一般社団法人 日本印刷産業連合会
アクセス|お問い合わせ|サイトマップ
T O P
新着情報
セミナー・
コンテスト・募集
会議・行事
  • HOME
  • じゃぱにうむ2022 イベント情報
日印産連について
  • 提言・意見
  • JFPI 社会責任報告書
印刷産業とSDGs
  • SDGs とは?
  • SDGs に取り組む
    メリット・効果
  • SDGs ターゲット
    マッピングリスト
  • SDGs 導入ツール/参考資料
SDGs 取り組み事例集
印刷の新たな価値創造
印刷とデジタル化
  • じゃぱにうむ事例集
  • じゃぱにうむイベント情報
  • 月次動向
  • 四半期動向
  • 年次動向
  • こんなときどうする?!
    知的財産アドバイス
  • 印刷会社のための裁判例
  • 印刷技術標準化
  • 技能五輪国際大会の紹介
印刷と社会の共生
法令制度
  • 情報セキュリティ
  • 個人情報保護
女性活躍推進
  • 化学物質
    リスクアセスメント
  • VOC対策
    (労働安全衛生)
印刷と地球環境
  • ISO動向
  • 環境関連法令対応
環境自主行動計画
(低炭素・循環型・VOC排出抑制)
グリーンプリンティング
  • 容器リサイクル
  • 古紙リサイクル
印刷業界活動のご紹介
  • 印刷の月
  • 新年交歓会
  • 造本装幀コンクール
  • ジャパン パッケージング コンペティション(JPC)展
  • 全国カタログ展
  • 全国カレンダー展
  • 印刷産業の社会・地域貢献
  • 海外業界動向
  • 日印産連表彰
  • 印刷産業
    環境優良工場表彰制度
  • GP環境大賞
じゃぱにうむ2022 イベント情報
印刷会社が取り組む地方創生、地域活性化に関わる事業の事例発表会を開催します。
全国から選りすぐりの6社がそれぞれの地域で、自社の強みを活かして展開している好事例をご紹介します。
開催日時 : 2022年2月16日(水)14:00~ 8月15日(月)
開催形式 : 動画配信によるオンライン開催 
内  容 : 1) 開会挨拶   (日本印刷産業連合会 価値創出委員会 委員長 瀬田 章弘氏)
伊藤 聡子氏
 
2) 基調講演  14:00~14:35 までの時間限定公開(※)
「コロナをチャンスに! 地域から輝く日本へ」
(フリーキャスター / 事業創造大学院大学 客員教授 伊藤 聡子氏)
※日本印刷産業連合会10団体に所属の企業には2月22日(火)まで閲覧可能なURLを別途配信
3) 事例発表 (全国の印刷会社6社による地方創生事業に関わる事例発表)
主  催 : 一般社団法人 日本印刷産業連合会 価値創出委員会、同SDGs推進プロジェクト
後  援 : 内閣府地方創生推進室、地方創生SDGs官民連携プラットフォーム

 
 
 
【開会ご挨拶】

日本印刷産業連合会 価値創出委員会
委員長 瀬田 章弘 氏
(弘和印刷株式会社 代表取締役社長)

https://youtu.be/xBWBCR16mYQ
【基調講演】

「コロナをチャンスに!地域から輝く日本へ」
フリーキャスター/事業創造大学院大学 客員教授
伊藤 聡子 氏

「講演抄録」はこちらをご覧ください。
動画の一般公開は終了しています。
日本印刷産業連合会10団体の所属の企業は、各団体事務局より配信済みのURLで2月22日(火)まで閲覧可能
【事例発表】 1

岐阜初!カ和イイ「すずめの水うちわ」で、ハッピーの輪が広がるプロジェクト
株式会社文化社(岐阜県岐阜市)


20年前から取り組んできた看板やのぼり旗のインターネット通販のノウハウを活かし、コロナ禍で販売不振にあえぐ岐阜の工芸品「水うちわ」「提灯」をネット販売。寄附付き商品として、売上の一部をうちわの梱包作業を委託する就労継続支援B型事業所に寄附。Win-Win-Winの地域経済活性化を実現。
https://youtu.be/ReeUXceG9kk
【事例発表】 2

童話の里 玖珠町物語・豊後森 機関庫物語
富士特殊紙業株式会社(愛知県瀬戸市)


地域を代表するお土産品を作りたいとの町の要望を受け、社会福祉法人で障がい者が毎日焼きあげるクッキーの商品化に参画。地域出身の童話作家のイラストを配したパッケージを環境特性に優れた「水性グラビア印刷」で提供。環境配慮、障がい者支援、観光と町おこしを兼ねた取り組みを実現。
https://youtu.be/uWEbRwWLavg
【事例発表】 3

地域コンテンツを活用した『ぐんまの本棚』事業
朝日印刷工業株式会社(群馬県前橋市)


