一般社団法人 日本印刷産業連合会
アクセス|お問い合わせ|サイトマップ
T O P
新着情報
セミナー・
コンテスト・募集
会議・行事
  • HOME
  • 第63回JPCが審査会を開催 「経済産業大臣賞」以下34点の入賞作品を決定
日印産連について
  • 提言・意見
  • JFPI 社会責任報告書
印刷産業とSDGs
  • SDGs とは?
  • SDGs に取り組む
    メリット・効果
  • SDGs ターゲット
    マッピングリスト
  • SDGs 導入ツール/参考資料
SDGs 取り組み事例集
印刷の新たな価値創造
情報セキュリティ
  • じゃぱにうむ事例集
  • じゃぱにうむイベント情報
  • 月次動向
  • 四半期動向
  • 年次動向
  • 知財トラブル未然防止アドバイス
  • 印刷会社のための裁判例
  • 印刷技術標準化
  • 技能五輪国際大会の紹介
印刷と社会の共生
法令制度
  • 情報セキュリティ
  • 個人情報保護
女性活躍推進
  • 化学物質
    リスクアセスメント
  • VOC対策
    (労働安全衛生)
印刷と地球環境
  • ISO動向
  • グリーン購入法
  • 環境関連法令対応
環境自主行動計画
(低炭素・循環型・VOC排出抑制)
グリーンプリンティング
  • 容器リサイクル
  • 古紙リサイクル
印刷業界活動のご紹介
  • 印刷の月
  • 新年交歓会
  • 造本装幀コンクール
  • ジャパン パッケージング コンペティション(JPC)展
  • 全国カタログ展
  • 全国カレンダー展
  • 印刷産業の社会・地域貢献
  • 海外業界動向
  • 日印産連表彰
  • 印刷産業
    環境優良工場表彰制度
  • GP環境大賞
第63回JPCが審査会を開催 「経済産業大臣賞」以下34点の入賞作品を決定

「第63回2024年ジャパンパッケージングコンペティション」
「経済産業大臣賞」に味の素とサントリー
入賞作品34点を決定

全受賞作品の一覧はこちら

「第63回2024年ジャパンパッケージングコンペティション」(=JPC2024、主催=一般社団法人日本印刷産業連合会)は2月16日、東京都中央区の日本印刷会館で審査会を開催し、116点の応募作品の中から「経済産業大臣賞」に「Dashi‐Cha®」(味の素)と「ザ・プレミアム・モルツ、ザ・プレミアム・モルツ<香る>エール CO2削減缶」(サントリー)の2点を選出しました。
両作品の概要は以下のとおりです。

■「Dashi‐Cha®」
「経済産業大臣賞<1部門>」の受賞作品。
<1部門>の審査基準は、「保護、機能、構造、デザイン等、市場性に最も優れているもの」。
<講評>
味の素初のD2C専用の新商品。日本人の心に深く結びつく「だし」文化を再解釈し、ドリップ抽出して楽しむ新しい体験を、こだわりを持つ生活者に届ける。ビジュアルはそのコンセプトを伴いながら隅から隅まで精緻に練られ、ユーザーの手元に届いた瞬間、感動をもたらすだろう。個箱として投函できる構造は省包材化の観点で秀逸だ。こうした日本の品格はさらに世界に羽ばたいていくのではないか。

■「ザ・プレミアム・モルツ、ザ・プレミアム・モルツ<香る>エール CO2削減缶」
「経済産業大臣賞<2部門>」の受賞作品。
<2部門>の審査基準は、「安全性、リサイクル性、環境対応等が特に配慮され、最も優れているもの」。
<講評>
世界初のリサイクルアルミ材を100%使用した缶を採用した。通常のアルミ缶と比べCO2排出量を約60%削減できるという。樹木と鳥、ブランドロゴを絡めたデザインはこうした取り組みで実現したい世界観を象徴している。市販までには大変な困難があったろう。消費者のリサイクル意識の高さとアルミのリサイクル技術が相まった表れがこの商品だ。日本全体の環境意識を発信する力が非常に高い。

