- HOME
- 地域おこしめっせ2017
地域おこしめっせ2017

事業報告書は、こちらをご覧ください。☞事業報告書
✿観光庁ツイッターに紹介されました!
~終了しました!たくさんのご来場ありがとうございました!~
『地域おこしめっせ2017 ~地域ブランドを掘り起こす印刷会社と仲間たち~』

◇主催
一般社団法人日本印刷産業連合会
◇共催
大阪府印刷工業組合
◇後援
観光庁、経済産業省近畿経済産業局、大阪市、大阪商工会議所
◇企画のポイント
地域資源を発掘し、活用していくうえで印刷産業がどのように地域や商店街と連携して地域産業をリードしてきたか事例を考察しながら、インバウンド事業やクールジャパン事業の拡大をめざし、地域ブランドの強化策を検討します。
❤9月27日10時オープニングには、バリィさんとつばさくんが共演しました!(大阪国際交流センター 1Fギャラリー前)
【1】シンポジウム (無料 ☞申込受付)終了いたしました
会期:2017年9月15日(金)14時 ~ 16時40分
会場:太閤園ゴールデンホール(西)
内容:
Ⅰ.基調講演『印刷産業の地域ブランド戦略~地域資源を掘り起こし活用するために~』
講師:東京理科大学大学院MIP教授 生越由美様
Ⅱ.パネルディスカッション
テーマ『印刷が仕掛ける地域連携ブランド戦略 ~地域資源を掘り起こす新たな展開~』
パネラー:東京理科大学大学院MIP教授・生越由美様
第一印刷(株)代表取締役社長・西原孝太郎様
兵庫県立大学大学院准教授・秋山秀一様
凸版印刷(株)関西TIC・山本小百合様
秋田印刷製本(株)代表取締役社長・大門一平様
【2】レセプション (有料:3,000円税込 ☞申込受付)終了いたしました
会期:2017年9月15日(金)17時 ~ 18時30分
会場:太閤園オパールルーム
内容:シンポジウムと展示会、ワークショップセミナーの概要説明を行ったあと、シンポジウム登壇者との身近な交流による本イベントのキックオフを行います。
【3】展示会 出展申込状況を掲載しています!
会期:平成29年9月27日(水)~30日(土)10:00~16:00(30日は15時まで)
会場:大阪国際交流センター 1Fギャラリー(大阪市天王寺区上本町8-2-6)
概要:主に7つのゾーンに展示内容を分類し、それぞれパネル説明や出展者独自の開発製品やコンテンツ企画の事
例などを展示紹介します。地域連携による新たな市場開拓の場としてご活用ください。
❤出展社募集中です!(約25社)出品内容 (☞出展申込み)終了いたしました
対象:印刷産業や地域関連産業(地方自治体、研究機関・商店街・観光・流通関連事業他)
内容:日本各地域の特色あふれるブランド及びパッケージデザインや独自開発ツールと印刷物等。
大学・商店街・観光協会等と一体となって進めた調査研究や広報活動。
ゾーン | 内 容 | |
A | 地域連携 | 地域の大学、商工会議所、観光協会等との連携を推し進めるなど、地域の活性化に貢献している事例等を展示紹介します。 |
B | 地域ブランド | ゆるキャラ他、各地域が独自に企画開発し商標化を行っている地域ブランドの展開事例を展示します。 |
C | インバウンド | 多言語翻訳などインバウンド事業に対応した地域観光サービス事業等の実施事例を展示します。 |
D | 市民交流 | 市民参加型イベントコーナー。ゆるキャラとの交流を通じて地域資源を開発しブランド化していくことの重要性を体験します。 |
E | 知的財産 | 地域のキャラクター開発など、知的財産の保護に向けた実践的な取組をわかりやすく説明します。 |
F | フリーゾーン | 地域特産品や新たな流通の仕組みなど、ジャンルにとらわれない地域連携ビジネスモデルを紹介します。 |
G | グリーンプリンティング | 日印産連の展開している地域グリーンプリンティング事例を紹介します。 |
【4】ワークショップ・セミナー (入場無料 申込受付)概要 終了いたしました
会期:平成29年9月27日(水)~29日(金)
会場:大阪国際交流センター 2階C-D会議室(大阪市天王寺区上本町8-2-6)
(内容)27日(水)13:00~14:00 a:文の里商店街デザインポスタープロジェクト
14:30~15:30 b:地域ブランド力を引き出す「アナログ力」
28日(木)13:00~14:00 c:外国人観光客が従来の商売を劇的に変える。
14:30~15:30 d:ポップカルチャーで印刷会社のインバウンドビジネスを強力にサポート
29日(金)13:00~14:00 e:尼崎と元町商店街観光促進プロジェクト
14:30~15:30 f:印刷会社だからできる!地域ブランディングプロジェクト
印刷の新たな価値創造の記事一覧
2018/04/02
じゃぱにうむ<地域おこし・地域連携・インバウンド>更新情報
全国百貨店のインバウンド売上(2月)は約280億円(38.7%増)と過去2番目を記録しました。●新規公募情報:中小企業庁 平成30年度予算「中小企業連携組織対策推進事業(中小企業活路開拓調査・実現化事業)」を掲載。●パッケージデザインコンテスト北海道2017展示会開催予定 ●おいしい東北パッケージデザイン展2017受賞作品 ●地域未来牽引企業選定一覧
じゃぱにうむ<地域おこし・地域連携・インバウンド>更新情報

