日本フォーム工連について
トピックス&ニュース
委員会情報
技術セミナー
各種情報
出版物案内
会員企業の紹介
会員企業掲載お申し込みはこちら
お問い合わせ
 
理事会情報
日本フォーム印刷工業連合会 平成27年度 第6回理事会議事録
平成27年10月15日(木)午後4時 
城山観光ホテル「ガレリア」
出席者(43名)
櫻井会長、小谷副会長、小林副会長、林副会長、玉田常任理事、山本常任理事、松川常任理事、石井常任理事、西常任理事、入野常任理事、溝口常任理事、太田常任理事、和田常任理事、
福田常任理事、佐々木常任理事、福武理事、朝日理事、渡辺理事、中川(瀧本理事)代理、
田中理事、岡田監事、瀬戸顧問、山口(専務理事事務局)、筧(事務局)
<オブザーバー>
(北海道工業会)永野 修一(関東工業会)因 志信、松田守生、宮腰巖、磯村和孝、河合久二浩、
野村龍太郎、萬年 洋、峯松 憲二(関西工業会)中村 利昭、下川 義記(九州工業会)谷幸典、
内藤裕一、寺田剛士、馬場強、伊東俊作、新勝彦、福徳孝志、小斎平均

議 題 (1) 九州フォーム印刷工業会活動報告
(2) 委員会報告
(3) 日本印刷産業連合会等関連報告
(4) 各フォーム印刷工業会からの報告





議 事 冒頭、櫻井会長の開会挨拶があり議事に入った。
櫻井会長
櫻井会長挨拶骨子
皆さん、こんにちは。本日、平成27年度第6回理事会、持ち回り理事会を無事に開催できるご準備をいただき、九州鹿児島の開催となりまして、和田会長はじめ、九州の皆さま方のご努力に対し感謝申し上げます。  いろいろ皆さんにご報告したいことがございます。  
まずカチンときたのは、この本の表紙で『日本のデジタル印刷の現状』と書いてあって、副題で「日本のデジタル印刷はなぜ日本で普及しないのか」と。今日は九州ということで解放感で話しますので(笑)、危ない発言も出ちゃうかもわからないので、そのときにはオフレコにしておいてください。  
この間もお話したと思うのですが、IRでロンドンとかエジンバラとか、ニューヨーク、ボストンなど15か所くらい回って、フォーム業界がどういうことをやろうとしているのかを説明しています。集まっていただいた皆さんが言っているのは、「フォーム業界はすごい。新しいことを盛んにやろうとしている。ラグビーじゃないけど、次から次から若い人が突っ込んでいく。この姿がとても素敵ですね」と。我々は、デジタルの印刷機を使うのは日常茶飯事のことです。それを今後、こういう展開をしたい、ああいう展開をしたいという話をすると、ものすごい評価が高く、5点満点で5点を貰っています。  
このことを頭に入れていただいて、それぞれの会社が今後の事業を進めていく方向性や、どういう事業を、どういう領域を拡大しようかという「ドメイン」を、ここにいらっしゃる経営者や皆さんのアイデアを、デジタルと結びついた独自性を考えて下さい。  
もう一つ経済産業省の商務情報政策局と製造産業局の方々が、フォーム工連の会長としてフォーム業界の今後をお聞きしたいとの要望があり、インタビューを受けた。  
私が言ったのは、「デジタルを使ってこれからみんないろいろなことを考えて、いろいろなパーソナルな戦略を作っているはずです。我々がやろうとしているのは、この商業印刷とか出版とかパッケージをやろうとしている方向ではないのです」と。また「伝票というのは印刷の後に個人情報をプリントされるので、デジタル印刷の場合には伝票製造と同時に、個人情報も刷れるようになってくるわけです。そういうふうに大きく変わろうとしているその最先端にいるのがフォーム工業界です」と、経済産業省の方にはっきりご説明しました。  
経済産業省の方に機械メーカーの方への要望を聞かれたので次のように答えました。「機械メーカーからはバージョンアップ、メインテナンス切れでの機器の替え等、負担になっています。昔は生産現場の傍に技術部員が必ずいたんです。ところがメーカーに機械の修理を頼むようなアウトソーシングになってしまった。しかし、タイの印刷工場では自社の機械を直しています。金型をつくって、溶鉱炉で流し込んで、それを磨いて部品にして使っている。だから、昭和初期の印刷機がいまだに回っています。本来生産機械というのは稼働率なんですよね。この機械でどれだけ稼いでくれたか、どこまで使いまくったかが本来の姿だと思うのですが、それが今はもうできなくなってしまった。各部がブラックボックス化され、機械メーカーに修理を頼まざるを得ない。このような状況で世界で戦えるかといったら、私は戦えないと思います」と経済産業省の方に言いました。  
国内の勝負はもう見えています。フォーム業界は勝ち、勝ち組に入ります。我々の目の前にはいろいろなパーソナルな仕事が山ほどある。それらの対応は、今までのノウハウがなくしてはできません。大企業がデジタル印刷機を買えばすぐできるかといったら、そういうことはない。管理手法からなにから特殊なノウハウがあります。そういう強い気持ち、強い意志で、これから我々フォーム業界はやっていきましょう。必ずやすばらしい道が開けてくると思います。そういうつもりで私は一生懸命頑張ります。  
日印産連でもグランドデザインの再構築を言っています。その辺を我々もきちんと対応して、ドメインが非常に重要です。カネがあるから成功したわけではなく、ドメインを絞って"これ、やろうッ"と決め、そこに資源を集中していく、その強さ、これなんですよ。  
ぜひとも活力あるフォーム印刷産業界になれたらと思いますので、それぞれの事業領域をもう一度見直して取り組んで行きましょう。ありがとうございました。