地域における出版は、地方創生に資する重要な活動と位置づ け、初期コストや在庫リスクの心配がないオンデマンド印刷で復刊し、ネット書店として、群馬にゆかりの様々な文庫を発行、地域文化の振興に貢献。地域学習に役立ち郷土愛を醸成する「絵本 上毛かるた」も出版。
https://youtu.be/qcq06BeVlBc
【事例発表】 4

貼るだけで抗ウイルス・抗菌環境を。HINODERIXが提供する観光都市の安心安全。
有限会社エイコー印刷(大分県別府市)  


新型コロナウイルスの感染防止という社会的課題にシールメーカーとして挑戦し、抗ウイルス・抗菌粘着フィルム製品群を開発。大分の地銀各行のATM装置、大分空港の手すり、券売機、エレベーターボタン等に提供。大分トリニータのスマホ用グッズとしても採用され、地域経済の活性化に貢献。
https://youtu.be/dxTzWlMdJmQ
【事例発表】 5

「救助用・防災用コミュニケーションブック」の開発・制作によるレジリエントな地域社会基盤構築への取り組み
田中手帳株式会社(大阪府大阪市)


異常気象による水害や震災等、災害発生時に情報弱者となり得る障がい者や高齢者を支援するための「救助コミュニケーションブック」「防災コミュニケーションブック」を開発。手帳メーカーならではノウハウが集積された防災・減災ツールで、レジリエントな地域社会の構築に貢献。
https://youtu.be/8Pl9OHFtpkk
【事例発表】 6

美容室向け動画広告配信サービス
株式会社RUHIA(沖縄県宜野湾市)


購買マインドの高い美容サロンの顧客というセグメントされたターゲットを対象としたネットワーク配信型の動画広告配信事業を立ち上げ、県内の銀行、ファッションビル等の商業施設、ホテル、ジュエリーショップから行政や学校まで幅広い業種・ 業界の広告を配信し、地域経済の活性化に寄与。
https://youtu.be/IGrHDKWtPeQ
印刷の新たな価値創造の記事一覧
2023/02/16
「じゃぱにうむ2023」 リアル開催 & ライブ配信

印刷会社が取り組む地方創生、地域活性化に関わる事業の事例発表会を開催します。
全国から選りすぐりの6社がそれぞれの地域で、自社の強みを活かして展開している好事例をご紹介します。
2023/01/31
連載 「じゃぱにうむレビュー」 第10回
全国の印刷会社が取り組む地方創生、地域活性化に関わる事業の事例をトピックスとしてご紹介します。 第10回目は、愛媛県松山市に本社を置くセキ株式会社の取り組みを紹介します。
2023/01/31
じゃぱにうむ 事例集 光文堂コミュニケーションズ株式会社
じゃぱにうむ   事例集   光文堂コミュニケーションズ株式会社
2022/12/23
じゃぱにうむイベント情報
「じゃぱにうむ2023 -印刷産業の地方創生事業事例発表会」
基調講演 「コロナ禍からコロナ後へ輝く地域・輝く人の条件」
2022/10/28
じゃぱにうむ 事例集 青葉印刷株式会社
じゃぱにうむ  事例集   青葉印刷株式会社
2022/07/29
じゃぱにうむ 事例集 たつみ印刷株式会社
じゃぱにうむ  事例集   たつみ印刷株式会社。
2022/04/28
じゃぱにうむ 事例集 ヤマゼンコミュニケイションズ株主会社
じゃぱにうむ  事例集   ヤマゼンコミュニケイションズ株主会社
2022/01/31
じゃぱにうむ 事例集 株式会社アダチファクトリー
じゃぱにうむ  事例集  株式会社アダチファクトリー
2021/12/17
「じゃぱにうむ2022」 オンライン開催

印刷会社が取り組む地方創生、地域活性化に関わる事業の事例発表会を開催します。
全国から選りすぐりの6社が、それぞれの地域で自社の強みを活かして展開している好事例をご紹介します。
2021/12/14
じゃぱにうむイベント情報 
じゃぱにうむイベント情報
基調講演 「コロナをチャンスに!地域から輝く日本へ」

出版物のご案内
注文カートを見る
プライバシーマーク
審査センターのご案内
グリーンプリンティング
認定制度のご案内
リサイクル対応型
印刷物のご案内
用語集
JFPI 印刷用語集
ぷりんとぴあ
日本印刷会館
印刷図書館
調査研究報告書
やわらか成長戦略。
首相官邸HP 「成長戦略」特集
【会員10団体】
印刷工業会
全印工連
日本フォーム印刷工業連合会
ジャグラ
全日本製本工業組合連合会
GCJ
全日本シール連合会
GCAJ 全国グラビア
スクリーン・デジタル連合会
全日本光沢化工連合会
個人情報保護方針|個人情報の取扱い
ページトップ
(C) Copyright Japan Federation of Printing Industres