- HOME
- 第54回造本装幀コンクール 受賞作品発表
第54回造本装幀コンクール 受賞作品発表
第54回造本装幀コンクール 入賞24作品が決定!
6月7日と8日、第54回造本装幀コンクール(2019・2020年発行の書籍が対象・今回は181者461点の応募)の審査会が
日本印刷会館2F大会議室で開催開催されました。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により中止となったため、2年ぶりの開催となり、
前回の2倍近くの作品が出品されました。
その中から、文部科学大臣賞に『花森安治選集 (全3巻)』(暮しの手帖社刊)、
経済産業大臣賞に『Arts and Media volume 10』(大阪大学大学院文学研究科文化動態論専攻アート・メディア論研究室刊)、
東京都知事賞に『forward』(skybluebooks 刊)が決定しました。そのほか各受賞作品は別紙をご参照ください。
受賞作品一覧
なお、入賞作品はドイツ・ライプツィヒで2022年2月に行われる「世界で最も美しい本コンクール」へ日本代表として
出品されます。
その後、2022年10月には、フランクフルト・ブックフェアで世界各国からの優れたブックデザイン作品とともに公開
されます。
また、応募全作品が国立国会図書館の「原装保存コレクション」として収蔵されます。
6月7日と8日、第54回造本装幀コンクール(2019・2020年発行の書籍が対象・今回は181者461点の応募)の審査会が
日本印刷会館2F大会議室で開催開催されました。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により中止となったため、2年ぶりの開催となり、
前回の2倍近くの作品が出品されました。
その中から、文部科学大臣賞に『花森安治選集 (全3巻)』(暮しの手帖社刊)、
経済産業大臣賞に『Arts and Media volume 10』(大阪大学大学院文学研究科文化動態論専攻アート・メディア論研究室刊)、
東京都知事賞に『forward』(skybluebooks 刊)が決定しました。そのほか各受賞作品は別紙をご参照ください。
受賞作品一覧
なお、入賞作品はドイツ・ライプツィヒで2022年2月に行われる「世界で最も美しい本コンクール」へ日本代表として
出品されます。
その後、2022年10月には、フランクフルト・ブックフェアで世界各国からの優れたブックデザイン作品とともに公開
されます。
また、応募全作品が国立国会図書館の「原装保存コレクション」として収蔵されます。
印刷業界活動のご紹介の記事一覧
2022/01/06
2022年 新年交歓会
日印産連主催の「2022年 新年交歓会」は、1月6日(水)午後4時30分から、The Okura Tokyo(旧ホテルホテルオークラ東京)「平安の間」にて、新型コロナウイルス感染症対策を施したうえで、258名の参加者を得て開催されました。
2022年 新年交歓会
日印産連主催の「2022年 新年交歓会」は、1月6日(水)午後4時30分から、The Okura Tokyo(旧ホテルホテルオークラ東京)「平安の間」にて、新型コロナウイルス感染症対策を施したうえで、258名の参加者を得て開催されました。
2021/06/25
第54回造本装幀コンクール 受賞作品発表
第54回造本装幀コンクール 入賞24作品が決定!
6月7日と8日、第54回造本装幀コンクール(2019・2020年発行の書籍が対象・今回は181者461点の応募)の審査会が日本印刷会館2F大会議室で開催開催されました
第54回造本装幀コンクール 受賞作品発表
第54回造本装幀コンクール 入賞24作品が決定!
6月7日と8日、第54回造本装幀コンクール(2019・2020年発行の書籍が対象・今回は181者461点の応募)の審査会が日本印刷会館2F大会議室で開催開催されました
2021/04/05
「Gregor International Calendar Award 2021」(グレゴール・カレンダーアワード)受賞作品のご案内
グレゴール・カレンダーアワードは欧州最大のカレンダー展で、「全国カレンダー展」の上位入賞作品が出品され、金賞1点、銀賞 2点、銅賞 5点、特別賞 1点を受賞致しました。
「Gregor International Calendar Award 2021」(グレゴール・カレンダーアワード)受賞作品のご案内
グレゴール・カレンダーアワードは欧州最大のカレンダー展で、「全国カレンダー展」の上位入賞作品が出品され、金賞1点、銀賞 2点、銅賞 5点、特別賞 1点を受賞致しました。
2020/11/04
第54 回 造本装幀コンクール募集
第54 回 造本装幀コンクールの募集を開始いたします。
第54回造本装幀コンクールの審査を2020年5月に実施する予定でしたが、
新型コロナウィルス感染症の拡大により、中止せざるを得ませんでした。
当コンクールへ出品をご検討いただいてた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしました。
当コンクールでは、再開に向けた検討を重ねた結果、第54回造本装幀コンクールを2021年に再開することを決定しました。
第54 回 造本装幀コンクール募集
第54 回 造本装幀コンクールの募集を開始いたします。
第54回造本装幀コンクールの審査を2020年5月に実施する予定でしたが、
新型コロナウィルス感染症の拡大により、中止せざるを得ませんでした。
当コンクールへ出品をご検討いただいてた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしました。
当コンクールでは、再開に向けた検討を重ねた結果、第54回造本装幀コンクールを2021年に再開することを決定しました。
2020/10/21
印刷博物館P&Pギャラリーで『現代日本のパッケージ2020』が開催されます
10月10日(土)から印刷博物館P&Pギャラリーで『現代日本のパッケージ2020』が開催されます。この展示会では日本で開催されている三つの大規模なパッケージコンクールの受賞作品を展示、現代のパッケージデザインや機能の進化を紹介しています。
印刷博物館P&Pギャラリーで『現代日本のパッケージ2020』が開催されます
10月10日(土)から印刷博物館P&Pギャラリーで『現代日本のパッケージ2020』が開催されます。この展示会では日本で開催されている三つの大規模なパッケージコンクールの受賞作品を展示、現代のパッケージデザインや機能の進化を紹介しています。