- HOME
- 「容器包装リサイクル法への対応状況」に関する報告会 -G20の骨子と海洋プラスチックごみ問題への対応-(終了しました)
「容器包装リサイクル法への対応状況」に関する報告会 -G20の骨子と海洋プラスチックごみ問題への対応-(終了しました)
「容器包装リサイクル法への対応状況」に関する報告会開催のお知らせ
-G20の骨子と海洋プラスチックごみ問題への対応-
-G20の骨子と海洋プラスチックごみ問題への対応-
一般社団法人 日本印刷産業連合会
地球環境委員会 容リ法対応WG
地球環境委員会 容リ法対応WG
(一社)日本印刷産業連合会では、容器包装リサイクル法は印刷業界に多大な影響を与える法律であり地球球環境委員会に『容リ法対応WG』を設置し、印刷業界の「容リ法対応状況の実態調査」を平成13年度から継続して実施しております。
さらに、容器包装のリサイクルを推進する8団体による自主的取組「事業者による3R推進」につきましても、当連合会は印刷業界が係る紙製容器並びにプラスチック製容器の3Rの取り組みに協力してまいりました。
このたび、2018年度の「容リ法対応状況の実態調査」、「事業者による3R推進」の状況や事例等を説明する報告会を開催致しますが、報告会の冒頭で昨今の世界的な問題である「海洋プラスチックごみ問題」について、6月に行われたG20の内容も踏まえて、経済産業省・資源循環経済課・横手課長様と、環境省・総務課リサイクル推進室・冨安室長様から、それぞれ両省の取り組みについてご講演いただく予定です。
経済産業省・環境省の『海洋プラスチックごみ問題』への対応を直接聞くことが出来る絶好の機会ですので、多数の方にご参加いただけますようご案内申し上げます。
さらに、容器包装のリサイクルを推進する8団体による自主的取組「事業者による3R推進」につきましても、当連合会は印刷業界が係る紙製容器並びにプラスチック製容器の3Rの取り組みに協力してまいりました。
このたび、2018年度の「容リ法対応状況の実態調査」、「事業者による3R推進」の状況や事例等を説明する報告会を開催致しますが、報告会の冒頭で昨今の世界的な問題である「海洋プラスチックごみ問題」について、6月に行われたG20の内容も踏まえて、経済産業省・資源循環経済課・横手課長様と、環境省・総務課リサイクル推進室・冨安室長様から、それぞれ両省の取り組みについてご講演いただく予定です。
経済産業省・環境省の『海洋プラスチックごみ問題』への対応を直接聞くことが出来る絶好の機会ですので、多数の方にご参加いただけますようご案内申し上げます。
【開催日時】 2019年8月22日(木)14時00分~16時30分(13時30分受付開始)
【会 場】 日本印刷会館 2階大会議室(有楽町線新富町駅、日比谷線八丁堀駅下車)
東京都中央区新富1-16-8 TEL:03-3553-6051
東京都中央区新富1-16-8 TEL:03-3553-6051
【参 加 費】 1名 2,000円(当日資料、消費税含)
当日、現金にてお支払い下さい。(領収書発行)お釣りのないようご準備下さい。
※GP認定工場は1工場につき1名様まで無料でご招待します。
当日、現金にてお支払い下さい。(領収書発行)お釣りのないようご準備下さい。
※GP認定工場は1工場につき1名様まで無料でご招待します。
【定 員】 120名
【申込方法】 セミナーお申込みフォームからお一人ずつお申込下さい。
【申込締切】 2019年8月20日(火)但し、定員になり次第、締め切らせていただきます。
【申込締切】 2019年8月20日(火)但し、定員になり次第、締め切らせていただきます。
◆◇◆◇◆ テーマ名/講師/内容 ◆◇◆◇◆
1.基調講演『海洋プラスチックごみ問題について』(14:10-15:30)
①CLOMAの活動と今後の展開(仮)
講師 横手 広樹 氏 経済産業省 産業技術環境局 資源循環経済課 課長
②資源循環および海洋プラスチックごみ問題への対応(仮)
講師 横手 広樹 氏 経済産業省 産業技術環境局 資源循環経済課 課長
②資源循環および海洋プラスチックごみ問題への対応(仮)
講師 冨安 健一郎 氏 環境省 環境再生・資源循環局 総務課リサイクル推進室 室長
G20の内容を踏まえた、『海洋プラスチックごみ問題』への取組等をご講演いただきます。
2.再商品化実施状況と3R実施事例について (15:40-16:20)
講師 鈴木 恭介 氏 日本印刷産業連合会・容リ法対応WG座長
