- HOME
- 地域おこしめっせ2017【展示会】出展社と展示の概要
地域おこしめっせ2017【展示会】出展社と展示の概要

展示タイトル | 社名(詳細内容) | |
秋田 | 農家とのコラボレーションから広がる新たな視界、地元農家支援の試みから始まった事業から気付くこと、地元秋田の名産品や企業とのコラボレーション企画、10月オープン予定の新店舗等地域活性化への取り組みを紹介いたします。29日には日本酒の試飲も実施いたします。 | 秋田印刷製本(株) |
愛媛 | 今治市の特色をアピールするご当地キャラ、「バリィさん」グッズ大集合!第一印刷社内プロジェクトチームによるキャラクター事業展開を紹介します。 | 第一印刷(株) |
大阪 阿倍野区 | 文の里商店街デザインポスター展より | 画像提供:大阪商工会議所 |
大阪 河内長野 | 高齢者介護から幼児教育・子育て支援活動や地域社会に根差した幅広い福祉活動を展開しています。本展示会に出展するオリジナルキャラクター「みんなのつばさくん」を活用した交流活動では、凸版印刷(株)とともに2017年度の「第11回キッズデザイン賞」を受賞しました。 | 社会福祉法人博光福祉会、凸版印刷(株) |
大阪 河内長野 |
スマホアプリ「CINUP」を使った新しい地域おこしプロモーションをご提案します。イベント等で短期間だけ使える低価格アプリから、完全オリジナルの高機能アプリまで最適なプランをご提案します。 | (株)シンカ・コミュニケーションズ |
大阪 北区 |
誰でも簡単にAR(拡張現実)が作り放題のサービス「COCOAR(ココアル)」を出品します。 | スターティアラボ(株) |
大阪 天王寺 | ポップカルチャーで印刷会社のインバウンドビジネスを強力にサポート | ONE SAMURAI JAPAN |
大阪 福島区 |
|
(株)ボーフォード |
大阪府 堺 |
【堺柄(さかいがら)】もっとも堺らしいモチーフをイラスト化して商標登録した、まさしく『堺』そのものを現すアイコン。 【 cafe produced by TOUR DE SAKAI】堺と紙にこだわるコンセプト・カフェ。堺の地域情報の発信や堺柄を使った雑貨ブランド『堺カミモノ』の販売や古墳グッズ等。 |
ホウユウ(株) |
香川 三豊市 |
昔ながらの郷土玩具たちを文具で甦らせました。その文具たちを展示いたします。 讃岐(香川県)の郷土玩具には、そのひとつひとつに「健康・家内安全・開運・豊作・商売繁盛」などに祈りが込められています。 |
(株)マルモ印刷 |
東京 飯田橋 |
魅力溢れる地域ブランド商品開発に貢献する≪ペールベール≫PALE VEIL | 岩岡印刷工業(株) |
東京 市ヶ谷 |
「DNP旅の〝よりみち”アプリYORIP(ヨリップ)」は、地域の本当の魅力を掘り起し引き伸ばしていく地域創生支援アプリです。今までにない新しいタイプのメディアをご提案します。 | 大日本印刷(株) |
東京 亀戸 神津島 |
『東京の名湧水57選』に選定されている神津島の「多幸湧水」と、古くから養蚕業で利用され、現在では野生林となっている「桑の木」を融合し、観光客の「手漉き和紙体験」の実施と、桑の葉等の地産品を使ったグラノーラ製造を行っています。東京都地域中小企業応援ファンドの助成対象事業に選定されました。 | (株)興栄社 |
東京
小石川
|
その土地にしかない魅力の発掘・発信を実現する地域ブランディングのサポート手法を紹介 | 共同印刷(株) |
東京
小石川
|
『デジタル文化財』による地域文化資源の活用支援 VR作品『熊本城 不落の名城を読み解く』より |
凸版印刷(株) |
「人に伝える・人とつながる」をお手伝いー地域密着型コミュニケーション支援業の模索 | (株)文伸 | |
東京
湯島
|
全国のまちなみイラスト約3,000点を基に始める 日本初!地元発の地域創生プラットホーム。マーチング委員会は「イラストでまち自慢」を合言葉に、全国各地域のイラスト百景コンテンツを基に魅力的なまちづくりに取り組んでいます。 | (一社)マーチング委員会 |
兵庫 | 尼崎や元町商店街の活力と兵庫県立大学大学院の学生とのコラボによる観光マップがインバウンド需要拡大に成功! | 兵庫県立大学大学院、凸版印刷(株) |
全国 | 全国各地におけるフリーペーパー出版事例 | (公社)日本印刷技術協会 |
知財戦略 | 地域おこしに関わるキャラクター制作時における知的財産権問題 キャラクター採用前・採用後の権利関係の確認を!(JFPI誌2017年10月号掲載「こんなときどうする?!知的財産アドバイス」より) | 日本印刷産業連合会 |
グリーンプリンティング | 地球環境保全という社会的貢献の観点から、初代グリーンプリンティング(GP)PR大使に小山薫堂氏に就任いただき、印刷業界の環境配慮自主基準を達成した工場・事業所を認定するとともに、同基準に適合した印刷製品へGP マークを表示する印刷総合環境配慮制度「GP 認定制度」の取り組みを推進しています。 | 日本印刷産業連合会 |
印刷の新たな価値創造の記事一覧
2019/02/12
じゃぱにうむ2019 ー 印刷産業の地方創生事業事例発表会 ー の開催概要を掲載しました。

