- HOME
- 国連グローバルコンパクトへ賛同表明
国連グローバルコンパクトへ賛同表明
日印産連は設立30周年を記念して、「印刷産業の発展を通じて、社会の発展や情報文化、生活文化の向上に貢献し」、これまで以上に社会的責任(Social Responsibility 以下SR)を果たしていくための活動に集中していきます。
その一環として、日印産連は会員企業の価値創出力強化につながる情報提供や教育・啓発活動に力を注いでいきます。次に、地球環境問題、情報セキュリティ、新しい法制度などへの対応、安心して働ける職場の安全衛生への対応、女性活躍推進などのテーマにも積極的に取り組み、印刷産業が社会の期待に応え、これまで以上に信頼される産業をめざしていきます。
印刷産業は、ドメスティックな産業というイメージが強いですが、グローバルな事業も拡大してきています。国外で事業を進めるということだけでなく、サプライチェーンのグローバル化はすでに定着してきており、海外のさまざまな諸課題に直面することも増えてきています。
こうしたことを背景に国連が提唱する持続可能な社会の実現に関するイニシアティブ「国連グローバル・コンパクト」(以下GC)への賛同を表明し、Global Compactのオフィシャルページに賛同団体として登録されました。
今回のGC賛同表明は、印刷産業のSR推進のシンボルという意味だけでなく、グローバル化する印刷産業にとって重要な意味を持っています。今後は、このGCを核に、印刷産業全体のSRの取り組みをさらに強化していきます。 なお、日本の経済団体としてGCに賛同表明するのは日本で初めてのケースとなります。

印刷産業は、ドメスティックな産業というイメージが強いですが、グローバルな事業も拡大してきています。国外で事業を進めるということだけでなく、サプライチェーンのグローバル化はすでに定着してきており、海外のさまざまな諸課題に直面することも増えてきています。
こうしたことを背景に国連が提唱する持続可能な社会の実現に関するイニシアティブ「国連グローバル・コンパクト」(以下GC)への賛同を表明し、Global Compactのオフィシャルページに賛同団体として登録されました。
今回のGC賛同表明は、印刷産業のSR推進のシンボルという意味だけでなく、グローバル化する印刷産業にとって重要な意味を持っています。今後は、このGCを核に、印刷産業全体のSRの取り組みをさらに強化していきます。 なお、日本の経済団体としてGCに賛同表明するのは日本で初めてのケースとなります。

国連グローバル・コンパクトとは
1999年、コフィー・アナン国連事務総長が提唱し、2000年に正式に発足したもので、世界の企業・団体に対して人権、労働、環境、 腐敗防止の4分野での10原則を支持し、実践することを求めています。この理念に共鳴する企業・団体が国連グローバル・コンパクトに賛同を表明し、その実現に向けて自発的に行動することによって、社会の持続可能な成長を実現しようというものです。
1999年、コフィー・アナン国連事務総長が提唱し、2000年に正式に発足したもので、世界の企業・団体に対して人権、労働、環境、 腐敗防止の4分野での10原則を支持し、実践することを求めています。この理念に共鳴する企業・団体が国連グローバル・コンパクトに賛同を表明し、その実現に向けて自発的に行動することによって、社会の持続可能な成長を実現しようというものです。
国連グローバル・コンパクトの10原則
【人権】企業は、
• 原則1:国際的に宣言されている人権の保護を支持、尊重し、
• 原則2:自らが人権侵害に加担しないよう確保すべきである。
【労働基準】企業は、
• 原則3:組合結成の自由と団体交渉の権利の実効的な承認を支持し、
• 原則4:あらゆる形態の強制労働の撤廃を支持し、
• 原則5:児童労働の実効的な廃止を支持し、
• 原則6:雇用と職業における差別の撤廃を支持すべきである。
【環境】企業は、
• 原則7:環境上の課題に対する予防原則的アプローチを支持し、
• 原則8:環境に関するより大きな責任を率先して引き受け、
• 原則9:環境に優しい技術の開発と普及を奨励すべきである。
【腐敗防止】企業は、
• 原則10:強要と贈収賄を含むあらゆる形態の腐敗の防止に取り組むべきである。
