一般社団法人 日本印刷産業連合会
アクセス|お問い合わせ|サイトマップ
T O P
新着情報
セミナー・
コンテスト・募集
会議・行事
  • HOME
  • 新着情報一覧のコピー
日印産連について
  • 提言・意見
  • JFPI 社会責任報告書
印刷産業とSDGs
  • SDGs とは?
  • SDGs に取り組む
    メリット・効果
  • SDGs ターゲット
    マッピングリスト
  • SDGs 導入ツール/参考資料
SDGs 取り組み事例集
印刷の新たな価値創造
情報セキュリティ/DX
  • じゃぱにうむ事例集
  • じゃぱにうむイベント情報
  • 月次動向
  • 四半期動向
  • 年次動向
  • 知財トラブル未然防止アドバイス
  • 印刷会社のための裁判例
  • 印刷技術標準化
  • 技能五輪国際大会の紹介
印刷と社会の共生
法令制度
  • 情報セキュリティ
  • 個人情報保護
女性活躍推進
  • 化学物質
    リスクアセスメント
  • VOC対策
    (労働安全衛生)
印刷と地球環境
  • ISO動向
  • グリーン購入法
  • 環境関連法令対応
環境自主行動計画
(低炭素・循環型・VOC排出抑制)
グリーンプリンティング
  • 容器リサイクル
  • 古紙リサイクル
印刷業界活動のご紹介
  • 印刷の月
  • 新年交歓会
  • 造本装幀コンクール
  • ジャパン パッケージング コンペティション(JPC)展
  • 全国カタログ展
  • 全国カレンダー展
  • 印刷産業の社会・地域貢献
  • 海外業界動向
  • 日印産連表彰
  • 印刷産業
    環境優良工場表彰制度
  • GP環境大賞
新着情報一覧
2017/05/17
官公庁「印刷物」の発注に関する実態調査結果 (最低制限価格制度についての調査)
全印工連の機関誌『日本の印刷 4月号』より官公庁「印刷物」の発注に関する実態調査結果 (最低制限価格制度についての調査)をご紹介いたします。
2017/05/12
日本印刷学会グラビア研究会平成28年度第1回勉強会の概要
GP Japan 2017年3月号より日本印刷学会グラビア研究会平成28年度第1回勉強会の概要をご紹介します。

