- HOME
- 2019年3月26日「デジタル印刷の現状と展望(2018年度)」に関する調査報告会を開催いたしました
2019年3月26日「デジタル印刷の現状と展望(2018年度)」に関する調査報告会を開催いたしました
日本印刷産業連合会/価値創出委員会・技術部会/デジタルプレス推進協議会主催の「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会が、2019年3月26日(火)の13:30から、日本印刷会館2階大会議室にて151名のご参加をいただき開催されました。
日印産連の小野常務の開会挨拶のあと、第1部として、デジタルプレス推進協議会の座長をお願いしている(公社)日本印刷技術協会(JAGAT)専務理事 郡司秀明氏と研究調査部 花房賢氏から、本年度のアンケート調査結果のまとめの報告がありました。このアンケート調査は2010年から印刷業界のデジタル印刷機の現状を定点観測しているもので、今回で9回目となります。調査の結果、2018年売上に占めるデジタル印刷の割合は平均11.2%(昨年度10.6%)、デジタル印刷機の保有台数は4.28台(昨年度4.22台)と微増の状況です。また、オフセットなどの従来印刷を超える時期を尋ねた設問では、「超えることはない」という回答が68.7%となり昨年の60.6%を大きく上回り、デジタル印刷機の普及は足踏み状態と言えそうです。
第2部では、「Hunkeler Innovationdays 2019」視察報告が、(有)メディアテクノス 代表取締役 井上秋男氏からありました。この展示会は後加工機大手のHunkeler社の主催で2年毎に行われているもので、13回目の今回は2月25日(月)~28日(木)まで、スイス・ルツェルンで“success with automation”をテーマに開催されました。各社が出展した最新のデジタル印刷機、後加工機、ワークフローなどの状況が報告されました。
第3部は、「印刷の価値が変わる。どのように」と題して、郡司氏をモデレーターにパネルディスカッションが行われました。パネリストはフュージョン㈱代表取締役会長 花井秀勝氏、㈱グーフ 代表取締役社長CEO 岡本幸憲氏、日本フォーム印刷工業連合会 専務理事 山口実氏と井上氏です。今後、得意先各社でデジタルトランスフォーメーションが急速に進展するのに伴い、印刷のビジネスモデルは変化し、コストと見られる印刷物は淘汰され、得意先に価値を産み出す印刷物だけが残っていく、そのためには、印刷業は製造業からサービス業にシフトしていく必要があるのではないか、といった議論がされました。
ダウンロード : 2018年デジタル印刷市場の現状(概要版)
日印産連の小野常務の開会挨拶のあと、第1部として、デジタルプレス推進協議会の座長をお願いしている(公社)日本印刷技術協会(JAGAT)専務理事 郡司秀明氏と研究調査部 花房賢氏から、本年度のアンケート調査結果のまとめの報告がありました。このアンケート調査は2010年から印刷業界のデジタル印刷機の現状を定点観測しているもので、今回で9回目となります。調査の結果、2018年売上に占めるデジタル印刷の割合は平均11.2%(昨年度10.6%)、デジタル印刷機の保有台数は4.28台(昨年度4.22台)と微増の状況です。また、オフセットなどの従来印刷を超える時期を尋ねた設問では、「超えることはない」という回答が68.7%となり昨年の60.6%を大きく上回り、デジタル印刷機の普及は足踏み状態と言えそうです。
第2部では、「Hunkeler Innovationdays 2019」視察報告が、(有)メディアテクノス 代表取締役 井上秋男氏からありました。この展示会は後加工機大手のHunkeler社の主催で2年毎に行われているもので、13回目の今回は2月25日(月)~28日(木)まで、スイス・ルツェルンで“success with automation”をテーマに開催されました。各社が出展した最新のデジタル印刷機、後加工機、ワークフローなどの状況が報告されました。
第3部は、「印刷の価値が変わる。どのように」と題して、郡司氏をモデレーターにパネルディスカッションが行われました。パネリストはフュージョン㈱代表取締役会長 花井秀勝氏、㈱グーフ 代表取締役社長CEO 岡本幸憲氏、日本フォーム印刷工業連合会 専務理事 山口実氏と井上氏です。今後、得意先各社でデジタルトランスフォーメーションが急速に進展するのに伴い、印刷のビジネスモデルは変化し、コストと見られる印刷物は淘汰され、得意先に価値を産み出す印刷物だけが残っていく、そのためには、印刷業は製造業からサービス業にシフトしていく必要があるのではないか、といった議論がされました。
ダウンロード : 2018年デジタル印刷市場の現状(概要版)
印刷とデジタル化の記事一覧
2020/12/14
デジタル印刷に関するアンケート調査(2020年)
印刷産業(国内)における生産機としてのデジタル印刷機活用の状況を把握するため、本年もアンケート調査を実施致します。アンケート調査票の届いた企業様はご協力をよろしくお願いいたします。
デジタル印刷に関するアンケート調査(2020年)
印刷産業(国内)における生産機としてのデジタル印刷機活用の状況を把握するため、本年もアンケート調査を実施致します。アンケート調査票の届いた企業様はご協力をよろしくお願いいたします。
2020/04/30
印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査報告書(2019年度 詳細版)公開
日本印刷産業連合会では、国内の印刷産業における生産機としてのデジタル印刷活用の状況と今後の導入意識を把握し、活用度をさらに高めるための調査研究を目的として、2010年から毎年「印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査」を実施しております。
この度、2019年度のアンケート調査の報告書がまとまりましたので、ご活用ください。
(報告書は無料でダウンロードできます)
印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査報告書(2019年度 詳細版)公開
日本印刷産業連合会では、国内の印刷産業における生産機としてのデジタル印刷活用の状況と今後の導入意識を把握し、活用度をさらに高めるための調査研究を目的として、2010年から毎年「印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査」を実施しております。
この度、2019年度のアンケート調査の報告書がまとまりましたので、ご活用ください。
(報告書は無料でダウンロードできます)
2020/03/10
デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会 開催取り止めのご案内
日本印刷産業連合会では、国内の印刷産業における生産機としてのデジタル印刷活用の状況と今後の導入意識を把握し、活用度をさらに高めるための調査研究を目的として2010年から毎年、「印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査」を実施しております。
例年ですと、3月に「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会を開催し、アンケート調査の結果の報告と、最新の動向などに関するパネルディスカッションを行っております。本年も3月30日に開催を計画しておりましたが、本年に関しましては、来場される方々の健康と安全を考え、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、開催を取り止めることとさせて頂きます。