2017/12/27
産業構造審議会 知的財産分科会 不正競争防止小委員会「データ利活用促進に向けた検討 中間報告(案)」に対する意見
知的財産部会は、産業構造審議会 知的財産分科会 不正競争防止小委員会の「データ利活用促進に向けた検討中間報告(案)」に対する意見を提出しました。
産業構造審議会 知的財産分科会 不正競争防止小委員会「データ利活用促進に向けた検討 中間報告(案)」に対する意見
知的財産部会は、産業構造審議会 知的財産分科会 不正競争防止小委員会の「データ利活用促進に向けた検討中間報告(案)」に対する意見を提出しました。
2017/10/30
第2回若手印刷人のためのオープンセミナー(50名先着)募集中!(終了しました)
各団体より経営幹部をめざす候補者の参加を募集します。(先着50名)今年度は、11月7日、21日、28日の3日間に分け、業務に支障のないように日程を配慮しました。(終了しました)
第2回若手印刷人のためのオープンセミナー(50名先着)募集中!(終了しました)

2017/09/13
地域おこしめっせ2017【展示会】◇ 出展社と展示の概要
多数の出展のお申込みありがとうございました。いよいよ9月印刷の月イベントと連動して、大阪から地域おこしの風を巻き起こす動きが始まりました。出展社が決定しました!(9/27-30 会場:大阪国際交流センター1Fギャラリー)
地域おこしめっせ2017【展示会】◇ 出展社と展示の概要

2017/09/11
地域おこしめっせ2017【展示会】◇ スマホアプリ「CINUP」を使った新しい地域おこしプロモーション/(株)シンカ・コミュニケーションズ
スマホアプリ「CINUP」を使った新しい地域おこしプロモーションをご提案します。イベント等で短期間だけ使える低価格アプリから、完全オリジナルの高機能アプリまで最適なプランをご提案します。
地域おこしめっせ2017【展示会】◇ スマホアプリ「CINUP」を使った新しい地域おこしプロモーション/(株)シンカ・コミュニケーションズ
スマホアプリ「CINUP」を使った新しい地域おこしプロモーションをご提案します。イベント等で短期間だけ使える低価格アプリから、完全オリジナルの高機能アプリまで最適なプランをご提案します。
2017/08/27
地域おこしめっせ2017【展示会】◇今治のご当地キャラ「バリィさん」グッズ等の企画・運営・商品製造販売やイベント運営など/第一印刷(株)
今治のご当地キャラ「バリィさん」グッズ等の企画・運営・商品製造販売、イベント運営。ペーパークラフト製作企画・デザインにおいては特に力を入れています。
地域おこしめっせ2017【展示会】◇今治のご当地キャラ「バリィさん」グッズ等の企画・運営・商品製造販売やイベント運営など/第一印刷(株)
今治のご当地キャラ「バリィさん」グッズ等の企画・運営・商品製造販売、イベント運営。ペーパークラフト製作企画・デザインにおいては特に力を入れています。
2017/08/21
地域おこしめっせ【展示会】◇薄紙印刷の技術により誕生した[ペールベール」は、薄紙の美しさである『透け感』をいかし、軽く、薄く、しなやかで、インクが滲みにくいという特色があります。/岩岡印刷工業(株)
薄紙への印刷を得意とする岩岡印刷工業㈱とSAFARI inc.が共同開発したペーパープロダクツブランド「ペールベール」は、印刷業界を超えて文房具業界へ参入しました。
地域おこしめっせ【展示会】◇薄紙印刷の技術により誕生した[ペールベール」は、薄紙の美しさである『透け感』をいかし、軽く、薄く、しなやかで、インクが滲みにくいという特色があります。/岩岡印刷工業(株)
薄紙への印刷を得意とする岩岡印刷工業㈱とSAFARI inc.が共同開発したペーパープロダクツブランド「ペールベール」は、印刷業界を超えて文房具業界へ参入しました。
2017/08/18
地域おこしめっせ2017【展示会】 ◇【堺柄】や雑貨ブランド『堺カミモノ』や古墳グッズなどを紹介します。/つーる・ど・堺/紙cafe produced by TOUR DE SAKAI/ホウユウ(株)
商標登録した【堺柄(さかいがら)】や、堺と紙にこだわるコンセプト・カフェ【紙cafe produced by TOUR DE SAKAI】で販売している雑貨ブランド『堺カミモノ』や古墳グッズなどを紹介します。
地域おこしめっせ2017【展示会】 ◇【堺柄】や雑貨ブランド『堺カミモノ』や古墳グッズなどを紹介します。/つーる・ど・堺/紙cafe produced by TOUR DE SAKAI/ホウユウ(株)
商標登録した【堺柄(さかいがら)】や、堺と紙にこだわるコンセプト・カフェ【紙cafe produced by TOUR DE SAKAI】で販売している雑貨ブランド『堺カミモノ』や古墳グッズなどを紹介します。