- HOME
- じゃぱにうむ2021 イベント情報
じゃぱにうむ2021 イベント情報

2020年2月15日 正午12:00~ このページで動画を公開します。

印刷会社が取り組む地方創生、地域活性化に関わる事業の事例発表会を開催します。
全国から選りすぐりの6社がそれぞれの地域で、自社の強みを活かして展開している好事例をご紹介します。
全国から選りすぐりの6社がそれぞれの地域で、自社の強みを活かして展開している好事例をご紹介します。
開催日時 : | 2021年2月15日(月) 正午12:00~ |
開催形式 : | 動画配信によるオンライン開催 |
内 容 : | 1) 開会挨拶 (日本印刷産業連合会 価値創出委員会 委員長 瀬田章弘氏) |
2) 基調講演 「地方創生に向けたDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進」(広島県副知事 山田 仁氏)
|
|
3) 事例発表 (全国の印刷会社6社による地方創生事業に関わる事例発表) | |
主 催 : | 一般社団法人 日本印刷産業連合会 価値創出委員会、同SDGs推進プロジェクト |
後 援 : | 内閣府地方創生推進室(申請中)、地方創生SDGs官民連携プラットフォーム |
アインズ株式会社(滋賀県蒲生郡)
まちづくり、コミュニティ開発等地域活性化に関わる事業を立ち上げようと取り組む起案者・団体に対してクラウドファンディングの仕組みを提供。彦根市をはじめとする自治体とも連携しながら、クラウドファンディングのコンサル、プロモーション・ 販売促進ツール、ECサイト構築の支援も。
まちづくり、コミュニティ開発等地域活性化に関わる事業を立ち上げようと取り組む起案者・団体に対してクラウドファンディングの仕組みを提供。彦根市をはじめとする自治体とも連携しながら、クラウドファンディングのコンサル、プロモーション・ 販売促進ツール、ECサイト構築の支援も。

株式会社ニシキプリント(広島県広島市)
自社の強みを「障がい者雇用」とし、就労継続支援A型事業所サポートセンターを2か所に設立し、積極的に障がい者を雇用。広島のいいモノ・いいコトを紹介するサイト「安芸ん堂」を立ち上げ、サイト自体のプロモーションの他、自社開発のオリジナル商品を継続的に投入し販売を活性化。
自社の強みを「障がい者雇用」とし、就労継続支援A型事業所サポートセンターを2か所に設立し、積極的に障がい者を雇用。広島のいいモノ・いいコトを紹介するサイト「安芸ん堂」を立ち上げ、サイト自体のプロモーションの他、自社開発のオリジナル商品を継続的に投入し販売を活性化。

株式会社プロゴワス (鹿児島県鹿児島市)
鹿児島県の食品を県内外に向けて紹介し、販売ルート開拓・販路拡大を目指すとともに、商品開発に向けたニーズ収集及び県内外のバイヤーとの情報交換の場を提供する「かごしまの逸品商談会」を企画から運営まで一括受託。印刷を核としないBPOサービスのモデルケースとして注目度アップ。
鹿児島県の食品を県内外に向けて紹介し、販売ルート開拓・販路拡大を目指すとともに、商品開発に向けたニーズ収集及び県内外のバイヤーとの情報交換の場を提供する「かごしまの逸品商談会」を企画から運営まで一括受託。印刷を核としないBPOサービスのモデルケースとして注目度アップ。

株式会社大風印刷(山形県山形市)
山形の良さに気付きその土地に興味をもつきっかけづくりにと刊行したフリーペー パー「gatta!」は日本タウン誌・フリーペーパー大賞を受賞。「gatta!」で紹介した企業と店舗をマッチングした新商品の開発・販売のほか、オンデマンド印刷機で製作したオリジナルラベルを貼った地酒を販売。
山形の良さに気付きその土地に興味をもつきっかけづくりにと刊行したフリーペー パー「gatta!」は日本タウン誌・フリーペーパー大賞を受賞。「gatta!」で紹介した企業と店舗をマッチングした新商品の開発・販売のほか、オンデマンド印刷機で製作したオリジナルラベルを貼った地酒を販売。

