- HOME
- HOMEのコピー
2017/08/18
地域おこしめっせ2017【展示会】 ◇【堺柄】や雑貨ブランド『堺カミモノ』や古墳グッズなどを紹介します。/つーる・ど・堺/紙cafe produced by TOUR DE SAKAI/ホウユウ(株)
商標登録した【堺柄(さかいがら)】や、堺と紙にこだわるコンセプト・カフェ【紙cafe produced by TOUR DE SAKAI】で販売している雑貨ブランド『堺カミモノ』や古墳グッズなどを紹介します。
地域おこしめっせ2017【展示会】 ◇【堺柄】や雑貨ブランド『堺カミモノ』や古墳グッズなどを紹介します。/つーる・ど・堺/紙cafe produced by TOUR DE SAKAI/ホウユウ(株)
商標登録した【堺柄(さかいがら)】や、堺と紙にこだわるコンセプト・カフェ【紙cafe produced by TOUR DE SAKAI】で販売している雑貨ブランド『堺カミモノ』や古墳グッズなどを紹介します。
2017/08/16
地域おこしめっせ2017 【展示会】◇ 2013年に実施された「文の里商店街ポスター展」の一部を紹介します。/画像提供:大阪商工会議所
大阪商工会議所流通活性化委員会と文の里商店街協同組合は、(株)電通関西支社の協力のもと「文の里商店街ポスター展」を2013年8月~12月に実施しました。
地域おこしめっせ2017 【展示会】◇ 2013年に実施された「文の里商店街ポスター展」の一部を紹介します。/画像提供:大阪商工会議所
大阪商工会議所流通活性化委員会と文の里商店街協同組合は、(株)電通関西支社の協力のもと「文の里商店街ポスター展」を2013年8月~12月に実施しました。
2017/08/07
地域おこしめっせ2017【展示会出展社概要】◇その土地にしかない魅力の発掘・発信を実現する地域ブランディングのサポート手法を事例を交えて紹介します/共同印刷(株)(東京・小石川)
地域の歴史・特徴・地域資源から、その土地にしかない魅力の発掘・発信を実現する地域ブランディングのサポート手法を事例を交えて紹介しています。
地域おこしめっせ2017【展示会出展社概要】◇その土地にしかない魅力の発掘・発信を実現する地域ブランディングのサポート手法を事例を交えて紹介します/共同印刷(株)(東京・小石川)
地域の歴史・特徴・地域資源から、その土地にしかない魅力の発掘・発信を実現する地域ブランディングのサポート手法を事例を交えて紹介しています。
2017/08/07
地域おこしめっせ2017【展示会】◇「人に伝える・人とつながる」をお手伝いー地域密着型コミュニケーション支援業の模索 /(株)文伸(東京・三鷹)
地域おこしめっせ2017【展示会】◇「人に伝える・人とつながる」をお手伝いー地域密着型コミュニケーション支援業の模索/株式会社文伸 (東京・三鷹)
地域おこしめっせ2017【展示会】◇「人に伝える・人とつながる」をお手伝いー地域密着型コミュニケーション支援業の模索 /(株)文伸(東京・三鷹)
地域おこしめっせ2017【展示会】◇「人に伝える・人とつながる」をお手伝いー地域密着型コミュニケーション支援業の模索/株式会社文伸 (東京・三鷹)
2017/08/01
グラフィックサービスGS2017年7月号より『印刷業界100年企業の8要件と事業承継の勘どころ』と、『PODアンケート集計結果』をご紹介します
一般社団法人 日本グラフィックサービス工業会の機関誌グラフィックサービスGS2017年7月号より事業承継問題を考えるから『印刷業界100年企業の8要件と事業承継の勘どころ』と、特別企画『PODアンケート集計結果』をご紹介します。
グラフィックサービスGS2017年7月号より『印刷業界100年企業の8要件と事業承継の勘どころ』と、『PODアンケート集計結果』をご紹介します
一般社団法人 日本グラフィックサービス工業会の機関誌グラフィックサービスGS2017年7月号より事業承継問題を考えるから『印刷業界100年企業の8要件と事業承継の勘どころ』と、特別企画『PODアンケート集計結果』をご紹介します。
2017/08/01
情報誌gcj 2017年6月号特集 デジタル加飾の最前線 ほか
日本グラフィックコミュニケーションズ工業組合連合会の情報誌gcj 2017年6月号特集 デジタル加飾の最前線 ほかをご紹介します。
情報誌gcj 2017年6月号特集 デジタル加飾の最前線 ほか
日本グラフィックコミュニケーションズ工業組合連合会の情報誌gcj 2017年6月号特集 デジタル加飾の最前線 ほかをご紹介します。
2017/08/01
グラフィックサービスGS2017年6月号よりジャグラ作品展審査会と大臣賞受賞作品のご紹介をいたします
一般社団法人 日本グラフィックサービス工業会の機関誌グラフィックサービスGS2017年6月号よりジャグラ作品展審査会と大臣賞受賞作品のご紹介をいたします。
グラフィックサービスGS2017年6月号よりジャグラ作品展審査会と大臣賞受賞作品のご紹介をいたします
一般社団法人 日本グラフィックサービス工業会の機関誌グラフィックサービスGS2017年6月号よりジャグラ作品展審査会と大臣賞受賞作品のご紹介をいたします。
2017/08/01
情報誌gcj 2017年5月号特集 ネット時代の写真の肖像権と著作権
