日本フォーム工連・技術委員会セミナー記録

 技術セミナー
「顧客感動」を呼ぶ印刷機械の予防保全

講師 川 名  茂 樹 氏
小森コーポレーション
サービス技術本部日本サービス部サービス2課課長代行
予防保全チーフアドバイザー
 
- 1 -  - 2 -  - 3 -  - 4 -  - 5-  - 6-  - 7-  - 8-

<資材管理>
  さらに資材管理です。これはプレートクリナーですが、インキからブランケット、あらゆるもの全部、最大在庫と最小在庫に分けます。最大在庫は、これでしたら7個、そして最低は5個。最低になりますと発注を自動的にかかる。そうすると、スーパーの牛乳と同じです。古いのは前に来て、新しいのは後ろにやる。「この薬品いつのやつだ、ちょっと待てよ、賞味期限切れ」なんていうことはあってはならないですが、管理しないとなる可能性もあります。
 しかも この発注プレートの裏面には単価が書いてあります。高橋工場長は「金 金というと品質が落ちてしまうから怖い。しかし コスト感覚は持って欲しい。だからさりげなく裏面に値段を書いているのです」と語っていました。このようにコスト管理をしています。
 
画像をクリックして拡大(PDF)

 さらにこういう管理をやりますと、いっぱい使う人と使わない人、ちょっとしか使わない人の差がわかるそうです。そうしましたら「使わなくてもできる方法はないのか」とフィードバックをかける。そうすると、いっぱい使うオペレータがいうわけです「そうか。こうやったら使わなくても済むわ」ということになります。そうすると印刷技術が標準化します。2004年のときは32種類あったそうです。いま24種類まで減りました。薬品類のコスト管理にもなっています。
 

画像をクリックして拡大(PDF)

<印刷品質に影響を与える12の要素>

 そして品質については、次の12の要素をデジタルデータで管理することを決めて、これらを徹底的にやっています。印刷物につきましては、自動測定器を使いまして、先ほど朝日新聞さんのお話をしましたが、あれ以上のデータを全部吸い上げます。そしてそれに基づいて全部手を打つ。フォームを決める。ストライクに入っているかどうか、全部決めて管理していくということです。
 
<オーディオビジュアル系印刷物中心で
「品質保証日本一を目指す」>

  では、その成果はどうなっているのかということです。2004年度のデータですが「仕損事故」というのは品質上問題があったものをいいますが、4月の段階で発生率0.72%で、35件あった。1年間活動をしましたら、発生率0.24%の11件と約1/3に減ったということです。非常に厳しい品質をここのレベルまで下げたということです。
 この仕損事故を1年間トータルすると160件あったそうです。この160件を機械毎に分けたものが次です。この黄色い色つきは、2003年の夏に一緒に入った機械です。そのうち1台が小森の機械です。小森の機械3台はこの青い色つきですが、160件のうち小森の最新鋭機械は仕損事故は11件だった。
 
画像をクリックして拡大(PDF)
 
 
 
画像をクリックして拡大(PDF)   画像をクリックして拡大(PDF)
 
 この160件のうちもっとも問題なのは何か、それは色調です。160件のうち64件色調の問題があった。その64件のうち小森の最新鋭機械の色調の問題は1年間で1件であった。こういうデータです。
 工場長様は、「機械のチューンナップはオペレータの仕事です。しかしプロにしかできないところがあります。そのプログラムをいくつか出して、選択できるようにしてほしい」といっています。
そういうことで私どもは、そのためのメンテナンスパック(年次点検)をご提案させていただいております。

 
 
申し訳ございませんが、JTB様につきましては『印刷雑誌』をご覧いただきたく思います。
 
画像をクリックして拡大(PDF)   画像をクリックして拡大(PDF)
 
画像をクリックして拡大(PDF)   画像をクリックして拡大(PDF)
 
画像をクリックして拡大(PDF)   画像をクリックして拡大(PDF)
 
画像をクリックして拡大(PDF)   画像をクリックして拡大(PDF)
   
画像をクリックして拡大(PDF)    
 
 
  次へ→  



to セミナー・座談会記録TOP 戻る

to Main to Main