グリーンプリンティング認定 - 印刷産業の環境対応早わかりNo.9

工場や製品を総合的な観点で評価しています



印刷産業界の自主基準である「印刷サービスグリーン基準」を満たし、環境負荷の低減に著しい効果をあげている印刷工場および印刷製品を評価すべく、日本印刷産業連合会では「グリーンプリンティング(GP)認定制度」を制定しています。印刷産業における工場、製品、資材に関する環境配慮総合認定制度です。オフセット、グラビア(軟包装)、シール、スクリーンの4つの印刷部門で実施し、全国各地の環境対応工場が認定を受けることによって、産業レベルで循環型社会の実現に寄与しています。

この認定制度は、紙とかインキといった一部の資材、あるいは限定された生産工程に限ることなく、会社ぐるみで総合的に環境対応をはかっていることを評価するのが特徴です。生産面での技術的な対応はもちろん、お客さまと深い関わりのある営業・企画・デザイン工程での適切な対応も必要条件としています。その一端をご紹介すると、①企画制作に環境配慮の基準がある、②環境配慮基準に該当する製品を提案できる、③デジタル方式で印刷見本(カンプや校正刷り)を出力する、④デザインをデジタル技術でおこなえる——といった項目が並んでいるのです。

したがって、グリーンプリンティング工場として認定される印刷工場では、営業提案から納品までの各工程で規定の環境対応をおこなうと同時に、会社レベルによる①環境法規の遵守、②環境負荷低減の目標設定と改善活動、③EMS構築、④グリーン印刷製品の提供、⑤環境情報の公開、⑥環境配慮型の資機材購入——といった要件をクリアしなければなりません。

このような厳しい基準を満たして認定された印刷工場は、自社のPR媒体(営業案内、名刺、その他)に「グリーンプリンティング(GP)マーク」を表示できるほか、環境優良工場として取引先であるお客様へのアピール、社会的評価の獲得などさまざまなメリットを得ることができます。

使用する資機材に関しても「GP資機材認定制度」に基づいて、一定の評価項目を達成しているものを認定しています。洗浄剤、エッチ液、刷版、現像機、セッター、製版薬品が対象品目となっていて、認定工場ではこれらを使うとともに、環境配慮基準を満たした紙、インキ、表面加工材料、製本材料を用いて印刷物を製作する必要があります。出来上がった印刷物は「グリーンプリンティング製品」として認められ、GPマークを表示できるようになっています。オフセット印刷製品、デジタル印刷製品、シール印刷製品の3種類が対象です。

GPマークは、印刷生産工程と使用資材のすべてが環境配慮されていることを条件としていますので、高度な環境マークとして、官公庁の各種発行物、企業のCSR報告書、会社案内などの印刷物で見かけることができます。このマークの浸透によって、印刷産業における環境配慮の促進と環境保護に有益な印刷物の普及が期待されます。 
 

<< グリーン印刷サービスの提供 : prev 

next: 認証制度と環境マーク >>


アーカイブに戻る

 

印刷産業アーカイブのコンテンツ一覧
印刷産業の環境対応早わかり10講
印刷産業の環境対応早わかり10講
くらしと印刷
本章は1994年に発刊された「ぷりんとぴあ: くらしと印刷」を修正・加筆したものです。
本づくりと出版印刷 書籍/雑誌のかたちを知る
本章は1997年に発刊された「ぷりんとぴあ: ちらし広告と印刷」を修正・加筆したものです。
本づくりと出版印刷
私たちの出版文化を支える印刷・製本
ちらし広告と印刷
本章は1997年に発刊された「ぷりんとぴあ: ちらし広告と印刷」を修正・加筆したものです。
ぷりんとぴあ (1994年~1997年発刊・保存版)
1990年代の社会と印刷の関わりを知る貴重な資料
印刷図書館 印刷史談会
一般財団法人印刷図書館は、昭和40年代初頭から50年代後半にかけて「印刷史談会」を開催し、その貴重な記録を保存しています。