚紙を芯とし,その外側を丈夫な紙または布で貼ってつくる。天地を折り返すようにした四方帙などがある... 
      
      ちょうあい / gathering;collecting
      製本のさい,シート紙や折り丁をページ順に揃え1冊にまとめる作業。手で集める手丁合いと丁合機を使う機械丁合いがある。1冊の... 
      
      ちょうあいき / gathering machine;gatherer
      丁合いを自動的に行う製本用機械。同一折り丁を入れたボックスを順番どおりに並べ,各ボックス下部より1枚ずつ折り丁を取り出し... 
      
      ちょうおんぱうぇるだー / ultrasonic welder
      参照⇒超音波シール... 
      
      ちらし / handbill;dodger;flyer
      小さな紙に印刷した広告宣伝物。商業印刷物の代表的なもの。通常,1枚ものか二つ折りしたもので,新聞に折り込んだり街頭で大量... 
      
      ちり / square margin
      本の表紙が中身より出っ張った部分。表紙をくるむときにこの寸法が決まる。本の大きさや厚みにより多少の差はあるが,通常,2~...