日本グラフィックコミュニケーションズ工業組合連合会の情報誌gcj 2017年5月号特集から 「ネット時代の写真の肖像権と著作権」をご紹介します。
情報誌gcj 2017年5月号特集 ネット時代の写真の肖像権と著作権
日本グラフィックコミュニケーションズ工業組合連合会の情報誌gcj 2017年5月号特集から 「ネット時代の写真の肖像権と著作権」をご紹介します。
2017/08/01
グラフィックサービスGS2017年5月号より 事業承継(含 むM&A)問題を考える をご紹介
一般社団法人 日本グラフィックサービス工業会の機関誌グラフィックサービスGS2017年5月号より事業承継問題を考えるから『業界という線引きが不透明な時代 視野を拡げて将来のビジネスを考えよう』をご紹介します。
グラフィックサービスGS2017年5月号より 事業承継(含 むM&A)問題を考える をご紹介
一般社団法人 日本グラフィックサービス工業会の機関誌グラフィックサービスGS2017年5月号より事業承継問題を考えるから『業界という線引きが不透明な時代 視野を拡げて将来のビジネスを考えよう』をご紹介します。
2017/07/27
FAPGA/WPCF2017出張報告会 プレゼン資料を掲載いたしました
7月26日に開催いたしましたFAPGAアジア印刷会議/WPCF世界印刷会議 2017 出張報告会 発表資料を掲載いたします。
FAPGA/WPCF2017出張報告会 プレゼン資料を掲載いたしました
7月26日に開催いたしましたFAPGAアジア印刷会議/WPCF世界印刷会議 2017 出張報告会 発表資料を掲載いたします。
2017/07/21
印刷産業における環境関連法規集(2017年版)発刊のご案内
(一社)日本印刷産業連合会では、地球環境委員会のもと環境法規集改訂分科会を設け、最近の数多くの法改正の状況をふまえ、2012年5月発行の『印刷産業における環境関連法規集(2012年版)』を見直し『印刷産業における環境関連法規集(2017年版)』(2017年6月発行)を刊行しました。
印刷産業における環境関連法規集(2017年版)発刊のご案内

2017/07/19
第51回造本装幀コンクール 受賞作品発表
審査会は2017年7月3日(月)午後1時より神楽坂の日本出版会館4F大会議室で開催されました。出品点数は、部門全体で328点となり、文部科学大臣賞、経済産業大臣賞を含む22作品が受賞致しました。
第51回造本装幀コンクール 受賞作品発表
審査会は2017年7月3日(月)午後1時より神楽坂の日本出版会館4F大会議室で開催されました。出品点数は、部門全体で328点となり、文部科学大臣賞、経済産業大臣賞を含む22作品が受賞致しました。
2017/07/05
古書で紐解く近現代史セミナー ブ ッ ク デ ザ イ ン が 果 た す べ き 使 命
武蔵野美術大学名誉教授 柏木 博氏による講演『ブ ッ ク デ ザ イ ン が 果 た す べ き 使 命 - 「造本装幀 コ ン クール」5 0年を振 り返 って』が8月26日(土) 14:00~15:30に日比谷図書文化館にて開催されます。
古書で紐解く近現代史セミナー ブ ッ ク デ ザ イ ン が 果 た す べ き 使 命
武蔵野美術大学名誉教授 柏木 博氏による講演『ブ ッ ク デ ザ イ ン が 果 た す べ き 使 命 - 「造本装幀 コ ン クール」5 0年を振 り返 って』が8月26日(土) 14:00~15:30に日比谷図書文化館にて開催されます。
2017/06/22
GCJビジネス開拓だネット 「新虎スーパーラボ」を 共同事業で開設し、新聞 広告の校正出力を展開
日本グラフィックコミュニケーションズ工業組合連合会の情報誌gcj 2017年4月号に掲載されたGCJビジネス開拓だネットより 『「新虎スーパーラボ」を 共同事業で開設し、新聞 広告の校正出力を展開』をご紹介いたします。
GCJビジネス開拓だネット 「新虎スーパーラボ」を 共同事業で開設し、新聞 広告の校正出力を展開
日本グラフィックコミュニケーションズ工業組合連合会の情報誌gcj 2017年4月号に掲載されたGCJビジネス開拓だネットより 『「新虎スーパーラボ」を 共同事業で開設し、新聞 広告の校正出力を展開』をご紹介いたします。
2012/09/27
2012 ドイツの印刷作業現場の安全基準の調査 BG ETEM及びハイデル訪問出張報告 プレゼン資料を掲載いたしました
ドイツの印刷作業現場の安全基準の調査のためにドイツ同業者労災保険組合 BG ETEM及びハイデルベルグ社と同社顧客のE&B engelhardt und bauer社を訪問した報告書を掲載いたします。
2012 ドイツの印刷作業現場の安全基準の調査 BG ETEM及びハイデル訪問出張報告 プレゼン資料を掲載いたしました
ドイツの印刷作業現場の安全基準の調査のためにドイツ同業者労災保険組合 BG ETEM及びハイデルベルグ社と同社顧客のE&B engelhardt und bauer社を訪問した報告書を掲載いたします。
2012/09/26
Eco Print Europe 2012 視察報告 プレゼン資料を掲載いたしました
Eco Print Europeは持続可能(サステナブル)な印刷ビジネスにフォーカスした展示会及びカンファレンスで、第1回が2012年9月26、27日にベルリンで開催されました。その視察報告を掲載いたします。
Eco Print Europe 2012 視察報告 プレゼン資料を掲載いたしました