大日本印刷株式会社 包装事業部 品質保証本部 シニアエキスパート
2018年度「紙製・プラスチック製容器の再商品化実施状況」の調査結果と「3Rの取組事例」を説明い
たします。
◇ ◆ ◇ お申込み方法と注意事項 ◇ ◆ ◇
1.参加される方お一人ずつ、下記【セミナーお申込みフォーム】よりお申込み下さい。
2.キャンセルの場合はご連絡を下さい。
3.受付された方には、「聴講No.」をメールにて返信致しますので、当日、そのメールを必ずご持参下さい。
お申込から5営業日を過ぎてもメールの返信が届かない場合は、お手数ですがご連絡下さい。
4.定員に達してご参加いただけない場合は、その旨ご連絡いたします。

◇ 新富町駅(東京メトロ有楽町線)たします。
◇ ◆ ◇ お申込み方法と注意事項 ◇ ◆ ◇
1.参加される方お一人ずつ、下記【セミナーお申込みフォーム】よりお申込み下さい。
2.キャンセルの場合はご連絡を下さい。
3.受付された方には、「聴講No.」をメールにて返信致しますので、当日、そのメールを必ずご持参下さい。
お申込から5営業日を過ぎてもメールの返信が届かない場合は、お手数ですがご連絡下さい。
4.定員に達してご参加いただけない場合は、その旨ご連絡いたします。


<5番出口・徒歩4分>
◇ 八丁堀駅(東京メトロ日比谷線・JR京葉線)
<A3番出口・徒歩7分>
※ご来館の節は、公共の交通機関をご利用下さい。
印刷と地球環境の記事一覧
2020/12/01
エッセンシャルワーカー感謝のポストカードを制作ビデオと「印刷と私」トークショーの動画公開
新型コロナウイルス感染拡大の中、エッセンシャルワーカーの皆さんへ贈るポストカード(メッセージ・小山薫堂氏、画・小池アミイゴ氏)への想いを映像化しました。また、小山薫堂氏と千倉真理氏による「印刷と私」トークショーの動画を特別に公開しています。
エッセンシャルワーカー感謝のポストカードを制作ビデオと「印刷と私」トークショーの動画公開
新型コロナウイルス感染拡大の中、エッセンシャルワーカーの皆さんへ贈るポストカード(メッセージ・小山薫堂氏、画・小池アミイゴ氏)への想いを映像化しました。また、小山薫堂氏と千倉真理氏による「印刷と私」トークショーの動画を特別に公開しています。
2020/11/09
「中小企業のためのVOC排出抑制セミナー」
~低コストで簡単なVOC対策方法等を学ぼう!~
2020年10月30日(金)に経済産業省関東経済産業局主催の「中小企業のためのVOC排出抑制セミナー」 を行いました。
その時の動画をYouTubeにて配信しております。
こちらの記事からも聴講できます。
「中小企業のためのVOC排出抑制セミナー」
~低コストで簡単なVOC対策方法等を学ぼう!~
2020年10月30日(金)に経済産業省関東経済産業局主催の「中小企業のためのVOC排出抑制セミナー」 を行いました。
その時の動画をYouTubeにて配信しております。
こちらの記事からも聴講できます。
2020/11/05
「資源有効利用促進法実施調査における副産物発生状況等調査」へのご協力のお願い
「資源有効利用促進法実施調査における副産物発生状況等調査」が届きました事業者様は、こちらから電子調査票等をダウンロードできます。ご協力よろしくお願いします。
「資源有効利用促進法実施調査における副産物発生状況等調査」へのご協力のお願い
「資源有効利用促進法実施調査における副産物発生状況等調査」が届きました事業者様は、こちらから電子調査票等をダウンロードできます。ご協力よろしくお願いします。
2020/10/12
『VOC排出抑制セミナー』開催のご案内(終了しました)
~低コストで簡単なVOC対策方法を学ぼう!~
経済産業省・関東経済産業局様との共催セミナー
VOCを適切に管理することは⼤気汚染防⽌だけでなく、職場環境の改善、悪臭問題の解消、コストの削減等の効果があります。本セミナーでは、中小企業の皆様が取り組みやすいVOC排出抑制の具体的事例を紹介します。また、労働安全衛生法等改正に伴いこれから必要になる対策等をセミナーでご紹介します。
『VOC排出抑制セミナー』開催のご案内(終了しました)
~低コストで簡単なVOC対策方法を学ぼう!~
経済産業省・関東経済産業局様との共催セミナー
VOCを適切に管理することは⼤気汚染防⽌だけでなく、職場環境の改善、悪臭問題の解消、コストの削減等の効果があります。本セミナーでは、中小企業の皆様が取り組みやすいVOC排出抑制の具体的事例を紹介します。また、労働安全衛生法等改正に伴いこれから必要になる対策等をセミナーでご紹介します。
