- HOME
- 印刷と社会の共生
印刷と社会の共生
印刷産業が社会の期待に真摯に応えられる存在であるため、社会の動きを常に注視し、誠実に行動していくための体制づくりを進めています。具体的には情報セキュリティ、法令遵守、女性活躍推進、労働安全衛生の4つを社会的責任を果たす上での重要課題と定め、それぞれ専門部会を設置して積極的に活動を展開しています。
■情報セキュリティへの取り組み
個人情報保護の最新情報やサイバー攻撃脅威への備え等の重要なテーマのセミナーを開催するとともに、「マイナンバー取扱ハンドブック」等の印刷産業にとって有用な出版も行っています。
■法制度等への対応
印刷産業の事業遂行に影響する法令の新規制定や改訂を注視し、必要に応じて随時セミナーや説明会を開催しています。所管官庁である経済産業省へは税制改正に対する印刷業界の要望をとりまとめて提出する等、法制度に対応する活動を行っています。
■印刷産業における女性活躍推進
国の方針でもある女性活躍推進について、印刷産業全体でどう対応すべきかを議論し情報共有と啓発活動を通じて印刷産業としての女性活躍を推進しています。
■安全・安心な職場環境の整備
印刷産業において、職場で働く人にとって安全・安心な職場環境であるためには、印刷工程で使用する化学物質を適正に管理することが重要です。具体的には、化学物質の適正管理意識向上のためのパンフレットを作成して配布するとともに、セミナーを開催する等、職場環境の整備につながる活動を行っています。
■情報セキュリティへの取り組み
個人情報保護の最新情報やサイバー攻撃脅威への備え等の重要なテーマのセミナーを開催するとともに、「マイナンバー取扱ハンドブック」等の印刷産業にとって有用な出版も行っています。
■法制度等への対応
印刷産業の事業遂行に影響する法令の新規制定や改訂を注視し、必要に応じて随時セミナーや説明会を開催しています。所管官庁である経済産業省へは税制改正に対する印刷業界の要望をとりまとめて提出する等、法制度に対応する活動を行っています。
■印刷産業における女性活躍推進
国の方針でもある女性活躍推進について、印刷産業全体でどう対応すべきかを議論し情報共有と啓発活動を通じて印刷産業としての女性活躍を推進しています。
■安全・安心な職場環境の整備
印刷産業において、職場で働く人にとって安全・安心な職場環境であるためには、印刷工程で使用する化学物質を適正に管理することが重要です。具体的には、化学物質の適正管理意識向上のためのパンフレットを作成して配布するとともに、セミナーを開催する等、職場環境の整備につながる活動を行っています。
印刷と社会の共生の記事一覧
2019/09/19
【関西地区】「VOC警報器」オフセット印刷工場 見学会のご案内<終了しました>
今般、当警報器のさらなる普及促進を図るため、オフセット印刷工場における「VOC警報器」運用状況確認見学会を開催することとしました。
今回は第18回「印刷産業環境優良工場表彰」で経済産業省商務情報政策局長賞を受賞しました、株式会社研文社 尼崎工場様にご協力をいただき、下記の通り開催致します。
【関西地区】「VOC警報器」オフセット印刷工場 見学会のご案内<終了しました>
今般、当警報器のさらなる普及促進を図るため、オフセット印刷工場における「VOC警報器」運用状況確認見学会を開催することとしました。
今回は第18回「印刷産業環境優良工場表彰」で経済産業省商務情報政策局長賞を受賞しました、株式会社研文社 尼崎工場様にご協力をいただき、下記の通り開催致します。
2019/09/19
【関東地区】「VOC警報器」オフセット印刷工場 見学会のご案内<終了しました>
今般、当警報器のさらなる普及促進を図るため、オフセット印刷工場における「VOC警報器」運用状況確認見学会を開催することとしました。
今回は第17回「印刷産業環境優良工場表彰」で経済産業大臣賞を受賞いたしました、池田印刷株式会社様にご協力をいただき、開催致します。
【関東地区】「VOC警報器」オフセット印刷工場 見学会のご案内<終了しました>
今般、当警報器のさらなる普及促進を図るため、オフセット印刷工場における「VOC警報器」運用状況確認見学会を開催することとしました。
今回は第17回「印刷産業環境優良工場表彰」で経済産業大臣賞を受賞いたしました、池田印刷株式会社様にご協力をいただき、開催致します。
2019/05/31
※終了しました※「消費税の軽減税率制度説明会」「今から始める!事業承継の進め方」セミナー開催