審査会では経済産業大臣賞両作品以下、「経済産業省製造産業局長賞」、「同商務情報政策局長賞」、各後援団体賞、主催者賞、部門賞の計34作品の入賞を決定しました。
JPCは実際に商品化され販売されたパッケージの優秀性を競うもので、今回、63回目と長い歴史を誇ります。近年、パッケージデザインには、使いやすさなど従来の機能に加え、安心・安全、環境への配慮など多様な要求があり、社会的責任も増大しています。パッケージデザインはこうした状況を乗り越え、人々の豊かな暮らしを実現する新しい開発・提案が求められています。
日印産連は今後も、JPCを通じて市販パッケージを総合的・多角的に評価し顕彰することで、パッケージ開発に寄与し、社会に貢献していきたいと考えています。
<各賞について>
■経済産業大臣賞(2点)
パッケージとして総合的に最も優れており、社会的・経済的に最も価値があるもの(下記観点で、「1部門」、「2部門」各1点)。
▽1部門=保護、機能、構造、デザイン等、市場性に最も優れているもの。
▽2部門=安全性、リサイクル性、環境対応等が特に配慮され、最も優れているもの。
■経済産業省製造産業局長賞(2点)
パッケージとして、保護、機能、構造に配慮され、包装の簡易化、資材の軽量化、デザイン表示等、包装の適正化に優れているもの。
■経済産業省商務情報政策局長賞(3点)
商品情報の的確なアピールとメッセージ性があり、商品企画およびパッケージ形態等がユニークで優れているもの。
パッケージ展の記事一覧
2025/07/23
第64回 2025 ジャパン パッケージング コンペティション受賞作品及び展示会のご案内
第64回 2025 ジャパン パッケージング コンペティションの作品展示会を開催いたします。入場料無料で、どなたでもご覧いただけますので、是非お立ち寄りください。
2025/06/20
第64回 ジャパンパッケージングコンペティション(JPC)2025 授賞式
第64回 ジャパンパッケージングコンペティション(JPC)表彰式の様子をご紹介いたします。
2025/03/13
第64回JPCが審査会を開催 「経済産業大臣賞」以下40点の入賞作品を決定

第64回JPCが審査会を開催
「経済産業大臣賞」以下40点の入賞作品を決定
2024/03/18
第63回JPCが審査会を開催 「経済産業大臣賞」以下34点の入賞作品を決定

第63回JPCが審査会を開催
「経済産業大臣賞」以下34点の入賞作品を決定
2023/03/09
第62回JPCが審査会を開催 「経済産業大臣賞」以下40点の入賞作品を決定

第62回JPCが審査会を開催
「経済産業大臣賞」以下40点の入賞作品を決定
 
2022/02/21
第61回JPCが審査会を開催 「経済産業大臣賞」以下37点の入賞作品を決定

第61回JPCが審査会を開催
「経済産業大臣賞」以下37点の入賞作品を決定
 
2021/10/14
第60回JPCが審査会を開催 「経済産業大臣賞」以下40点の入賞作品を決定(カタログ更新)

第60回JPCが審査会を開催
「経済産業大臣賞」以下40点の入賞作品を決定
 
2020/03/30
第59回 2020 ジャパン パッケージング コンペティション 入賞作品講評一覧
第59回 2020  ジャパン パッケージング コンペティション 入賞作品並びに講評をご紹介します。
2020/03/17
第59回 2020 ジャパン パッケージング コンペティション 入賞作品一覧
第59回 2020  ジャパン パッケージング コンペティション 入賞作品一覧をご紹介します。
2019/04/24
第 58 回 ジャパンパッケージングコンペティション(JPC)2019 表彰式
第 58 回 ジャパンパッケージングコンペティション(JPC)表彰式の様子をご紹介いたします。
 

出版物のご案内
注文カートを見る
プライバシーマーク
審査センターのご案内
グリーンプリンティング
認定制度のご案内
リサイクル対応型
印刷物のご案内
用語集
JFPI 印刷用語集
ぷりんとぴあ
日本印刷会館
印刷図書館
調査研究報告書
やわらか成長戦略。
首相官邸HP 「成長戦略」特集
【会員10団体】
印刷工業会
全日本印刷工業組合連合会
日本フォーム印刷工業連合会
日本グラフィックサービス工業会
全日本製本工業組合連合会
GCJ
全日本シール印刷協同組合連合会
全国グラビア協同組合連合会
全日本スクリーン・デジタル
全日本光沢化紙協同組合連合会
個人情報保護方針|個人情報の取扱い
ページトップ
(C) Copyright Japan Federation of Printing Industres