日本フォーム工連について
トピックス&ニュース
委員会情報
セミナー・イベント
各種データ
出版物案内
会員企業の紹介
会員企業掲載お申し込みはこちら
お問い合わせ
セミナー・イベント
   

 中部フォーム印刷工業会主催
  平成21年度 講演会 (平成21年11月19日開催)
「ビジネスチャンスをどう見つけるか」
 
       株式会社ナビット 代表取締役 福井 泰代 様
今、当社がどういったことをやっているかというのを何点かご紹介させていただければと思います。  
今、当社の株式会社ナビットは、情報化産業のほうに移転しました。今うちがやっているのは、いろいろな全国の地域特派員ネットワークが2万5,000 人ほどいますが、そういった人たちを使いまして、情報産業、情報提供業というのを行っています。  

毎日特売
「毎日特売」
  一つは、「毎日特売品サービス」といって、朝入ってきました折込みチラシを全国の主婦が 300〜350 人体制で朝の4時から一斉に入力を始めています。昼の11時までにアップ情報つくりまして、昼の11時から一斉にその情報を配信しています。  
「毎日特売」の情報を、この間、名古屋テレビさんのほうでご紹介されたのをご紹介いたします。 
 
ズームインSUPER
「ズームインSUPER」
  続いて、「ズームインSUPER」さんのほうでご紹介いただきました地域特派員の実地調査、写真撮影代行サービスの動画でございます。
後半は情報産業のほうをご紹介させていただければと思います。  
苦節何年というのは置いておいて、うちが今どういう会社なのかというのをご紹介させていただきます。 「のりかえ便利マップ」からスタートして何をしているかというと、こういったバスの情報とか地下鉄の避難経路ですとか、交通と地域をワンナビゲーションで展開するというのを会社の企業ポリシーとしてやっております。  
前半が交通で、後半が地域なんですが、こういったバリアフリー・マップをつくったり、地下街マップをつくったり、駅の情報ですね。あと、鉄道会社さんお客さまで、経路検索マップをつくったり、南海電鉄の南海ナビ、愛知万博のときも愛知県庁さんのほうから万博ナビなんていうものを、多言語化、Web と小冊子ということで、万博会場までのナビゲーションのお仕事をさせていただきました。  
あと、空港の構内案内図、全日空さんの空港案内図は全部うちがつくっていて、静岡空港なんかできると、こういうのをつくっているんです。  
あと、後半が地域特派員サービスです。全国に2万5,000人の地域特派員がいます。こちらは分布図なのですが、北は北海道の奥尻島から、東名阪に分布しておりまして、最南端の西表島まで特派員がいるのが特徴になっています。  
先ほどテレビに出ていた方たちは9割が主婦の方で、いろいろな情報提供をお願いしております。ご紹介いたしました「毎日特売」は、PCサイトとケータイサイトがあります。  
朝、新聞の折込みチラシが届いたら、全国 300〜350 人体制で、チラシを見て一斉に入力を開始しています。11時までにアップして、ケータイサイトやWeb に一斉に配信されていきます。  
あと、塾のサイトですとか、こちらの「sohos-style」は内職の支援サイトになっています。これも今非常に人気があります。不景気なものですから、やりたい人がたくさんいて、順番を待っている感じです。家の中の仕事とか、外の仕事とか、長期募集などがあります。  
実際どんなことをしているかというと、どこどこの旅行にいくというので、1カ月半で10万件のランチ情報をレポートしてほしいという仕事があります。なかなか他では全国でできる体制にないのですが、私どもは全国の特派員が一斉にランチ情報のレポートを始めました。  
あと、カーナビゲメーカーさんです。カーナビ情報で例えばダムといったらダムの写真を撮ったり、地ビールだったら地ビールの情報をとってきたり、郷土料理だったら郷土料理の情報をレポートして上げていくというのも、実際は主婦の方がやっています。  
これは写真撮影代行ですが、駅の撮影です。駅から何分とかというときの全国取材をします。全国の駅は1万500ほどありますので、こういったものも地域特派員の主婦の人が写真撮影を行っています。  
こちらは、紅葉の写真撮影の定点観測です。全国の11カ所の紅葉スポットに主婦を張り付けまして、色づくまでは1週間に1回、色づいたら毎日山に登っていただいて、紅葉の写真を定点観測して上げていきます。  
テレビのズームインでも紹介されたのですが、今大変多いのが地域コミュニティサイトのマンションビジネスです。  
今の世の中は、どちらかというと広告より口コミとか、ランキングのほうが力を持ち出しております。こういったなかで「ミセスフロア」と呼ばれる私どもの地域特派員の女性の方たちです。わかりづらいその地域の講演の情報とか、喘息の病院はどこがいいとか、アトピーの病院はどこがいいとか、そういったなかなか拾えないような情報をその地域のプロパーにレポートしています。  