なにとぞご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、アンケート調査の結果をまとめた報告書に関しましては、後日、ホームページで公開する予定です。
デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会 開催取り止めのご案内
日本印刷産業連合会では、国内の印刷産業における生産機としてのデジタル印刷活用の状況と今後の導入意識を把握し、活用度をさらに高めるための調査研究を目的として2010年から毎年、「印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査」を実施しております。
例年ですと、3月に「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会を開催し、アンケート調査の結果の報告と、最新の動向などに関するパネルディスカッションを行っております。本年も3月30日に開催を計画しておりましたが、本年に関しましては、来場される方々の健康と安全を考え、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、開催を取り止めることとさせて頂きます。
なにとぞご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、アンケート調査の結果をまとめた報告書に関しましては、後日、ホームページで公開する予定です。
2019/04/01
2019年3月26日「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会を開催いたしました
日本印刷産業連合会/価値創出委員会・技術部会/デジタルプレス推進協議会主催の「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会が、2019年3月26日の午後、日本印刷会館2階大会議室にて151名のご参加をいただき開催されました。
2019年3月26日「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会を開催いたしました
日本印刷産業連合会/価値創出委員会・技術部会/デジタルプレス推進協議会主催の「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会が、2019年3月26日の午後、日本印刷会館2階大会議室にて151名のご参加をいただき開催されました。
2019/03/27
【終了しました】「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会 開催のご案内
デジタル印刷の技術的発展は、より速く、より精細に、色彩豊かに広がりを持って進み、印刷業向けの多彩なデジタル印刷機が登場しています。今やほとんどの印刷品目を出力できる段階になりつつあり、次第に生産機としての活用が拡大してきています。国内の印刷産業における生産機としてのデジタル印刷機活用の状況を把握し、活用度を更に高めるためにアンケート調査を実施致しました。
今回、調査結果の報告に合わせ、メディアテクノスの井上秋男様から、デジタル印刷に特化した展示会である「Hunkeler Innovationdays 2019」の視察報告と、印刷の価値についてのパネルディスカッションを行います。
【終了しました】「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会 開催のご案内
デジタル印刷の技術的発展は、より速く、より精細に、色彩豊かに広がりを持って進み、印刷業向けの多彩なデジタル印刷機が登場しています。今やほとんどの印刷品目を出力できる段階になりつつあり、次第に生産機としての活用が拡大してきています。国内の印刷産業における生産機としてのデジタル印刷機活用の状況を把握し、活用度を更に高めるためにアンケート調査を実施致しました。
今回、調査結果の報告に合わせ、メディアテクノスの井上秋男様から、デジタル印刷に特化した展示会である「Hunkeler Innovationdays 2019」の視察報告と、印刷の価値についてのパネルディスカッションを行います。
2018/10/31
知財公開フォーラム2018 ★☆みんなで考えよう デジタル時代の知的財産 ☆★
★10月5日(金)盛況のうちに開催致しました。260名の皆様のご参加を賜り、厚く御礼申し上げます!★「印刷新報10/18号」に掲載されました。
知財公開フォーラム2018 ★☆みんなで考えよう デジタル時代の知的財産 ☆★

2018/04/03
2018年3月29日「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会を開催いたしました
日本印刷産業連合会/技術部会/デジタルプレス推進協議会主催の「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会が、2018年3月29日の午後、印刷会館2階大会議室にて150名を超える方々にご参加をいただき開催いたしました。
2018年3月29日「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会を開催いたしました
日本印刷産業連合会/技術部会/デジタルプレス推進協議会主催の「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会が、2018年3月29日の午後、印刷会館2階大会議室にて150名を超える方々にご参加をいただき開催いたしました。
2018/03/07
印刷博物館P&Pギャラリー 「進化するデジタル印刷」のご紹介
印刷博物館P&Pギャラリー で「進化するデジタル印刷 ―オンデマンド出版からバリアブル印刷まで―」が2018年3月24日(土)~2018年6月10日(日)の日程で開催されます。
印刷博物館P&Pギャラリー 「進化するデジタル印刷」のご紹介
印刷博物館P&Pギャラリー で「進化するデジタル印刷 ―オンデマンド出版からバリアブル印刷まで―」が2018年3月24日(土)~2018年6月10日(日)の日程で開催されます。
2017/03/24
2017年3月21日「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会を開催いたしました
日本印刷産業連合会/技術部会/デジタルプレス推進協議会主催の「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会が、2017年3月21日の午後、印刷会館2階大会議室にて110名を超える方々にご参加をいただき開催いたしました。
2017年3月21日「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会を開催いたしました
日本印刷産業連合会/技術部会/デジタルプレス推進協議会主催の「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会が、2017年3月21日の午後、印刷会館2階大会議室にて110名を超える方々にご参加をいただき開催いたしました。