- HOME
- 「独占禁止法のポイント」セミナー動画について
「独占禁止法のポイント」セミナー動画について
日本印刷産業連合会では、10団体会員企業の皆様を対象に、独占禁止法への理解を深めていただくべく、「独占禁止法のポイント」セミナーを2022年10月3日(月)に開催しました。
このほど当日のセミナーを動画として編集しました。当日参加できなかった方や、もう一度内容を確認したい方などに視聴いただき、再発防止のための遵法の精神について理解を深めていただく一助になれば、と考えています。
動画は下記1~6部に分かれています。(各部10分前後)
1.開会挨拶 今回のセミナー開催までの経緯と趣旨について
2.第1章 どのような法律か(独占禁止法の概要)
・・・基本的な考え方や規制の概要について
3.第2章 どのような行為が禁止されているか(具体的行動ガイド)
・・・カルテル・談合について過去の事例を交えて解説
4.第3章 違反するとどうなるか(独占禁止法の運用)
・・・具体的な罰則について解説(課徴金納付、損害賠償、刑事罰等)
5.第2~3章追加説明
・・・不公正な取引方法の例や課徴金減免制度(リニエンシー)などについて解説
6.質疑応答
動画は10団体会員限定となっています。視聴を希望される方は下記メールアドレスへ所属団体、会社名、
所属部署、氏名を記載の上、お申し込みください。折り返し視聴用URLをご連絡します。
申込用メールアドレス: keiri@jfpi.or.jp
印刷と社会の共生の記事一覧
2023/02/21
「VOC警報器XH-981G」販売終了のお知らせ
日本印刷産業連合会では、オフセット印刷工場における有機溶剤による健康障害防止を目的として、計測器メーカーである新コスモス電機株式会社と共同開発した「VOC警報器XH-981G」を販売しておりましたが、本年1月を持ちまして販売が終了しましたのでお知らせ致します。
「VOC警報器XH-981G」販売終了のお知らせ
日本印刷産業連合会では、オフセット印刷工場における有機溶剤による健康障害防止を目的として、計測器メーカーである新コスモス電機株式会社と共同開発した「VOC警報器XH-981G」を販売しておりましたが、本年1月を持ちまして販売が終了しましたのでお知らせ致します。
2022/11/04
「独占禁止法のポイント」セミナー動画について
2022年10月3日(月)に開催した「独占禁止法のポイント」セミナーを動画として編集しました。当日参加できなかった方や、もう一度内容を確認したい方はぜひご視聴ください。
「独占禁止法のポイント」セミナー動画について
2022年10月3日(月)に開催した「独占禁止法のポイント」セミナーを動画として編集しました。当日参加できなかった方や、もう一度内容を確認したい方はぜひご視聴ください。
2022/09/02
「独占禁止法のポイント」セミナーの開催(終了しました)
「独占禁止法のポイント」セミナーの開催(終了しました)
日本印刷産業連合会では、パンフレット「独占禁止法のポイント」を改訂しました。今回のセミナーでは「どのような行為が禁止されているか」「違反するとどうなるか」について解説。過去に起こった事例や図解を交え、基本的なポイントを解説します。
2021/10/18
『VOC排出抑制セミナー』開催のご案内
~低コストで簡単なVOC対策方法を学ぼう!~
経済産業省・関東経済産業局様との共催セミナー
VOCを適切に管理することは⼤気汚染防⽌だけでなく、職場環境の改善、悪臭問題の解消、コストの削減等の効果があります。本セミナーでは、中小企業の皆様が取り組みやすいVOC排出抑制の具体的事例を紹介します。また、労働安全衛生法等改正に伴いこれから必要になる対策等をセミナーでご紹介します。
『VOC排出抑制セミナー』開催のご案内
~低コストで簡単なVOC対策方法を学ぼう!~
経済産業省・関東経済産業局様との共催セミナー
VOCを適切に管理することは⼤気汚染防⽌だけでなく、職場環境の改善、悪臭問題の解消、コストの削減等の効果があります。本セミナーでは、中小企業の皆様が取り組みやすいVOC排出抑制の具体的事例を紹介します。また、労働安全衛生法等改正に伴いこれから必要になる対策等をセミナーでご紹介します。
2020/10/16
※終了しました※「パワハラ防止法と職場環境セミナー」の開催
※終了しました※「パワハラ防止法と職場環境セミナー」の開催
2017年に厚生労働省が公表した従業員の悩みや不満を相談する窓口において相談の多いテーマは、パワーハラスメントが最も多くなっています。対人関係に起因する職場環境の悪化が多発しており、環境改善が強く求められています。こうした現状を受け、ハラスメントを防止するための取り組みとして法制化したものと考えられます。
日本印刷産業連合会では会員企業の皆様を対象に、本年6月に施行されたパワハラ防止法(労働施策総合推進法)をテーマとしたセミナーを開催いたします。労務管理責任者及び実務担当者をはじめ、会社経営者の方々にも参加いただき、今後変わっていく労務管理にお役立てください。
2020/10/12
『VOC排出抑制セミナー』開催のご案内(終了しました)
~低コストで簡単なVOC対策方法を学ぼう!~
経済産業省・関東経済産業局様との共催セミナー
VOCを適切に管理することは⼤気汚染防⽌だけでなく、職場環境の改善、悪臭問題の解消、コストの削減等の効果があります。本セミナーでは、中小企業の皆様が取り組みやすいVOC排出抑制の具体的事例を紹介します。また、労働安全衛生法等改正に伴いこれから必要になる対策等をセミナーでご紹介します。
