- HOME
- 印刷の月
印刷の月
日本印刷産業連合会(日印産連)は、9月を「印刷の月」と定め、会員団体/企業と共に協力し「一般社会の印刷産業への認識を深め、理解の促進を図ることを目的に」各種の周知・PRを行うこととしています。
これは、わが国 活版印刷の先駆者、本木昌造氏をしのび、全印工連が中心となって開催してきた各種の行事を、日印産連が設立されたことを契機に拡大発展することで、日印産連・会員10団体を中心とする印刷業に携わる人々の統一行事と位置付けています。
これは、わが国 活版印刷の先駆者、本木昌造氏をしのび、全印工連が中心となって開催してきた各種の行事を、日印産連が設立されたことを契機に拡大発展することで、日印産連・会員10団体を中心とする印刷業に携わる人々の統一行事と位置付けています。
印刷の月の記事一覧
2014/10/24
2014年9月 印刷の月 記念講演 「元気が出る経営:女性と高齢者の雇用推進」
日本が、あと45 年で3割を超える人口減が予測される中で、「企業が対応すべき最も重要なことは多様性でありダイバーシティの実現」と説く、 関西大学政策創造学部教授の白石真澄氏による、「元気が出る経営:女性と高齢者の雇用推進」をテーマとした記念講演会の講演要旨が報告されています。
2014年9月 印刷の月 記念講演 「元気が出る経営:女性と高齢者の雇用推進」
![]() |
JFPI REPORT 2014.10 JAPAN FEDERATION OF PRINTING INDUSTRIES REPORT |
21件中 21-21件目