Eco Print Europeは持続可能(サステナブル)な印刷ビジネスにフォーカスした展示会及びカンファレンスで、第1回が2012年9月26、27日にベルリンで開催されました。その視察報告を掲載いたします。
2017/07/05
古書で紐解く近現代史セミナー ブ ッ ク デ ザ イ ン が 果 た す べ き 使 命
武蔵野美術大学名誉教授 柏木 博氏による講演『ブ ッ ク デ ザ イ ン が 果 た す べ き 使 命 - 「造本装幀 コ ン クール」5 0年を振 り返 って』が8月26日(土) 14:00~15:30に日比谷図書文化館にて開催されます。
古書で紐解く近現代史セミナー ブ ッ ク デ ザ イ ン が 果 た す べ き 使 命
武蔵野美術大学名誉教授 柏木 博氏による講演『ブ ッ ク デ ザ イ ン が 果 た す べ き 使 命 - 「造本装幀 コ ン クール」5 0年を振 り返 って』が8月26日(土) 14:00~15:30に日比谷図書文化館にて開催されます。
2017/01/10
「第68回全国カレンダー展」&「第58回全国カタログ展」 展示会場のご案内
「第68回全国カレンダー展」&「第58回全国カタログ展」 は、1/14(土)~1/18(水)まで、大崎ゲートシティ―にて開催いたします。 大阪会場につきましては、カレンダー展 1/23(月)~2/2(木)、カタログ展 2/27(月)~3/9(木)<いずれも土・日休館>の期間 で、平和紙業のペーパーボイス大阪で開催いたします。
「第68回全国カレンダー展」&「第58回全国カタログ展」 展示会場のご案内
「第68回全国カレンダー展」&「第58回全国カタログ展」 は、1/14(土)~1/18(水)まで、大崎ゲートシティ―にて開催いたします。 大阪会場につきましては、カレンダー展 1/23(月)~2/2(木)、カタログ展 2/27(月)~3/9(木)<いずれも土・日休館>の期間 で、平和紙業のペーパーボイス大阪で開催いたします。
2016/12/05
第56回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC展)の応募作品募集開始
第56回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC展)の応募作品募集を開始いたします。今回から新規部門として「ペット用品」を新設致しましたので、ふるってご応募ください。
第56回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC展)の応募作品募集開始

2016/09/12
造本装幀コンクール50周年記念トークショーinTIBFのご案内
造本装幀コンクール50周年記念トークショーが9月24日(土)13:30~15:00に東京ビッグサイト 会議棟7F 701・702会議室で開催されます。本のデザイン・造本装幀が気になる方は是非ご参加ください。
造本装幀コンクール50周年記念トークショーinTIBFのご案内
造本装幀コンクール50周年記念トークショーが9月24日(土)13:30~15:00に東京ビッグサイト 会議棟7F 701・702会議室で開催されます。本のデザイン・造本装幀が気になる方は是非ご参加ください。
2016/04/14
第55回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC) 表彰式 および 受賞作品
如水会館で開催されたジャパンパッケージングコンペティション(JPC)表彰式の様子と受賞作品をご紹介いたします。
第55回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC) 表彰式 および 受賞作品
如水会館で開催されたジャパンパッケージングコンペティション(JPC)表彰式の様子と受賞作品をご紹介いたします。
2015/11/24
第55回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC展)の応募作品募集を開始いたします。
第55回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC展)の応募作品募集を開始いたします。
第55回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC展)の応募作品募集を開始いたします。
第55回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC展)の応募作品募集を開始いたします。
2015/05/20
第49回造本装幀コンクール審査会
第49回造本装幀コンクール審査会は平成27年5月12日(火)神楽坂の日本出版会館で開催されました。出品点数は、文学・文芸(エッセイ)、芸術書、児童書・絵本、専門書など、部門全体で前年より15点増えて349点となり、この中から22点が受賞いたしました。
第49回造本装幀コンクール審査会
第49回造本装幀コンクール審査会は平成27年5月12日(火)神楽坂の日本出版会館で開催されました。出品点数は、文学・文芸(エッセイ)、芸術書、児童書・絵本、専門書など、部門全体で前年より15点増えて349点となり、この中から22点が受賞いたしました。