 
2017/05/12
印刷工業会 2016年 会員懇談会・記念講演会「デジタル時代におけるコンテンツ関連産業の新展開」
印刷工業会の機関誌PAJ Journal 2017年1月号より、2016年 会員懇談会・記念講演会「デジタル時代におけるコンテンツ関連産業の新展開」を紹介いたします。
2017/05/12
日中韓VOC対話研修会に田口会長が参加
GP Japan 2017年4月号より中国・杭州で開催された第4回大気汚染に関する日中韓三カ国政策対話の概要をご紹介いたします。
2017/04/28
第 56回 ジャパンパッケージングコンペティション(JPC)表彰式 および 受賞作品カタログ
第 56回 ジャパンパッケージングコンペティション(JPC)表彰式の様子や受賞作品をご紹介いたします。
2017/04/26
印刷産業統計アーカイブ2017年1月分
印刷産業統計アーカイブデータ2017年1月分
2017/04/20
「オフセット印刷工場の有機溶剤管理」パンフレット(第2版)配布(PDF/4.91MB)
日本印刷産業連合会では、「労働安全衛生協議会・健康障害防止対策基本方針」に基づき、オフセット印刷工場が健康障害防止対策を実践する上での要点をまとめた標記パンフレットを作成し、配布していました。第2版が出来ましたのでこちらにてご確認ください。 
2017/04/05
Global Topics
日印産連機関誌JFPI Reportに連載しております海外印刷業界情報Global Topicsのバックナンバーを掲載いたします。
2017/03/21
「合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律施行規則案について」パブリックコメントを提出しました。
 一般社団法人日本印刷産業連合会では、「合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律施行規則案について」物品を指定する基準として、日本標準商品分類の名称、分類を用いるべきとパブリックコメントを提出しました。
2017/03/17
日印産連 第二回 女性活躍推進セミナー「ドラッカー流『働き方改革』」のご案内
女性をはじめとする社員全員の活躍は、「働き方改革」なくして成しえないとの考えから、全世界の経営者に今でもいきいきと影響を与え続けているPFドラッカーの視点で働き方改革をテーマにした講演会を平成29年4月26日(水)に開催します。
2017/03/08
3/24 第2回個人情報保護研究セミナー 『転換期を迎える個人情報保護制度とサイバーセキュリティ経営ガイドラインの概要』開催のご案内
平成29年3月24日(金)に、『転換期を迎える個人情報保護制度』及び『サイバーセキュリティ経営ガイドライン』について解説するセミナーを開催いたします。この機会に奮ってご参加ください。申込みはこちらの申込用紙よりFAXにてお申し込みください。
2017/03/06
ジャグラ中村会長、募金活動支援の強化を表明
ジャグラ中村会長、沖専務理事、茨城県佐藤支部長、鈴木真吾氏は2月22日、茨城県土浦市の(株)いなもと印刷を訪ね、現在、難病の拡張型心筋症を患い心臓移植を必要とする稲本啓くんの父親である稲本創さん、祖父にあたる同社代表稲本修一さんと面会し、ジャグラからのお見舞金を手渡し、全国組織として「ひろくんを救う会」の募金活動を支援していくことを両氏に改めて表明した。
2017/03/01
じゃぱにうむ 事例集 第一印刷株式会社
 ≪造船・タオル・焼き鳥・来島海峡大橋≫の都市愛媛県今治市の特色を最大限アピールするご当地キャラ「バリィさん」は2009、年第一印刷(株)のプロジェクトチームの手により産声を上げました。
2017/02/21
第68回全国カレンダー展のチャリティーカレンダー販売金を 産経新聞社の「明美ちゃん基金」に寄付
一般社団法人日本印刷産業連合会(以下日印産連 会長山田雅義)とフジサンケイ ビジネスアイ(社長遠藤一夫)は共同で開催した「第68回全国カレンダー展」でのチャリティーカレンダーの販売金20万2000円と日印産連からの寄付金を合わせた50万円を、国内外の心臓病の子供を救う「明美ちゃん基金」(産経新聞社提唱)に寄付しました。
2017/02/07
じゃぱにうむ 事例集 (公社)東京グラフィックサービス工業会
東京グラフィックサービス工業会会員4社がプロジェクトを組んでカードとマップをセットして「SUMIMASEN」から始まる質問カードを作成しました。訪日外国人旅行者向けの土産品として、広がりが期待されています。    
2017/02/07
高品質スクリーン印刷技術普及のために  管理できる印刷プロセス実践の為の高品質スクリーン加飾印刷のススメ
「スクリーン・デジタル印刷界」2016年11月号より、(株)エスピーソリューション 代表取締役 佐野 康 氏の「高品質スクリーン印刷技術普及のために  管理できる印刷プロセス実践の為の高品質スクリーン加飾印刷のススメ」をご紹介いたします。
2017/02/07
日本製紙連合会が「その気持ち、紙に書いて伝えよう~ラブレターコンテスト~」開催
日本製紙連合会は、「片思いをしている相手」「恋人・夫婦へ」「家族」「友達」などの、大切な思いを伝えたい相手に対して綴ったラブレターを募集し、応募作品の中から優秀作品に選ばれた方に「ルンバ680」等、豪華賞品をプレゼントする「その気持ち、紙に書いて伝えよう~ラブレターコンテスト~」を1月16日(月)~ 2月28日(火)に開催します。
2017/02/06
育児・介護休業法、男女雇用機会均等法が 平成29年1月から改正へ
東グラの機関誌『東京グラフィックス』2016年11月号に掲載された「育児・介護休業法、男女雇用機会均等法が 平成29年1月から改正へ」をご紹介します。
2017/02/06
社員を信じ社員の自主性に委ねる社風 「いい会社」とは何かを考える
東グラの機関誌『東京グラフィックス』2016年11月号より、㈱TFS パートナーズ 代表取締役 山 崎 泰 氏の東グラ経営塾第44回「社員を信じ社員の自主性に委ねる社風   「いい会社」とは何かを考える」をご紹介いたします。
2017/02/06
武家の作法美と品格 折形からわかる日本文化
フォーム工連の機関誌『フォーム印刷』2017年1月号に掲載された、山根折形礼法 宗主 山根一城 氏の講演「武家の作法美と品格 折形からわかる日本文化」をご紹介します。

391件中 321-340件目先頭前へ11121314151617181920次へ最後

↑TOP
出版物のご案内
注文カートを見る
プライバシーマーク
審査センターのご案内
グリーンプリンティング
認定制度のご案内
リサイクル対応型
印刷物のご案内
用語集
JFPI 印刷用語集
ぷりんとぴあ
日本印刷会館
印刷図書館
調査研究報告書
やわらか成長戦略。
首相官邸HP 「成長戦略」特集
【会員10団体】
印刷工業会
全印工連
日本フォーム印刷工業連合会
ジャグラ
全日本製本工業組合連合会
GCJ
全日本シール連合会
GCAJ 全国グラビア
スクリーン・デジタル連合会
全日本光沢化工連合会
個人情報保護方針|個人情報の取扱い
ページトップ
(C) Copyright Japan Federation of Printing Industres