株式会社平野屋物産(福岡県大野城市)
新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、パッケージメーカーとしてグラビア印刷技術、ラミネート・製袋技術を活用したオリジナルのマスクケースを開発。工場所在地のうきは市のキャラクター「うきぴー」とのコラボ製品として特産品フルーツ、うきはの四季をモチーフにデザインして販売へ。
新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、パッケージメーカーとしてグラビア印刷技術、ラミネート・製袋技術を活用したオリジナルのマスクケースを開発。工場所在地のうきは市のキャラクター「うきぴー」とのコラボ製品として特産品フルーツ、うきはの四季をモチーフにデザインして販売へ。


株式会社ツジマキ(神奈川県横浜市)
神奈川県で、地域への貢献度が特に優れている企業に与えられる認定制度「神奈川がんばる企業エース」に選出されている。また、横浜市民の積極的な雇用や市内企業との取引を重視している企業を認定する「横浜型地域貢献企業最上位」に選出される等、地域を意識した事業経営に高評価が。
神奈川県で、地域への貢献度が特に優れている企業に与えられる認定制度「神奈川がんばる企業エース」に選出されている。また、横浜市民の積極的な雇用や市内企業との取引を重視している企業を認定する「横浜型地域貢献企業最上位」に選出される等、地域を意識した事業経営に高評価が。

「じゃぱにうむ2021~印刷産業の地方創生事業事例発表会~」のチラシのPDFをダウンロードできます。
チラシの画像をクリックして下さい。
印刷の新たな価値創造の記事一覧
2020/12/25
「じゃぱにうむ2021」 オンライン開催

印刷会社が取り組む地方創生、地域活性化に関わる事業の事例発表会を開催します。
全国から選りすぐりの6社が、それぞれの地域で自社の強みを活かして展開している好事例をご紹介します。
2月15日正午から、オンライン開催します。
「じゃぱにうむ2021」 オンライン開催

印刷会社が取り組む地方創生、地域活性化に関わる事業の事例発表会を開催します。
全国から選りすぐりの6社が、それぞれの地域で自社の強みを活かして展開している好事例をご紹介します。
2月15日正午から、オンライン開催します。
2020/12/25
連載 「じゃぱにうむレビュー」 第1回
連載 「じゃぱにうむレビュー」 第1回 全国の印刷会社が取り組む地方創生、地域活性化に関わる事業の事例をトピックスとしてご紹介します。 第1回目は、宇都宮に本社を置く鈴木印刷グループです。
連載 「じゃぱにうむレビュー」 第1回
連載 「じゃぱにうむレビュー」 第1回 全国の印刷会社が取り組む地方創生、地域活性化に関わる事業の事例をトピックスとしてご紹介します。 第1回目は、宇都宮に本社を置く鈴木印刷グループです。
2020/12/25
「じゃぱにうむ」ページをリニューアルしました。
地方創生、地域活性化に関わる事業の「事例集」と「イベント情報」にアクセスできます。「事例集」には、トピックス、
エリア別、テーマ別に3つのカテゴリーで事例をご覧いただけます。
「じゃぱにうむ」ページをリニューアルしました。
地方創生、地域活性化に関わる事業の「事例集」と「イベント情報」にアクセスできます。「事例集」には、トピックス、
エリア別、テーマ別に3つのカテゴリーで事例をご覧いただけます。
2020/04/02
じゃぱにうむ2020 ー 印刷産業の地方創生事業事例発表会 ー 当日の模様動画

去る2020年2月10日(月)、盛況のうちに開催され、無事終了いたしました「じゃぱにうむ2020ー印刷産業の地方創生事業事例発表会ー」の模様を動画でご覧いただけます。
じゃぱにうむ2020 ー 印刷産業の地方創生事業事例発表会 ー 当日の模様動画