 
 1. 九州フォーム印刷工業会活動報告
和田会長報告骨子    
皆さん、こんにちは。ただいまご紹介いただきました九州フォーム印刷工業会の会長をしております和田でございます。  
まず、皆さま、ようこそ九州へ。そして、ようこそ鹿児島へお越しいただきました。ありがとうございます。我々は、まずありのままでのおもてなしをさせていただきたいと思っておりますので、今日、明日の2日間、どうぞよろしくお願いいたします。  
櫻井会長からお話をいっぱいお聞かせいただきましたが、事業領域の見直しをしていきましょう、そして、資源の集中を徹底してやっていきましょう。  
今日は、はじめに私たち九州フォーム印刷工業会の現状を、皆さんにお知らせしたいと思っています。我々は現在、正会員は11社、そのうち九州の地元の会社は5社しかありません。非常に寂しいですし残念です。あと、九州の工業会の運営を支えていただいているのが、特別会員の皆さまです。特別会員が16社おりますので、合計27社、約30社弱です。そのメンバーで今運営をしております。以前は、正会員は20社近くあったのですが、1社、1社やめていきまして、私も考えて、あえて入会活動はしておりません。なるべく少数精鋭でいきたいなと思って運営しております。  
その運営のここ数年のテーマとしまして、「お互いの強みを活かし合える関係づくり」と、「お互いの強みを活かし合える工夫」をまず実行していきましょう、というのをテーマにしております。  
ただ、戦略的にとか緻密なスケジュールをつくってという取り組みではなく、あくまでも自然体に取り組んでおりますが、じわじわと、ここ数年よい効果があらわれているのではないかなと思います。
私たちは、あくまでもライバルでもあり、同じ土俵、同じ市場の中で戦っている仲間でもあります。目先のことだけではなく、自分のこと、自分の会社のことだけではなく、業界やこれからの若い世代の人たちのために何ができるのか、何をしていこうかという発想などを、考えて行動していける会づくりを目指して頑張っております。  
今日は全国、北海道からもこの理事会に来ていただいておりますが、まず今、九州はアジアの観光客のよい影響を受けております。九州は、福岡に船でも入る、飛行機でも入るということで、福岡に降りて九州各地に散らばっていくという流れが主体になっているそうです。ついこの間も、16階建ての豪華客船が博多港に停まっているらしいんですが、「上海から来た爆買い用の船」と言われています。そのような消費力を持った国のよい影響を受けていると思いますが、もともと九州は通販王国ともいわれておりまして、通販会社の非常に大きな会社がいくつかあります。その通販会社さんもいろいろな工夫をしてまいりまして、たとえばシステムの共同化とか、配送センターの共同化というのもどんどん取り組んでいらっしゃいます。ですので、我々も、先ほど申し上げましたが、おれが、自分がだけではなく、今持っているお互いの資産や強みを活かして、いろいろな事業領域に挑戦していきながら、新たな九州フォーム印刷工業会の基礎をつくっていきたいなと取り組んでおります。  
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、鹿児島銀行さんと肥後銀行さんが、地方銀行どうしで統合しまして、10月1日からホールディング会社を発足しております。つい最近は横浜銀行さんと東日本銀行さんの地方銀行どうしが統合していくというような流れもあります。私たちも全国各ブロックに分かれていますが、ただ見ているだけではなくて、その動きのタイミングに乗って、一緒に何かを築きあげていくというような取り組みをするために、新しいものの見方とか、新しい考え方というものを取り入れながらやっていきたいなと思っております。  