日印産連についての記事一覧
2020/09/29
日印産連 社会責任報告書2020/2021 発行のご案内
日印産連は設立30周年に当たる2015年に発表したグランドデザインに基づき、印刷業界の社会的責任の推進に取り組んでいます。2020年6月に改選期を機に、日印産連および会員10団体の活動をもとに、2020/2021年度版 社会責任報告書を刷新致しました。印刷産業が取り組んでいる社会的責任を、業界関係者は勿論、業界関係者以外の方々にも理解して頂けるよう判り易く紹介し、印刷産業の認知度の向上を目指していきます。
日印産連 社会責任報告書2020/2021 発行のご案内
日印産連は設立30周年に当たる2015年に発表したグランドデザインに基づき、印刷業界の社会的責任の推進に取り組んでいます。2020年6月に改選期を機に、日印産連および会員10団体の活動をもとに、2020/2021年度版 社会責任報告書を刷新致しました。印刷産業が取り組んでいる社会的責任を、業界関係者は勿論、業界関係者以外の方々にも理解して頂けるよう判り易く紹介し、印刷産業の認知度の向上を目指していきます。
2020/08/31
印刷がエッセンシャルワーカーの皆さまに対してできること ~ 「心のバトン」
日本印刷産業連合会は、今般の新型コロナウイルス感染症拡大と日々闘っておられるエッセンシャルワーカーの方々への感謝と応援の声を届けるためのポストカード「心のバトン」を作成し、広く配布いたします。
小山薫堂氏による心の支えとなる言葉と小池アミイゴ氏による心の癒しとなる絵に、皆さまの感謝の言葉を添えて、身近で活躍されているエッセンシャルワーカーの方々にお届けください。
尚、本件に関するプレスリリース、並びに入手方法に関しましては、追って改めてHP上でご案内させて頂きます。
印刷がエッセンシャルワーカーの皆さまに対してできること ~ 「心のバトン」
日本印刷産業連合会は、今般の新型コロナウイルス感染症拡大と日々闘っておられるエッセンシャルワーカーの方々への感謝と応援の声を届けるためのポストカード「心のバトン」を作成し、広く配布いたします。
小山薫堂氏による心の支えとなる言葉と小池アミイゴ氏による心の癒しとなる絵に、皆さまの感謝の言葉を添えて、身近で活躍されているエッセンシャルワーカーの方々にお届けください。
尚、本件に関するプレスリリース、並びに入手方法に関しましては、追って改めてHP上でご案内させて頂きます。
2019/03/26
日印産連 社会責任報告書2018/2019 発行のご案内
日印産連はグランドデザインに基づき、印刷業界の社会的責任の推進に取り組んでおります。このたび、日印産連および会員10団体の活動をもとに、2018/2019年度版の社会的責任報告書の作成をいたしました。
日印産連 社会責任報告書2018/2019 発行のご案内
日印産連はグランドデザインに基づき、印刷業界の社会的責任の推進に取り組んでおります。このたび、日印産連および会員10団体の活動をもとに、2018/2019年度版の社会的責任報告書の作成をいたしました。
2017/09/26
日印産連 社会責任報告書2017 発行のご案内
日印産連はグランドデザインに基づき、印刷業界の社会的責任の推進に取り組んでおります。このたび、日印産連および会員10団体の活動をもとに、2017年度版の社会的責任報告書の作成をいたしました。
日印産連 社会責任報告書2017 発行のご案内
日印産連はグランドデザインに基づき、印刷業界の社会的責任の推進に取り組んでおります。このたび、日印産連および会員10団体の活動をもとに、2017年度版の社会的責任報告書の作成をいたしました。
2016/08/04
日印産連 ホームページを更新
一般社団法人日本印刷産業連合会(会長 山田雅義 以下日印産連)はホームページを2016年8月4日に更新しました。新しいホームページには日印産連の活動をよりタイムリーに分かりやすく発信するため、新たなシステムを導入し内容を刷新しました。
日印産連 ホームページを更新
一般社団法人日本印刷産業連合会(会長 山田雅義 以下日印産連)はホームページを2016年8月4日に更新しました。新しいホームページには日印産連の活動をよりタイムリーに分かりやすく発信するため、新たなシステムを導入し内容を刷新しました。