グリーンプリンティング認定制度
一般社団法人 日本印刷産業連合会
グリーンプリンティング認定事務局
T O P
制度概要
認定工場一覧
GPマーク表示
工場申請方法
資機材認定
規程・参考資料
制度概要
背景と目的
概要
工場認定
資機材認定
印刷製品認定
GP認定とSDGs
社会における期待
認定工場一覧
GP認定工場とは
利用の仕方
GP認定工場一覧
GPマーク表示
GPマークの意味
GPマークを表示するには
GPマーク表示の条件
製造工程の環境配慮
印刷資材の環境配慮
GP印刷製品普及状況
GP環境大賞・GPマーク普及大賞
工場申請方法
申請から認定までの流れ
申請書類
申請・審査方法
認定取得
認定の更新
認定にかかる費用
資機材認定
GP資機材認定とは
登録メーカー一覧 ・ 認定製品一覧
登録方法(資機材メーカー様へ)
登録・公開までの流れ
規程・参考資料
GP関連規程類
参考資料
最新情報 News
この度、環境省の定める「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」(グリーン購入法)
に基づく「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」(以下「基本方針」という。)が見直され、
より高い環境性能を示す「基準値1※」の要件にグリーンプリンティング認定制度が明記されました。
また、併せて全日本印刷工業組合連合会及び東京都印刷工業組合が運営する「環境推進工場認定制度」も
要件となっております。
※「基準値1」:判断の基準において2段階の判断の基準を設定している場合に、
        当該品目におけるより高い環境性能の基準であり、調達に際しての
        支障や供給上の制約等がない限り調達を推進していく基準として示すもの
 「基準値2」:判断の基準において2段階の判断の基準を設定している場合に、
        各機関において調達を行う最低限の基準として示すもの
 
詳しくは、
https://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/net/kihonhoushin.html
環境物品等の調達の推進に関する基本方針(令和7年1月28日変更閣議決定)
のP220 22-2 印刷をご覧ください。
   抜粋(P8,P220~P227)PDF

施行:2025年4月1日~
プレスリリース:  GP認定制度が「グリーン購入法」役務(印刷)の基準値1の要件に!
認定状況
GP認定工場 社
GP資機材  製品
 
GPマークの仕組み
❶ 環境配慮の度合いを示します。(3段階)
❷ GPマークは、印刷製品の製造工程と印刷資材が環境配慮されていることを示しています。
❸ GPマークの下には印刷製品を製造した認定工場の認定番号が記されています。
お問い合わせ先
グリーンプリンティング認定制度に関するお問い合わせは、下記にお願いいたします。
〒104-0041
東京都中央区新富1-16-8
日本印刷会館8階 
日印産連グリーンプリンティング認定事務局 ※8階に移転しました。
TEL:03-3553-6123
FAX:03-3553-6079(変更)
Email:gp-nintei@jfpi.or.jp

ページトップ
(C) Copyright Japan Federation of Printing Industres