小さい私の会社の話をさせていただきますが、うちの会社は今、社名を2年前に変えまして、事業領域の見直しも含めて、新しい会社をつくろうというテーマで取り組んでおります。今日も手伝いしてもらっているメンバーは、ほぼ九州の正会員の皆さま方と、あと弊社のスタッフがいるのですが、先ほど事務局としてここでご挨拶させていただきました福徳は、昔から、和田印刷の時代から活躍していただいているスタッフですが、それ以外は、ここ3年以内に入ったスタッフで、今、全スタッフ中の19%がこの3年以内に中途入社した方々で、ほぼ異業種から入ってきた人たちです。  
私はあえて異業種の人たちを積極的に採用してまいりました。その中で起こる現象は予想できていたのですが、既存スタッフとのぶつかり合いといいますか、まだお互いを認め合わない、受け入れない、ということがしばらく続きました。それが、会社の目的はこうだから、こういう方向に行きましょうという話をずっとしていきますと、わかってきますので、お互いを認め合う。そして、受け入れ合うと新しい力がふつふつと沸いてくるというか、できてくるんですね。ということで、うちの会社はまだまだ、数字としてそんなに直接的に表れていませんが、非常におもしろい動きというか、外部から見ると「非常におもしろい会社ですね」と言われるようになってきました。その中で、地方は九州だけではなく、ここに地方の皆さま方いらっしゃると思いますが、「地方創生」という言葉をよくお聞きすると思います。私は持論として、地方は、やはり「女性の力」をどれだけ活用できるか、取り入れることができるかがポイントになってくるのではないかなと思っています。弊社も今、女性の管理職の登用を、わずか100人弱の会社の中で3人くらい管理職に登用しており、女性の社員比率は今46%ですが、3年後、4年後には、60%、70%に切り替えていきたいなということで取り組んでいます。九州は、特に鹿児島は男尊女卑といわれがちですが、男性が活躍できるというのは、女性がしっかりしているから、女性が賢いから活躍できるのであって、その女性の賢い力をもっとビジネスに活かしていこうということで、今よく言われている「ダイバシティ」にも非常に積極的に取り組みをしまして、いろいろなところからお声かけいただきまして、お話をする機会もいただいております。そういうものも、一つの会社のブランドづくりというか、ブランディングの一つなので、そういった新しい活動、新しい動き、新しい取り組みをどんどん、会としても、この業界としても、取り組んでいきたいなと思っております。
私自身、この持ち回り理事会のホスト役は今回で3回目です。8年前と16年前と今年で3回目です。もう本当にメンバーがすっかり全員替わっています。今、たとえば小林副会長のお父さんとか、渡辺さんのお父さんには8年前、16年前にお世話になりましたが、皆さんも替わっております。私も、今年48歳になりますが、ご縁がありまして、30歳前半からこの活動に参加させていただいておりますので、少なからずともこの業界の流れというものを、40代の人間としても見ることができましたので、20代、30代の人たちによい環境を与えることをテーマに、いろいろなことに取り組んでいきたいなと、日々考えております。  
今日、一番後ろの一列に並んでいるのは、九州の正会員の皆さん方ですが、普段は会えない全国の理事の皆さまに会えるということで、非常に楽しみにしておりますし、ぜひ、この会が終わって夜の懇親会のときは、九州の会員に皆さま方が積極的にお声をかけいただいて、九州の皆さま方といい歓談ができればなと思っております。  
以上で活動報告ならびに九州フォーム印刷工業会の思いというものを語らせていただきましたが、今日、明日、非常に天気がいいと聞いております。桜島は、あれだけニュースになりましたが、実は鹿児島市内にはこの半年くらいほとんど灰が降ってきていませんので、街も非常にきれいになっています。空気も非常にきれいです。非常にいい時期に、いい天気の日に皆さん来ていただけたなと思っておりますので、今日、明日、どうぞよろしくお願いいたします。  
以上で終わらせていただきます。ありがとうございました。
   
