

- 1.「印刷産業」の産業区分について(日本標準産業分類)
- 2.印刷産業の産業規模について(平成22年工業統計)
- 3.印刷会社の企業規模別統計について(平成22年工業統計)
- 4.印刷産業/業種別事業所数の推移について(工業統計)
- 5.印刷産業/業種別従業者数の推移について(工業統計)
- 6.印刷産業/業種別出荷額の推移について(工業統計)
- 7.印刷会社の受注先区分について (全印工連平成23年印刷業経営動向調査)
- 8.印刷会社の外注費について (全印工連平成23年印刷業経営動向調査)
- 9.印刷会社の総実労働時間について(厚生労働省:毎月勤労統計調査)
- 10.印刷用インキの版式別生産量について(化学工業統計)
- 11.印刷用紙の用途別生産量について(経産省統計)

印刷産業アウトライン

11.印刷用紙の用途別生産量について(経済産業省統計)
■1551万トンと莫大な量です。
「紙・印刷・プラスチック・ゴム製品統計」によると、23年の印刷用紙の生産量は15,449,174トンでした。21年に景気低迷を反映し大幅に減少、22年には回復するかに見えましたが、23年は22年よりもさらに減少しました。
■微塗工、コート紙、ここ数年減少
印刷用紙のうち広告需要などに支えられている微塗工紙、塗工紙、アート紙、コート紙、軽量コート紙。平成20年ごろまでは比較的堅調でしたが、ここ数年、景気を反映してか、生産量が落ち込んでいます。■微塗工紙などの生産量の推移(「紙・印刷・プラスチック・ゴム製品統計」、単位トン)
微塗工紙 | 塗工紙 | アート紙 | コート紙 | 軽量コート紙 | |
H14 | 1,437,280 | 4,948,169 | 128,925 | 2,723,337 | 1,956,893 |
H15 | 1,451,647 | 4,925,607 | 117,999 | 2,733,656 | 1,948,904 |
H16 | 1,485,276 | 5,111,772 | 93,667 | 2,866,293 | 2,020,629 |
H17 | 1,574,318 | 5,153,871 | 98,712 | 2,858,366 | 2,067,686 |
H18 | 1,626,166 | 5,212,054 | 85,969 | 2,883,541 | 2,106,951 |
H19 | 1,680,603 | 5,287,542 | 83,234 | 2,957,199 | 2,109,526 |
H20 | 1,868,370 | 5,074,532 | 80,038 | 2,804,353 | 2,053,407 |
H21 | 1,520,785 | 3,768,317 | 61,623 | 2,176,493 | 1,391,750 |
H22 | 1,551,666 | 4,109,253 | 60,172 | 2,327,863 | 1,582,864 |
H23 | 1,289,766 | 3,751,415 | 54,190 | 2,080,364 | 1,490,229 |
<< 10.印刷用インキの版式別生産量について(化学工業統計) : prev
(C) Copyright The Japan Federation of Printing Industries