去る2020年2月10日(月)、盛況のうちに開催され、無事終了いたしました「じゃぱにうむ2020ー印刷産業の地方創生事業事例発表会ー」の模様を動画でご覧いただけます。
2020/03/31
じゃぱにうむ<地域おこし・地域連携・インバウンド>更新情報
全国百貨店のインバウンド売上(1月)は約317億円(前年同月比20.9%)と大幅な増額となりました。1月の化粧品の出荷販売額は前年同月比▲1.7%減の1,141億円、従業員100人以上の印刷業の生産額は前年比▲1.4%の275億円で4か月連続で減少しました。
じゃぱにうむ<地域おこし・地域連携・インバウンド>更新情報

2020/03/10
デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会 開催取り止めのご案内
日本印刷産業連合会では、国内の印刷産業における生産機としてのデジタル印刷活用の状況と今後の導入意識を把握し、活用度をさらに高めるための調査研究を目的として2010年から毎年、「印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査」を実施しております。
例年ですと、3月に「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会を開催し、アンケート調査の結果の報告と、最新の動向などに関するパネルディスカッションを行っております。本年も3月30日に開催を計画しておりましたが、本年に関しましては、来場される方々の健康と安全を考え、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、開催を取り止めることとさせて頂きます。
なにとぞご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、アンケート調査の結果をまとめた報告書に関しましては、後日、ホームページで公開する予定です。
デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会 開催取り止めのご案内
日本印刷産業連合会では、国内の印刷産業における生産機としてのデジタル印刷活用の状況と今後の導入意識を把握し、活用度をさらに高めるための調査研究を目的として2010年から毎年、「印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査」を実施しております。
例年ですと、3月に「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会を開催し、アンケート調査の結果の報告と、最新の動向などに関するパネルディスカッションを行っております。本年も3月30日に開催を計画しておりましたが、本年に関しましては、来場される方々の健康と安全を考え、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、開催を取り止めることとさせて頂きます。
なにとぞご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、アンケート調査の結果をまとめた報告書に関しましては、後日、ホームページで公開する予定です。
2019/05/31
「じゃぱにうむ2019 -印刷産業の地方創生事業事例発表会- 」発表内容動画
「じゃぱにうむ2019 -印刷産業の地方創生事業事例発表会- 」の各社の発表内容を動画で紹介しています。
「じゃぱにうむ2019 -印刷産業の地方創生事業事例発表会- 」発表内容動画

2019/03/27
【終了しました】「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会 開催のご案内
デジタル印刷の技術的発展は、より速く、より精細に、色彩豊かに広がりを持って進み、印刷業向けの多彩なデジタル印刷機が登場しています。今やほとんどの印刷品目を出力できる段階になりつつあり、次第に生産機としての活用が拡大してきています。国内の印刷産業における生産機としてのデジタル印刷機活用の状況を把握し、活用度を更に高めるためにアンケート調査を実施致しました。
今回、調査結果の報告に合わせ、メディアテクノスの井上秋男様から、デジタル印刷に特化した展示会である「Hunkeler Innovationdays 2019」の視察報告と、印刷の価値についてのパネルディスカッションを行います。
【終了しました】「デジタル印刷の現状と展望」に関する調査報告会 開催のご案内
デジタル印刷の技術的発展は、より速く、より精細に、色彩豊かに広がりを持って進み、印刷業向けの多彩なデジタル印刷機が登場しています。今やほとんどの印刷品目を出力できる段階になりつつあり、次第に生産機としての活用が拡大してきています。国内の印刷産業における生産機としてのデジタル印刷機活用の状況を把握し、活用度を更に高めるためにアンケート調査を実施致しました。
今回、調査結果の報告に合わせ、メディアテクノスの井上秋男様から、デジタル印刷に特化した展示会である「Hunkeler Innovationdays 2019」の視察報告と、印刷の価値についてのパネルディスカッションを行います。