 2. 委員会報告
(1) 業務委員会(玉田委員長報告)
 ・IGAS出展報告
  9月11日から16日までの6日間、東京ビックサイトで開催された"IGAS"にフォーム工連としては初めて参加した。"IGAS 2015"での展示は会員11社(恵和ビジネス、小林クリエイト、やまとカーボン社、野崎工業、プロゴワス、トッパン・フォームズ、イセトー、光ビジネスフォーム、太平洋印刷、レスター工業、三郷コンピュータ印刷)及び1地区(東北フォーム印刷工業会)からの協力をいただき、各社のパンフレット、社内案内、特徴ある製品等を展示し、配布させていただいた。さらに創立50周年の企画として、ビジネスフォームの変遷や団体の歴史を5枚のパネルにまとめ展示した。展示スペースにはフォーム工連の団体を知らない方々も多く立ち寄られ、当団体のPRになった出展であった。
 ・ 「ケースメソッドによるコンプライアンス研修会」についての開催案内
  11月17日に講演会でも講師をしていただきました慶応義塾大学の梅津先生による研修会を実施する。
(2) 国際委員会(松川委員長報告)
 ・ Drupa 2016視察ツアーについて
  2016年5月31日〜6月10日までドイツデュッセルドルフで開催される"Drupa 2016"と欧州の企業訪問を行なう"Drupa2016"視察ツアーを企画にすることを報告する。
 ・ 北米印刷事情としてwhat they think翻訳レポートについて報告した。
  2016年5月31日〜6月10日までドイツデュッセルドルフで開催される"Drupa 2016"と欧州の企業訪問を行なう"Drupa2016"視察ツアーを企画にすることを報告する。
(3) 市場委員会(石井委員長報告)
 ・ 平成27年度市場調査アンケート実施について
  平成27年度市場調査を実施し、57社から回答をいただいているので、11月の調査報告書発行に向けてアンケート結果を集計中。
 ・ 「市場アンケート調査報告セミナー」開催について
  10月29日に日本印刷会館に於いて報告セミナーを実施予定。このセミナーに合わせて、米国でのデジタル印刷市場を探るために、講師を検討中。
(4) 技術委員会(福武委員長報告)
 ・ 「ビッグデータ分析の第一歩Power Pivot活用の実践講座」開催について
  10月23日に日本印刷会館にてデータマーケターである内野氏を講師に迎え、各自が、Power PivotをアドインしたPCを持参する実践講座を開催する。
(5) 環境委員会(朝日委員長報告)
 ・ フロン排出抑制法の簡易点検表について
  本年4月1日にフロン回収・破壊法が.改正され、「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」(略称「フロン排出抑制法」)が全面施行されました。  
そこで環境委員会では「簡易点検表」を作成し、会員に配布いたしましたが、半年が経過したので再度点検作業の確認をお願いした。
 ・ オフセット印刷工場用VOC警報機について
  オフセット印刷工場において有機溶剤等による健康障害防止のため、あらかじめ定めたVOC気中濃度を越えると警報を発するVOC警報器「XH-981G」を新コスモス電機と共同開発。同警報器は2016年1月より販売が開始される。
(5) 資材委員会(山本委員長報告)
 ・ 10月度用紙事情について
  8月度の印刷情報用紙の国内出荷量は前年同月比横ばいであるが、輸出は4カ月ぶりに減少している。新聞用紙の国内出荷量は前年同月比2.3%減と、18か月連続の減少で歯止めが掛らない。
   
