- HOME
- 印刷と社会の共生
印刷と社会の共生
印刷産業が社会の期待に真摯に応えられる存在であるため、社会の動きを常に注視し、誠実に行動していくための体制づくりを進めています。具体的には情報セキュリティ、法令遵守、女性活躍推進、労働安全衛生の4つを社会的責任を果たす上での重要課題と定め、それぞれ専門部会を設置して積極的に活動を展開しています。
■情報セキュリティへの取り組み
個人情報保護の最新情報やサイバー攻撃脅威への備え等の重要なテーマのセミナーを開催するとともに、「マイナンバー取扱ハンドブック」等の印刷産業にとって有用な出版も行っています。
■法制度等への対応
印刷産業の事業遂行に影響する法令の新規制定や改訂を注視し、必要に応じて随時セミナーや説明会を開催しています。所管官庁である経済産業省へは税制改正に対する印刷業界の要望をとりまとめて提出する等、法制度に対応する活動を行っています。
■印刷産業における女性活躍推進
国の方針でもある女性活躍推進について、印刷産業全体でどう対応すべきかを議論し情報共有と啓発活動を通じて印刷産業としての女性活躍を推進しています。
■安全・安心な職場環境の整備
印刷産業において、職場で働く人にとって安全・安心な職場環境であるためには、印刷工程で使用する化学物質を適正に管理することが重要です。具体的には、化学物質の適正管理意識向上のためのパンフレットを作成して配布するとともに、セミナーを開催する等、職場環境の整備につながる活動を行っています。
■情報セキュリティへの取り組み
個人情報保護の最新情報やサイバー攻撃脅威への備え等の重要なテーマのセミナーを開催するとともに、「マイナンバー取扱ハンドブック」等の印刷産業にとって有用な出版も行っています。
■法制度等への対応
印刷産業の事業遂行に影響する法令の新規制定や改訂を注視し、必要に応じて随時セミナーや説明会を開催しています。所管官庁である経済産業省へは税制改正に対する印刷業界の要望をとりまとめて提出する等、法制度に対応する活動を行っています。
■印刷産業における女性活躍推進
国の方針でもある女性活躍推進について、印刷産業全体でどう対応すべきかを議論し情報共有と啓発活動を通じて印刷産業としての女性活躍を推進しています。
■安全・安心な職場環境の整備
印刷産業において、職場で働く人にとって安全・安心な職場環境であるためには、印刷工程で使用する化学物質を適正に管理することが重要です。具体的には、化学物質の適正管理意識向上のためのパンフレットを作成して配布するとともに、セミナーを開催する等、職場環境の整備につながる活動を行っています。
印刷と社会の共生の記事一覧
2023/02/21
「VOC警報器XH-981G」販売終了のお知らせ
日本印刷産業連合会では、オフセット印刷工場における有機溶剤による健康障害防止を目的として、計測器メーカーである新コスモス電機株式会社と共同開発した「VOC警報器XH-981G」を販売しておりましたが、本年1月を持ちまして販売が終了しましたのでお知らせ致します。
「VOC警報器XH-981G」販売終了のお知らせ
日本印刷産業連合会では、オフセット印刷工場における有機溶剤による健康障害防止を目的として、計測器メーカーである新コスモス電機株式会社と共同開発した「VOC警報器XH-981G」を販売しておりましたが、本年1月を持ちまして販売が終了しましたのでお知らせ致します。
2016/04/08
「日印産連 第一回 女性活躍推進セミナー」のご案内
仕事の場では、男がヒーローはあたりまえ? これからの時代は女もヒーローになることを求められる? 人材の確保が困難になるなか、従前の考え方に捉われず、男女を問わずにヒーローを次々生み出す経営が成功の秘訣
「日印産連 第一回 女性活躍推進セミナー」のご案内
仕事の場では、男がヒーローはあたりまえ? これからの時代は女もヒーローになることを求められる? 人材の確保が困難になるなか、従前の考え方に捉われず、男女を問わずにヒーローを次々生み出す経営が成功の秘訣
12件中 11-12件目