◇消費税の軽減税率制度説明会
本年10月1日より消費税の税率が8%から10%に引き上げられると同時に、消費税の軽減税率制度が実施されます。印刷業界でも経費に軽減税率対象品目があれば、仕入れを税率ごとに区分する「区分経理」を行う必要があります。
日本印刷産業連合会は、会員企業の皆様を対象に、消費税軽減税率制度の概要や、請求書様式の変更など、飲食料品の取扱い(販売)がない事業者でも知っておくべきポイントに焦点を当てた説明会を開催いたします。
◇今から始める!事業継承の進め方セミナー
事業承継には、後継者の選定から実際に事業承継を行うまで5年~10年かかると言われており、計画的な取り組みが大切です。
本セミナーでは、事業承継の第一歩を踏み出すために、具体的な事例を交えながら事業承継の基礎知識、事業承継を進める上での考え方などを分かりやすく説明します。是非この機会をお見逃しなくご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。
※終了しました※「消費税の軽減税率制度説明会」「今から始める!事業承継の進め方」セミナー開催
◇消費税の軽減税率制度説明会
本年10月1日より消費税の税率が8%から10%に引き上げられると同時に、消費税の軽減税率制度が実施されます。印刷業界でも経費に軽減税率対象品目があれば、仕入れを税率ごとに区分する「区分経理」を行う必要があります。
日本印刷産業連合会は、会員企業の皆様を対象に、消費税軽減税率制度の概要や、請求書様式の変更など、飲食料品の取扱い(販売)がない事業者でも知っておくべきポイントに焦点を当てた説明会を開催いたします。
◇今から始める!事業継承の進め方セミナー
事業承継には、後継者の選定から実際に事業承継を行うまで5年~10年かかると言われており、計画的な取り組みが大切です。
本セミナーでは、事業承継の第一歩を踏み出すために、具体的な事例を交えながら事業承継の基礎知識、事業承継を進める上での考え方などを分かりやすく説明します。是非この機会をお見逃しなくご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。
2019/04/01
オフセット印刷用「VOC警報器」の Q & A【20190401追加更新】
オフセット印刷用「VOC警報器」の Q & A【20190401追加更新】
VOC警報器のご理解をいただくため、こちらのページにてオフセット印刷用「VOC警報器」の Q & Aをまとめました。
2018/11/01
2018年度印刷人育成オープンセミナー(新規5講座開講)締め切らせて頂きました!
先ほど定員に達しましたので、締切させて頂きます。多数の参加申込ありがとうございます。今年度は、シールや地域のブランド戦略やいま活発なPOD事業など5つの新講座を開設しました。
2018年度印刷人育成オープンセミナー(新規5講座開講)締め切らせて頂きました!

2018/10/31
知財公開フォーラム2018 ★☆みんなで考えよう デジタル時代の知的財産 ☆★
★10月5日(金)盛況のうちに開催致しました。260名の皆様のご参加を賜り、厚く御礼申し上げます!★「印刷新報10/18号」に掲載されました。
知財公開フォーラム2018 ★☆みんなで考えよう デジタル時代の知的財産 ☆★

2018/10/03
「働き方改革から学ぶ生産性向上セミナー」の開催※終了しました※
日本印刷産業連合会は、会員企業の皆様を対象に、①労働基準法の改正点及び働き方改革関連法の概要 ②従業員のワーク・ライフ・バランスを実現する環境整備と企業の生産性向上に向けた働き方改革事例の紹介 ③各種助成金・補助金のしくみや申請方法などに焦点を当てたセミナーを開催いたします。
労務管理責任者及び実務担当者をはじめ、会社経営者の方々にもぜひこの機会にご参加いただき、今後変わっていく労務管理にお役立てください。
「働き方改革から学ぶ生産性向上セミナー」の開催※終了しました※
日本印刷産業連合会は、会員企業の皆様を対象に、①労働基準法の改正点及び働き方改革関連法の概要 ②従業員のワーク・ライフ・バランスを実現する環境整備と企業の生産性向上に向けた働き方改革事例の紹介 ③各種助成金・補助金のしくみや申請方法などに焦点を当てたセミナーを開催いたします。
労務管理責任者及び実務担当者をはじめ、会社経営者の方々にもぜひこの機会にご参加いただき、今後変わっていく労務管理にお役立てください。
33件中 11-20件目