- HOME
- VOC警報器 導入企業【関東甲信越静地区】
◇茨城県
冨士オフセット印刷㈱
㈱横山印刷
◇栃木県
㈲赤札堂印刷所
足利印刷㈱
㈱井上総合印刷
美ツ和印刷㈱
やじま印刷㈱
◇群馬県
モリタ印刷工業㈱
◇埼玉県
㈱アサヒコミュニケーションズ
NTT印刷㈱入間工場
関東図書㈱
㈱廣済堂
㈱高速 川越工場
瀬味証券印刷㈱埼玉工場
㈱大和紙工業
たつみ印刷㈱
㈲東京工芸社
トッパン・フォームズ・セントラルプロダクツ㈱ 川本工場
光村印刷㈱川越工場
㈱リーブルテック
◇千葉県
東洋紙業㈱ 習志野工場
千葉県印刷工業組合
㈱太陽堂印刷所
昌永産業㈱
㈱崑崙印刷
㈱弘文社
㈱木万屋商会 市川工場
㈱裕星グループ
◇神奈川県
㈱イセトー 厚木工場
㈱大川印刷
神奈川県印刷工業組合
㈱大和
㈱野毛印刷社 福浦工場
古林紙工㈱戸塚工場
㈲森島印刷所
㈲大和印刷所
◇新潟県
㈱ウィザップ
昭栄印刷㈱
㈱吉田印刷所
◇長野県
田口印刷㈱
㈱佐久印刷所
長野県印刷工業組合
西沢印刷㈱
◇静岡県
三信印刷㈱
トッパン・フォームズ東海㈱ 浜松工場
(2020年1月1日現在)
日印産連オフセット印刷「化学物質のリスクアセスメントシート 」201804版の一部修正
VOC警報器(XH-981G)の2023年1月販売終了に伴い、日印産連「オフセット印刷化学物質のリスクアセスメントシート」201804版の修正を行いました。
「下請適正取引の推進に向けた自主行動計画」フォローアップ調査結果について
印刷業界として「自主行動計画に係るフォローアップ調査」を初めて実施しましたので、調査結果(概要)についてお知らせします。
「VOC警報器XH-981G」販売終了のお知らせ
日本印刷産業連合会では、オフセット印刷工場における有機溶剤による健康障害防止を目的として、計測器メーカーである新コスモス電機株式会社と共同開発した「VOC警報器XH-981G」を販売しておりましたが、本年1月を持ちまして販売が終了しましたのでお知らせ致します。
「独占禁止法のポイント」セミナー動画について
2022年10月3日(月)に開催した「独占禁止法のポイント」セミナーを動画として編集しました。当日参加できなかった方や、もう一度内容を確認したい方はぜひご視聴ください。
「独占禁止法のポイント」セミナーの開催(終了しました)
日本印刷産業連合会では、パンフレット「独占禁止法のポイント」を改訂しました。今回のセミナーでは「どのような行為が禁止されているか」「違反するとどうなるか」について解説。過去に起こった事例や図解を交え、基本的なポイントを解説します。
『VOC排出抑制セミナー』開催のご案内
~低コストで簡単なVOC対策方法を学ぼう!~
経済産業省・関東経済産業局様との共催セミナー
VOCを適切に管理することは⼤気汚染防⽌だけでなく、職場環境の改善、悪臭問題の解消、コストの削減等の効果があります。本セミナーでは、中小企業の皆様が取り組みやすいVOC排出抑制の具体的事例を紹介します。また、労働安全衛生法等改正に伴いこれから必要になる対策等をセミナーでご紹介します。
※終了しました※「パワハラ防止法と職場環境セミナー」の開催
2017年に厚生労働省が公表した従業員の悩みや不満を相談する窓口において相談の多いテーマは、パワーハラスメントが最も多くなっています。対人関係に起因する職場環境の悪化が多発しており、環境改善が強く求められています。こうした現状を受け、ハラスメントを防止するための取り組みとして法制化したものと考えられます。
日本印刷産業連合会では会員企業の皆様を対象に、本年6月に施行されたパワハラ防止法(労働施策総合推進法)をテーマとしたセミナーを開催いたします。労務管理責任者及び実務担当者をはじめ、会社経営者の方々にも参加いただき、今後変わっていく労務管理にお役立てください。
『VOC排出抑制セミナー』開催のご案内(終了しました)
~低コストで簡単なVOC対策方法を学ぼう!~
経済産業省・関東経済産業局様との共催セミナー
VOCを適切に管理することは⼤気汚染防⽌だけでなく、職場環境の改善、悪臭問題の解消、コストの削減等の効果があります。本セミナーでは、中小企業の皆様が取り組みやすいVOC排出抑制の具体的事例を紹介します。また、労働安全衛生法等改正に伴いこれから必要になる対策等をセミナーでご紹介します。
「労働安全衛生に関するアンケート」へのご協力のお願い(終了しました)
労働安全衛生における実態調査アンケートご協力のお願い。
2012年11月に発行しました「印刷事業所における化学物質における健康障害防止のポイント」に基づくアンケート調査を全10団体の全会員企業を対象に行っております。
ご協力頂けますようお願い致します。