さくいん 「 み 」 から始まる用語
36件中 1件目から20件目を表示 
      
      みかえし / end papers;end leaves
      本の中身と表紙をつなぐために表紙の内側に貼る紙。中身を保護するほか,本の耐久力を保持する重要な役目をもつ。貼り付ける方法... 
      
      みかえしごしらえ / making end paper
      本の見返しをつくる作業。この作業の良否により本の耐久性が左右される。... 
      
      みきさー / mixer;mixing machine
      インキ製造のさい,練肉機で練る前に顔料とビヒクルとを均一に混合する機械。 ... 
      
      みきり / break line
      継ぎ表紙において,背クロスがひら(平)に出た部分とコーネルなどの部分に,区切りを付ける境界線。... 
      
      みぎぞろえ / flush right
      行揃えの一種で,各行の文字列の最後の文字を行末(行の終わる位置:右端)に揃うような組み方。主に,DTP組版ソフトや文書作... 
      
      みざらしぱるぷ / unbleached pulp
      漂白処理していないパルプ。... 
      
      みしんいれ / perforating
      活版印刷機の版胴に鋼鉄あるいは黄銅製のミシン刃を取り付け,印刷物などに切取り用の穴を線状にあけること。刃が当たる部分のイ... 
      
      みしんけい / dash rule
      罫線の一種で,破線のこと。... 
      
      みしんずり / perforation
      参照⇒ミシン入れ... 
      
      みしんとじ / thread stitching
      本の綴じ様式の一種。糸ミシン機で中綴じしたり平綴じすること。ノートや絵本のほか,預金通帳などに用いられる。... 
      
      みすちんぐ / misting;flying
      印刷機の運転中に機上からインキが霧状に飛散する現象。インキが版面から基材に転移(分裂)するときに発生し,帯電して浮遊する... 
      
      みすと / mist
      インクジェットプリンターで言うミストとは,プリントヘッドのノズル(オリフィス)からインク滴が吐出する際に,画像形成に使う... 
      
      みずきり / water stops
      平版印刷機の湿し水装置において,湿し水元ローラに接触させて湿し水の量を調節する装置。エア吹きタイプもある。... 
      
      みずつけろーらー / dampening form roller
      平版印刷において,湿し水を版面に供給するローラーで,1~2本のローラーで構成されている。コンベンショナル方式の場合はタオ... 
      
      みずなしへいはん / waterless offset printing;waterless lithography
      湿し水を使用しない平版オフセット印刷。インキ反発性物質として特殊シリコンゴムを非画像部に形成するため,版全面にインキを盛... 
      
      みずのぷりんてぃんぐみゅーじあむ / Mizuno Printing Museum
      ミズノプリンティングミュージアムは、『紙』の原点でもある粘土板やパピルス、そして現存する世界初の印刷物といわれる百万塔陀... 
      
      みずはば / water allowance;water tolerance
      平版オフセット印刷において,良好な印刷物が得られるインキの供給量に対する湿し水の供給比率の許容範囲。平版印刷ではインキと... 
      
      みずまけ / emulsification;emulsifying
      インキが湿し水によって乳化が過多になり印刷適性を失う現象。平版オフセット印刷の場合,インキと水は接触によって乳化するが,... 
      
      みずもとろーらー / water fountain roller
      平版印刷機の湿し装置の水舟の中の湿し水に浸っているローラー。回転速度,または回転角度の変化によって給水量を調節する。... 
      
      みぞきりてーぷ 
      打抜き加工において、紙に罫線加工をする際に、雌型材として使用する溝を掘ったテープのこと。面板に貼って使用する。...