- HOME
- 日印産連特集
日印産連特集
JFPI 特集
JAPAN FEDERATION OF PRINTING INDUSTRIES
日印産連にかかわる各種の特集の情報をお届けします。
「印刷の月」協賛イベントのご紹介
日本各地で行われいる「印刷の月」協賛の各種活動の情報をお届けします。

日本印刷産業連合会(日印産連)は、9月を「印刷の月」と定め、会員団体/企業と共に協力し「一般社会の印刷産業への認識を深め、理解の促進を図ることを目的に」各種の周知・PRを行うこととしています。

これは、わが国 活版印刷の先駆者、本木昌造氏をしのび、全印工連が中心となって開催してきた各種の行事を、日印産連が設立されたことを契機に拡大発展することで、日印産連・会員10団体を中心とする印刷業に携わる人々の統一行事と位置付けています。
写真提供 : 長崎県印刷工業組合 本木昌造コーナー
「JFPI REPORT」などの特集記事のご紹介
日印産連にかかわる各種の活動の特集記事情報をお届けします。
![]() |
JFPI REPORT 特集記事 JAPAN FEDERATION OF PRINTING INDUSTRIES REPORT |
![]() |
![]() |
![]() |
ホームページTOP | 印刷用語集 | ぷりんとぴあ |
日印産連特集の記事一覧
2021/12/02
「2021年9月印刷の月」記念式典
「2021年9月印刷の月」記念式典
2021年「9月印刷の月」の記念式典は9月15日に開催される予定でしたが、新型コロナウィルスの感染が拡大している状況を鑑み今年は11月まで延期し、感染対策として飲食を伴う懇親会は行わず、ご出席いただく人数を180名と制限したうえで、11月29日にホテルニューオータニ(東京)で開催いたしました。
2019/10/28
9月印刷の月「2019年印刷文化典」記念式典
4年に1回開催される「印刷文化典」が、9月印刷の月「2019年印刷文化典」記念式典として開催されました。
日印産連表彰や印刷産業環境優良工場表彰、「GP環境大賞」等表彰の受章者、さらに「印刷と私」エッセイ・作文コンテスト表彰の受賞者が紹介されています。また今回初めての試みとして、グリーンプリンティングPR大使の小山薫堂氏と女優・鈴木杏樹さんとの「印刷と私」をテーマとしたトークセッションが行われました。
記念式典の後、午後6時から680名を超す参加者を得て盛大に懇親会が開催され、表彰受賞者を囲んで和やかな歓談が繰り広げられました。
9月印刷の月「2019年印刷文化典」記念式典
4年に1回開催される「印刷文化典」が、9月印刷の月「2019年印刷文化典」記念式典として開催されました。
日印産連表彰や印刷産業環境優良工場表彰、「GP環境大賞」等表彰の受章者、さらに「印刷と私」エッセイ・作文コンテスト表彰の受賞者が紹介されています。また今回初めての試みとして、グリーンプリンティングPR大使の小山薫堂氏と女優・鈴木杏樹さんとの「印刷と私」をテーマとしたトークセッションが行われました。
記念式典の後、午後6時から680名を超す参加者を得て盛大に懇親会が開催され、表彰受賞者を囲んで和やかな歓談が繰り広げられました。
2018/10/31
2018年「9月印刷の月」記念式典
日本印刷産業連合会が主催する2018年「9月印刷の月」記念式典が開催されました。
日印産連表彰・印刷産業環境優良工場表彰の受章者や、サステナビリティ日本フォーラム代表理事の後藤敏彦氏の「SDGs への対応~大激変の時代、21世紀型ビジネスモデルの構築に役立たせる~」をテーマとする講演の内容などの概要をお届けしています。
2018年「9月印刷の月」記念式典
日本印刷産業連合会が主催する2018年「9月印刷の月」記念式典が開催されました。
日印産連表彰・印刷産業環境優良工場表彰の受章者や、サステナビリティ日本フォーラム代表理事の後藤敏彦氏の「SDGs への対応~大激変の時代、21世紀型ビジネスモデルの構築に役立たせる~」をテーマとする講演の内容などの概要をお届けしています。
34件中 1-10件目