『VOC排出抑制セミナー』開催のご案内(終了しました)
~低コストで簡単なVOC対策方法を学ぼう!~
経済産業省・関東経済産業局様との共催セミナー
VOCを適切に管理することは⼤気汚染防⽌だけでなく、職場環境の改善、悪臭問題の解消、コストの削減等の効果があります。本セミナーでは、中小企業の皆様が取り組みやすいVOC排出抑制の具体的事例を紹介します。また、労働安全衛生法等改正に伴いこれから必要になる対策等をセミナーでご紹介します。
2020/01/06
「労働安全衛生に関するアンケート」へのご協力のお願い(終了しました)
労働安全衛生における実態調査アンケートご協力のお願い。
2012年11月に発行しました「印刷事業所における化学物質における健康障害防止のポイント」に基づくアンケート調査を全10団体の全会員企業を対象に行っております。
ご協力頂けますようお願い致します。
「労働安全衛生に関するアンケート」へのご協力のお願い(終了しました)
労働安全衛生における実態調査アンケートご協力のお願い。
2012年11月に発行しました「印刷事業所における化学物質における健康障害防止のポイント」に基づくアンケート調査を全10団体の全会員企業を対象に行っております。
ご協力頂けますようお願い致します。
2019/09/19
【関西地区】「VOC警報器」オフセット印刷工場 見学会のご案内<終了しました>
今般、当警報器のさらなる普及促進を図るため、オフセット印刷工場における「VOC警報器」運用状況確認見学会を開催することとしました。
今回は第18回「印刷産業環境優良工場表彰」で経済産業省商務情報政策局長賞を受賞しました、株式会社研文社 尼崎工場様にご協力をいただき、下記の通り開催致します。
【関西地区】「VOC警報器」オフセット印刷工場 見学会のご案内<終了しました>
今般、当警報器のさらなる普及促進を図るため、オフセット印刷工場における「VOC警報器」運用状況確認見学会を開催することとしました。
今回は第18回「印刷産業環境優良工場表彰」で経済産業省商務情報政策局長賞を受賞しました、株式会社研文社 尼崎工場様にご協力をいただき、下記の通り開催致します。
2019/09/19
【関東地区】「VOC警報器」オフセット印刷工場 見学会のご案内<終了しました>
今般、当警報器のさらなる普及促進を図るため、オフセット印刷工場における「VOC警報器」運用状況確認見学会を開催することとしました。
今回は第17回「印刷産業環境優良工場表彰」で経済産業大臣賞を受賞いたしました、池田印刷株式会社様にご協力をいただき、開催致します。
【関東地区】「VOC警報器」オフセット印刷工場 見学会のご案内<終了しました>
今般、当警報器のさらなる普及促進を図るため、オフセット印刷工場における「VOC警報器」運用状況確認見学会を開催することとしました。
今回は第17回「印刷産業環境優良工場表彰」で経済産業大臣賞を受賞いたしました、池田印刷株式会社様にご協力をいただき、開催致します。
2019/05/31
※終了しました※「消費税の軽減税率制度説明会」「今から始める!事業承継の進め方」セミナー開催
◇消費税の軽減税率制度説明会
本年10月1日より消費税の税率が8%から10%に引き上げられると同時に、消費税の軽減税率制度が実施されます。印刷業界でも経費に軽減税率対象品目があれば、仕入れを税率ごとに区分する「区分経理」を行う必要があります。
日本印刷産業連合会は、会員企業の皆様を対象に、消費税軽減税率制度の概要や、請求書様式の変更など、飲食料品の取扱い(販売)がない事業者でも知っておくべきポイントに焦点を当てた説明会を開催いたします。
◇今から始める!事業継承の進め方セミナー
事業承継には、後継者の選定から実際に事業承継を行うまで5年~10年かかると言われており、計画的な取り組みが大切です。
本セミナーでは、事業承継の第一歩を踏み出すために、具体的な事例を交えながら事業承継の基礎知識、事業承継を進める上での考え方などを分かりやすく説明します。是非この機会をお見逃しなくご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。
※終了しました※「消費税の軽減税率制度説明会」「今から始める!事業承継の進め方」セミナー開催
◇消費税の軽減税率制度説明会
本年10月1日より消費税の税率が8%から10%に引き上げられると同時に、消費税の軽減税率制度が実施されます。印刷業界でも経費に軽減税率対象品目があれば、仕入れを税率ごとに区分する「区分経理」を行う必要があります。
日本印刷産業連合会は、会員企業の皆様を対象に、消費税軽減税率制度の概要や、請求書様式の変更など、飲食料品の取扱い(販売)がない事業者でも知っておくべきポイントに焦点を当てた説明会を開催いたします。
◇今から始める!事業継承の進め方セミナー
事業承継には、後継者の選定から実際に事業承継を行うまで5年~10年かかると言われており、計画的な取り組みが大切です。
本セミナーでは、事業承継の第一歩を踏み出すために、具体的な事例を交えながら事業承継の基礎知識、事業承継を進める上での考え方などを分かりやすく説明します。是非この機会をお見逃しなくご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。