「 印刷資材 」 カテゴリーの用語
407件中 381件目から400件目を表示 
      
      ようし / paper made in the Western way
      西洋から舶来した機械すきによる紙。木材(エゾマツ,トドマツ,アカマツ,広葉樹など),わら,ぼろなどの植物繊維を機械的・化... 
      
      ようひし / parchment (paper)
      「パーチメント」と同じ... 
      
      よこめ / grain short
      紙が抄造されるとき,パルプ繊維は抄紙の流れ方向に配列する。それを目といい,断裁された紙の短辺が繊維の流れと平行な紙を横目... 
      
      らいなー / liner;linerboard
      段ボールの表裏に使用される板紙。複両面・複複両面段ボールの中央層にも使われる。用途によって,外装用ライナー,内装用ライナ... 
      
      らっかー / lacquer
      スクリーン刷版の手工的製版で使われる版剤。ベースフィルムにラッカーを塗布し乾燥させた後,カッティングにより所望のデザイン... 
      
      らふめ / rough grain direction
      印刷用紙の一種。表面の光沢の少ない嵩(かさ)のある紙。書籍用紙として使用される。細かい文字,写真版などには不向き。製本の... 
      
      らみねーとし / laminated paper
      紙と紙,プラスチックフィルム,金属箔など複数の基材と貼り合せたものの総称。紙単体の機能と貼り合せる基材の機能をミックスし... 
      
      らみねーとふぃるむ / laminated film
      プラスチックフィルムを基材として,異種のプラスチックフィルム,セロハン,紙,アルミ箔などと貼り合せたフィルム。種々な特性... 
      
      りばーすあんぐるどくたー / reverse angle doctor
      アニロックスローラに当てるドクターブレードの向きの一種。コンベンショナルドクター(回転方向と同一方向),とリバースアング... 
      
      りふぁいなー / refiner
      チップの摩砕,またはパルプの叩解(こうかい)に用いる機械。... 
      
      りふぁいなーさいぼくぱるぷ / refiner groundwood pulp;refiner mechanical pulp
      木材チップを大気圧下でリファイナー処理して製造した機械パルプ。特に針葉樹を原料とし,新聞用紙の原料となる。略称はRGP(... 
      
      りゅうきいんさついんき / Upheaval ink
      参照⇒盛上げインキ... 
      
      れじすといんき / resist ink
      プリント配線基板の製造のさい,耐食膜(エッチングレジスト)としての役目を果たすインキ。プリント配線基板に印刷して,印刷し... 
      
      れじゅーさー / reducer
      インキの硬さや粘着性を低減させるためのインキ助剤。インキ用の溶剤がレジューサーとして用いられる。... 
      
      れべりんぐ / leveling
      スクリーンメッシュの開口を通り抜けて印刷されたインキが、基材の上で印刷表面のメシュ痕を消して平坦になるように僅かに流動す... 
      
      れん / ream
      紙および板紙の取引き上の一単位。紙の場合,規定寸法に仕上げた紙1000枚(巻取紙では1000枚分)を1連とする。板紙の場... 
      
      れんにく / milling;grinding
      ロールミル(3本ロール),ボールミル,サンドミルなどの練肉機をもちいて顔料とビヒクルとを練り合せてインキ化すること。顔料... 
      
      れんりょう / ream weight
      1連の紙および板紙の重量。キログラム(kg)単位で表す。 ... 
      
      れーきがんりょう / lake pigment;lake
      染料を体質顔料上に沈殿剤を加えて水に不溶化してつくる顔料。ファーストスカイブルー,ローダミンレーキB,メチルバイオレット... 
      
      ろじんさいず / rosin size
      ロジン(生松脂を水蒸気蒸留してテレビン油を流出させた残留樹脂で,主成分はアビエチン酸)をアルカリ(水酸化ナトリウムまたは...