 3. 日本印刷産業連合会等関連報告
事務局山口より、資料に基づき以下の報告があった。 
(1)日印産連主催 International Print Forum.(HAVARD GRJOTHEIM氏講演資料)
(2)GLOBAL SCOPE第6号「海外と比較した日本のデジタル印刷の現状」の紹介
(3)印刷用語集Web版について報告
   
 4. 各フォーム印刷工業会からの報告

北海道フォーム印刷工業会報告(西会長報告)
海道の活動報告としては、9〜11月は、特に活動はございません。12月に行っております講演会、勉強会を兼ねた忘年会で1年を終了するということです。
九州のフォーム印刷工業会の皆さん、本当に誠にご苦労さまです。今日、明日、よろしくお願いします。
 
関東フォーム印刷工業会報告(林会長報告)
まず、九州の皆さま、ご苦労さまです。本当に良いホテルを提供していただきましてありがとうございます。本当に大変だったと思います。お手元にボウリング大会のリーフレットがあるかと思います。9月24日に東京ドームのボウリング場で、第2回目の関東フォームのボウリング大会を行いました。今回は、正会員の25社から総勢80名の参加をいただいて開催し、懇親会もやらせていただきました。前回との違いは、かなりハイスコアの優勝者が出まして、全体的に若い方が主に活躍いただいたので、3回目、4回目と続けてやっていければ良いなと思っております。  
それから技術委員会で12月4日に施設見学会を開催されますので、関東の理事会もそれに相乗りさせていただいて、見学会プラス年末懇談会を行いたいと思っております。  
先ほどセミナーへの参加者に正会員メンバーの出席が少ない、という専務理事のお話がありましたので、関東は一番地元で開催されるわけですので、ちょっと反省しております。積極的に参加できるようにやっていきたいと思います。
 
中部フォーム印刷工業会報告(入野会長報告)    
九州の皆さま、本当に大変だったと思いますが、今日はご苦労さまでございます。私は鹿児島は初めてで、非常に楽しみにして来ました。今日、名古屋の中部国際空港から飛行機で来たのですが、ボンバルディア航空のプロペラ機でした。初めて乗ったのですが、揺れることもなく、快適な空の旅ができました。今日はよろしくお願いいたします。  
中部の活動ですが、9月に納涼会を兼ねて理事会を開催しております。10月も来週理事会を開催する予定になっています。11月には例年開催しております会員向けの研修会を11月17日に開催します。講演は、「認知的視点から見た紙と電子メディア」というテーマで、富士ゼロックス株式会社主査の柴田様にお話いただく予定になっております。  
あと、11月には会員交流会として、親睦ゴルフコンペを予定しています。以上で中部報告を終わります。
  