こちらも関西エリアですが、同様の街情報です。  
あと、環境調査です。主婦がいってマンションの物件調査を行ない、1.5km以内に何があるかという情報を出しています。学校が近いとか、バス停がどこにあって、終バスは何時とか、そういった情報をターゲットにしています。  
さらに 覆面調査をやっています。マンションギャラリーにいって、実際にそのマンションが5,000 万円で売りに出されていても、あとから電話をかかってきて、今なら4,000 万円に落としましたよとか、そういうことが結構多いので、そういう動きを主婦の特派員が実買価格を調べています。  
こちらは塾のサイトです。大手学習塾さんの事例ですが、小学校2年生から4年生のお子さまを持っている主婦限定で、お子さま連れで塾の調査をやっていただきます。  
学習塾の本部から依頼されて、自社の各地にある学習塾にいって、子連れの調査員の質問にどう答えるかだけではなく、どういうふうな形で、どういう教材をどう配っているのか、というのを調べます。去年あった事例では「相模大野の○○室長は訪ねて来たお客さまを30分待たした」というレポートが上がってきて、次の週にいったらもう○○室長はいなかったとのことです。そういう感じで全国の主婦の方たちが報告しています。 調査の深さは浅いのですが、非常に早い、スピーディな対応ができるというのが特徴になっています。  
こちらは賃貸物件のパトロールですとか、チラシの収集なんていうのもやっています。こちらもクリスマスシーズンになると「どこのおもちゃはいくらですか」とか、チラシの定点調査です。求人チラシが何枚入っているか、損保会社さんがどういうふうに入っているか、全国の特派員が行ってマーケティングデータとしてご活用頂いております。  
これなんかは珍しいのですが、新車の特売価格のチラシを写真に撮って、そのケータイの写真をその場でアップするレスポンスというサイトがあって、新車の特売情報を出しています。これは非常に人気のあるサービスでして、北海道の人が沖縄で車を買っても全然問題がなく、中には展示車が結構安く出ますので、この新車の特売価格というのも主婦が撮影しています。  
これはうちの社内ツールになっていますが、実際に調査員がどういうふうな調査をしているかという画像です。携帯電話を持っていただいてGPSで自分の位置が本部のほうで見え、この人、今、どこを移動しているんだな、ということが全部わかるのです。多い日は300人くらいのラインで人が動いています。  
自宅に帰ってきたら、左側のデータのところにデータをどんどん入力していきます。これをお客さまにもIDのパスワードを貸し出していますので、お客さまのほうでもオンタイムでわかるわけです。  
足で稼いだ情報で非常にアナログな作業ですが、携帯電話を使って管理されたデジタル処理情報であることが特徴です。  
こういういろいろな実地調査を私どもはしています。  
最後、どうして急に「のりかえ便利マップ」からこういった情報産業になったかというところをお話しいたします。私ども、ナビゲーションをはじめ一生懸命頑張っていたんですけれども、その頃、私どものほうで、鉄道会社さんがお客さまでございまして、多い のは、小田急さん、京王さん、東急さん、の三社の検索エンジンをやっていました。  
そうすると、繁忙期と閑散期がすごくあって、システムもなかなか動員しても来てくれなくて、大体9月から開発要員がみんな家に帰れないんです。時刻表が一斉に変更になります。それでうちが 開発の要員がほとんどうつ病になってしまって、それが私の最近の一番の大きな出来事なんですが。  
今までうちの会社は、鉄道会社さんにいろいろな情報を売るということで、ご飯を食べるということをずっとやってきたんですが、「ナビタイム」さんがすごいのを出してきて、テレビでがんがんやり出して、とても同じところを追いかけても無理だなと思いました。  
これも非常に勇気がいることだったのですが、そのときのうちの会社は、開発が非常に多くて、開発会社みたいなことをやっていたのです。では、うちが一番強いところは何だろうと考えたときに、うちの強みは全国のネットワークかなと思いました。それで開発をやめて情報提供業にシフトしました。  
そして いろいろな位置情報の追加、コンテンツの版権ビジネス、さまざまな実地調査などをメインに打ち出して、開発は頼まれたらやるという程度で、あまりやらなくなりました。それがうちの次のターニングポイントです。
←前のページへ 次のページへ→
   
    Copyright (C) 2007 JAPAN BUSINESS FORMS ASSOCIATION. all rights reserved.
業務委員会
資材委員会
国際委員会
市場委員会
技術委員会
環境委員会
会長あいさつ
概 要
あゆみ
事業活動
役員紹介
各地区事務局連絡先
理事会情報
規 定