印刷会社等による地域おこし・地方創生に関わる事業の事例発表会を3月18日(月)大日本印刷(株)五反田ビルで開催します。北は北海道帯広市から、南は沖縄県豊見城市まで全国から選りすぐりの9社が取り組み事例を発表します。ご聴講をお待ちしています!
じゃぱにうむ2019 ー 印刷産業の地方創生事業事例発表会 ー の開催概要を掲載しました。

印刷会社等による地域おこし・地方創生に関わる事業の事例発表会を3月18日(月)大日本印刷(株)五反田ビルで開催します。北は北海道帯広市から、南は沖縄県豊見城市まで全国から選りすぐりの9社が取り組み事例を発表します。ご聴講をお待ちしています!
2019/01/30
じゃぱにうむ<地域おこし・地域連携・インバウンド>更新情報
全国百貨店のインバウンド売上(11月)は約277億円(前年同月比9.6%増)と24か月連続で増額となり好調を維持しています。11月の化粧品の出荷販売額は前年同月比4.2%増の1,487億円、従業員100人以上の印刷業の生産額は前年比2.5%の326億円で35か月ぶりの増加に転じました。
じゃぱにうむ<地域おこし・地域連携・インバウンド>更新情報

2018/11/02
こんなときどうする!?知的財産アドバイス パロディ化したデザインを制作する場合の注意点
お客様に送付するDMを、有名なマンガキャラクターをパロディ化したイメージでデザインして欲しいと言われました。どのような点に注意すればよいでしょうか?
こんなときどうする!?知的財産アドバイス パロディ化したデザインを制作する場合の注意点

2018/11/01
2018年度印刷人育成オープンセミナー(新規5講座開講)締め切らせて頂きました!
先ほど定員に達しましたので、締切させて頂きます。多数の参加申込ありがとうございます。今年度は、シールや地域のブランド戦略やいま活発なPOD事業など5つの新講座を開設しました。
2018年度印刷人育成オープンセミナー(新規5講座開講)締め切らせて頂きました!

2018/10/31
知財公開フォーラム2018 ★☆みんなで考えよう デジタル時代の知的財産 ☆★
★10月5日(金)盛況のうちに開催致しました。260名の皆様のご参加を賜り、厚く御礼申し上げます!★「印刷新報10/18号」に掲載されました。
知財公開フォーラム2018 ★☆みんなで考えよう デジタル時代の知的財産 ☆★

2018/08/22
ぶんしん出版(株式会社文伸)は吉祥寺の歩みを伝える、貴重な写真の数々『吉祥寺今昔写真集』を発行。
武蔵野エリアに根ざした出版活動を展開するぶんしん出版(株式会社文伸:代表取締役 川井信良)では、8 月1 日(水)に新刊『吉祥寺今昔写真集』を発行いたしました。
ぶんしん出版(株式会社文伸)は吉祥寺の歩みを伝える、貴重な写真の数々『吉祥寺今昔写真集』を発行。

2017/12/27
産業構造審議会 知的財産分科会 不正競争防止小委員会「データ利活用促進に向けた検討 中間報告(案)」に対する意見
知的財産部会は、産業構造審議会 知的財産分科会 不正競争防止小委員会の「データ利活用促進に向けた検討中間報告(案)」に対する意見を提出しました。
産業構造審議会 知的財産分科会 不正競争防止小委員会「データ利活用促進に向けた検討 中間報告(案)」に対する意見
知的財産部会は、産業構造審議会 知的財産分科会 不正競争防止小委員会の「データ利活用促進に向けた検討中間報告(案)」に対する意見を提出しました。
2017/10/30
第2回若手印刷人のためのオープンセミナー(50名先着)募集中!(終了しました)
各団体より経営幹部をめざす候補者の参加を募集します。(先着50名)今年度は、11月7日、21日、28日の3日間に分け、業務に支障のないように日程を配慮しました。(終了しました)
第2回若手印刷人のためのオープンセミナー(50名先着)募集中!(終了しました)

2017/09/13
地域おこしめっせ2017【展示会】◇ 出展社と展示の概要
多数の出展のお申込みありがとうございました。いよいよ9月印刷の月イベントと連動して、大阪から地域おこしの風を巻き起こす動きが始まりました。出展社が決定しました!(9/27-30 会場:大阪国際交流センター1Fギャラリー)
地域おこしめっせ2017【展示会】◇ 出展社と展示の概要