関西フォーム印刷工業会報告(溝口会長報告)    
関西の溝口でございます。九州の皆さん、どうもありがとうございました。懇親会では私たち理事が九州の方々とどれだけ懇親を深められるかにかかっておりますので、私も含めて頑張りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  関西の報告をさせていただきます。10月29日に大阪支部の例会とプチ勉強会を行ないます。今回は、株式会社ミヤコシ様に、「付加価値を高める後加工機について」という形で、今後のデジタル機、ビジネスフォーム機械も含めた後加工機のすばらしさと、ミヤコシ様が取り組んでやっておられるところを、営業技術の方にお話いただくことになっております。  
あと、11月に入りまして10日、関西のフォームの合同のゴルフコンペを今回平日の10日に行う予定になっております。それから、皆さんのお手元に11月13日の「デジタル印刷のセミナーについて」という案内があると思います。「デジタル印刷を使った印刷業界の成長戦略」という題を打ちまして、デジタル印刷のそれぞれの企業が、戦略を打つ上においてのヒントを掴んでもらおうと、PODi Japanの亀井雅彦様と、プリンターメーカー3社に来ていただき、それぞれの成功事例、あるいはまだ事例にはなっていないけれども、フォーム業界としては、こういうことをやっていかねばだめだろうというものをお聞かせいただき、それをヒントにしてそれぞれの企業が今後の戦略として考えようというセミナーを打ちます。お陰さまで、定員80名ですが、昨日現在で70名に達しております。ただ、ほかのセミナーも一緒ですが、会員企業様は2割、3割です。フォーム業界以外の印刷関連団体の方々や、特別会員さんに入っておられない方々も来られるようになっておりますので、あふれて立ち見もできないくらいの勢いでやろうと思っております。今日理事会に来ていただいている会社さんは、最優先でお席を用意させていただきますので、関西に営業所、支店がおありの会社様は、ぜひ「関西フォームへ行ってこい」と言っていただけたら、ありがたいと思っております。  
それから12月、いつもやっております理事会忘年会を12月5日に催します。ちょっと早い話なんですが、今回、力を入れて講師を呼びましたので、新年の関西の互礼会のご案内を、これもプリントアウトして、それぞれお手元に用意させていただいております。1月14日に堂島ホテルで、今回は東大の西成活裕先生という方に、「仕事の渋滞解消の法則」と題して、仕事の行き詰まり、仕事の効率化等をお話いただきます。
この先生、実は今、関東では引っ張りだこで、テレビ、ラジオに毎日のように出られています。3年前には、渋滞学という考え方で著書も相当出しておられます。講演会のあとに新年互礼会もございますので、ぜひご参加下さい。よろしくお願いいたします。

懇親会の風景
 
理事会会場の城山観光ホテル
     
「閉会挨拶骨子」  
最後に中四国フォーム印刷工業会の太田会長から、活動報告と閉会の挨拶があった。  
9月は特に活動はなかったのですが、印刷振興賞をいただきまして、また改めてありがとうございました。会社の社員の方に受賞の話をしたんですが、まったく「おめでとう」という言葉がなかったので、これはいけないということで、私の同級生が宮島で紅葉饅頭を作っている「やまだ屋」へまいりまして、お祝いの饅頭を関係者の皆さんに配ったところ、やっと「おめでとうございます」という話がありました。(笑)  それと、工業会の中におられる会員企業の方々にも配ったんですが、この賞があるということをご存じなかった方もおられたので、そういう意味で団体活動の促進ができたかなと思っております。最後に、明日、楽しいゴルフがあるのですが、ゴルフだけは結果オーケーということで頑張りたいと思います。  
来年度は中四国が持回り理事会の次回の開催担当ということで、任せておいてくださいと言いたいところなんですが、私が5月で中四国の会長を退任する予定でおりますので、早く準備に入りたいと思います。この時期となりますと広島は牡蠣と松茸が有名で用意いたしますので、ぜひ、ご参加していただきたいと思います。  

次 回 平成27年度第7回理事会
開催日 平成27年11月12日(木)
時 間 午後1時30分より
場 所 日本印刷会館2階 201会議室

を確認して閉会となった。

 
   
    Copyright (C) 2007 JAPAN BUSINESS FORMS ASSOCIATION. all rights reserved.
会長あいさつ
概 要
あゆみ
事業活動
役員紹介
各地区事務局連絡先
理事会情報
規 定
業界再生検討委員会
資材委員会
国際委員会
業務委員会
市場委員会
公正取引推進委員会
技術委員会
環境委員会