2020/09/25
「容器包装の製造に関する実態調査」へのご協力のお願い
日本印刷産業連合会では、印刷産業界の企業のみなさまを対象に「容器包装の製造に関する実態調査」を行っています。調査ご協力のお願いが届きました企業様につきましては、ご多忙中誠に恐縮ですが、ぜひともご回答いただきたくお願い申し上げます。
「容器包装の製造に関する実態調査」へのご協力のお願い
日本印刷産業連合会では、印刷産業界の企業のみなさまを対象に「容器包装の製造に関する実態調査」を行っています。調査ご協力のお願いが届きました企業様につきましては、ご多忙中誠に恐縮ですが、ぜひともご回答いただきたくお願い申し上げます。
2020/09/08
エッセンシャルワーカーへの感謝のポストカードを制作・配布
新型コロナウイルス感染拡大の中、エッセンシャルワーカーの皆さんへ感謝と応援の気持ちを贈るためのポストカード「心のバトン」を制作しました。ご希望の方には無料で贈呈いたします。
エッセンシャルワーカーへの感謝のポストカードを制作・配布
新型コロナウイルス感染拡大の中、エッセンシャルワーカーの皆さんへ感謝と応援の気持ちを贈るためのポストカード「心のバトン」を制作しました。ご希望の方には無料で贈呈いたします。
2020/09/04
2020グリーンプリンティング認定制度3賞決定
日本印刷産業連合会は、グリーンプリンティング認定制度「2020 GP環境大賞」「2020 GPマーク普及大賞」「2020 GP資機材環境大賞」受賞者を決定しました。
2020グリーンプリンティング認定制度3賞決定
日本印刷産業連合会は、グリーンプリンティング認定制度「2020 GP環境大賞」「2020 GPマーク普及大賞」「2020 GP資機材環境大賞」受賞者を決定しました。
2020/08/05
第19回・印刷産業環境優良工場表彰、延期のお知らせ
「第19回・印刷産業環境優良工場表彰」は、2019年11月18日(月)より第1次の応募を開始し、その後第1次審査、第2次応募、第2次審査を経て、経済産業大臣賞並びに経済産業省商務情報政策局長賞に該当する工場に対して行う現地審査を、5月25日(月)~6月12日(金)で実施する予定にしておりましたが、新型コロナウイルスの影響で外出自粛要請が出されていたこと、及びその後も東京都を始めとする首都圏で感染者の増大が続いていることから、現地審査を延期することにいたしました。
第19回・印刷産業環境優良工場表彰、延期のお知らせ
「第19回・印刷産業環境優良工場表彰」は、2019年11月18日(月)より第1次の応募を開始し、その後第1次審査、第2次応募、第2次審査を経て、経済産業大臣賞並びに経済産業省商務情報政策局長賞に該当する工場に対して行う現地審査を、5月25日(月)~6月12日(金)で実施する予定にしておりましたが、新型コロナウイルスの影響で外出自粛要請が出されていたこと、及びその後も東京都を始めとする首都圏で感染者の増大が続いていることから、現地審査を延期することにいたしました。
2020/07/06
「VOCアンケート調査票」のダウンロードについて -「印刷産業におけるVOCの排出・処理状況に関するアンケート」にご協力頂いている会員企業の皆様へ-
日印産連はVOCの排出・処理状況のアンケートを実施しています。調査票の届きました事業所様はご協力下さい。また、調査票のダウンロード版はこちらにあります。
「VOCアンケート調査票」のダウンロードについて -「印刷産業におけるVOCの排出・処理状況に関するアンケート」にご協力頂いている会員企業の皆様へ-
日印産連はVOCの排出・処理状況のアンケートを実施しています。調査票の届きました事業所様はご協力下さい。また、調査票のダウンロード版はこちらにあります。
2020/04/23
2019年度 日印産連「低炭素社会実行計画と循環型社会形成の自主行動計画」の活動状況及び参加企業の公表
日本印刷産業連合会は、印刷業界として地球温暖化対策と循環型社会形成を自主的・積極的に推進するために、日印産連「低炭素社会実行計画」と「循環型社会形成の自主行動計画」を推進しております。
2019年度 日印産連「低炭素社会実行計画と循環型社会形成の自主行動計画」の活動状況及び参加企業の公表
日本印刷産業連合会は、印刷業界として地球温暖化対策と循環型社会形成を自主的・積極的に推進するために、日印産連「低炭素社会実行計画」と「循環型社会形成の自主行動計画」を推進しております。