- HOME
- HOMEのコピー
2017/10/02
機関誌グラフィックサービスGS2017年8月号より『年賀状デザインコンテスト 入選作品決まる!』と『事業承継問題を考える 6』をご紹介します
一般社団法人 日本グラフィックサービス工業会の機関誌グラフィックサービスGS2017年8月号より『年賀状デザインコンテスト 入選作品決まる!』と『事業承継問題を考える 6』をご紹介します。
機関誌グラフィックサービスGS2017年8月号より『年賀状デザインコンテスト 入選作品決まる!』と『事業承継問題を考える 6』をご紹介します
一般社団法人 日本グラフィックサービス工業会の機関誌グラフィックサービスGS2017年8月号より『年賀状デザインコンテスト 入選作品決まる!』と『事業承継問題を考える 6』をご紹介します。
2017/10/02
グラビア印刷 基礎からトラブル対処まで
GP Japan 2017年8月号より日本印刷学会グラビア研究会平成28年度第3回グラビア基礎講座より『グラビア印刷 基礎からトラブル対処まで』をご紹介します。
グラビア印刷 基礎からトラブル対処まで
GP Japan 2017年8月号より日本印刷学会グラビア研究会平成28年度第3回グラビア基礎講座より『グラビア印刷 基礎からトラブル対処まで』をご紹介します。
2017/09/26
日印産連 社会責任報告書2017 発行のご案内
日印産連はグランドデザインに基づき、印刷業界の社会的責任の推進に取り組んでおります。このたび、日印産連および会員10団体の活動をもとに、2017年度版の社会的責任報告書の作成をいたしました。
日印産連 社会責任報告書2017 発行のご案内
日印産連はグランドデザインに基づき、印刷業界の社会的責任の推進に取り組んでおります。このたび、日印産連および会員10団体の活動をもとに、2017年度版の社会的責任報告書の作成をいたしました。
2017/09/13
地域おこしめっせ2017【展示会】◇ 出展社と展示の概要
多数の出展のお申込みありがとうございました。いよいよ9月印刷の月イベントと連動して、大阪から地域おこしの風を巻き起こす動きが始まりました。出展社が決定しました!(9/27-30 会場:大阪国際交流センター1Fギャラリー)
地域おこしめっせ2017【展示会】◇ 出展社と展示の概要

2017/09/11
じゃぱにうむ 事例集 株式会社シンカ・コミュニケーションズ
スマホアプリ「CINUP」を使った新しい地域おこしプロモーションをご提案します。イベント等で短期間だけ使える低価格アプリから、完全オリジナルの高機能アプリまで最適なプランをご提案します。
じゃぱにうむ 事例集 株式会社シンカ・コミュニケーションズ
スマホアプリ「CINUP」を使った新しい地域おこしプロモーションをご提案します。イベント等で短期間だけ使える低価格アプリから、完全オリジナルの高機能アプリまで最適なプランをご提案します。
2017/08/31
装幀あって,書物 「造本装幀コンクール」の変遷と役割
印刷雑誌2017年9月号の記事『装幀あって,書物 「造本装幀コンクール」の変遷と役割』と田中光則様作成の『〈造本装幀コンクール〉50回史年表』をご紹介します。
装幀あって,書物 「造本装幀コンクール」の変遷と役割
印刷雑誌2017年9月号の記事『装幀あって,書物 「造本装幀コンクール」の変遷と役割』と田中光則様作成の『〈造本装幀コンクール〉50回史年表』をご紹介します。
2017/08/27
地域おこしめっせ2017【展示会】◇今治のご当地キャラ「バリィさん」グッズ等の企画・運営・商品製造販売やイベント運営など/第一印刷(株)
今治のご当地キャラ「バリィさん」グッズ等の企画・運営・商品製造販売、イベント運営。ペーパークラフト製作企画・デザインにおいては特に力を入れています。
地域おこしめっせ2017【展示会】◇今治のご当地キャラ「バリィさん」グッズ等の企画・運営・商品製造販売やイベント運営など/第一印刷(株)
今治のご当地キャラ「バリィさん」グッズ等の企画・運営・商品製造販売、イベント運営。ペーパークラフト製作企画・デザインにおいては特に力を入れています。
2017/08/22
北米印刷事情レポート(whatTheyThink)より 2017年版トランスプロモ
フォーム工連の機関誌「フォーム印刷」2017年7月号より、北米印刷事情レポート「2017年版トランスプロモ」をご紹介します。
北米印刷事情レポート(whatTheyThink)より 2017年版トランスプロモ
フォーム工連の機関誌「フォーム印刷」2017年7月号より、北米印刷事情レポート「2017年版トランスプロモ」をご紹介します。
2017/08/21
じゃぱにうむ 事例集 岩岡印刷工業株式会社
薄紙への印刷を得意とする岩岡印刷工業㈱とSAFARI inc.が共同開発したペーパープロダクツブランド「ペールベール」は、印刷業界を超えて文房具業界へ参入しました。
じゃぱにうむ 事例集 岩岡印刷工業株式会社
薄紙への印刷を得意とする岩岡印刷工業㈱とSAFARI inc.が共同開発したペーパープロダクツブランド「ペールベール」は、印刷業界を超えて文房具業界へ参入しました。
2017/08/21
優秀な人材確保のための作業環境改善 ―VOC警報器の必要性と活用―
印刷工業会の機関誌PAJ Journal 2017年8月号より、「優秀な人材確保のための作業環境改善 ―VOC警報器の必要性と活用―」をご紹介いたします。
優秀な人材確保のための作業環境改善 ―VOC警報器の必要性と活用―
印刷工業会の機関誌PAJ Journal 2017年8月号より、「優秀な人材確保のための作業環境改善 ―VOC警報器の必要性と活用―」をご紹介いたします。
2017/08/21
「国際文具・紙製品展(ISOT)」開催 オリジナル商材で訴求する印刷関連業
全印工連の機関誌『日本の印刷 2017年7月号』より 「国際文具・紙製品展(ISOT)」開催 オリジナル商材で訴求する印刷関連業 をご紹介いたします。
「国際文具・紙製品展(ISOT)」開催 オリジナル商材で訴求する印刷関連業
全印工連の機関誌『日本の印刷 2017年7月号』より 「国際文具・紙製品展(ISOT)」開催 オリジナル商材で訴求する印刷関連業 をご紹介いたします。
2017/08/21
自由民主党中小印刷産業振興議員連盟の総会が開催される ~官公需取引の改善に大きな一歩、実効性の確保が重要~
全印工連の機関誌『日本の印刷 2017年7月号』より「自由民主党中小印刷産業振興議員連盟の総会が開催される ~官公需取引の改善に大きな一歩、実効性の確保が重要~ 」をご紹介いたします。
自由民主党中小印刷産業振興議員連盟の総会が開催される ~官公需取引の改善に大きな一歩、実効性の確保が重要~
全印工連の機関誌『日本の印刷 2017年7月号』より「自由民主党中小印刷産業振興議員連盟の総会が開催される ~官公需取引の改善に大きな一歩、実効性の確保が重要~ 」をご紹介いたします。
2017/08/21
見直される活版印刷―活版TOKYO2017 クリエイティブの領域で新たな魅力
全印工連の機関誌『日本の印刷 2017年8月号』より「見直される活版印刷―活版TOKYO2017 クリエイティブの領域で新たな魅力」 をご紹介板hします。
見直される活版印刷―活版TOKYO2017 クリエイティブの領域で新たな魅力
全印工連の機関誌『日本の印刷 2017年8月号』より「見直される活版印刷―活版TOKYO2017 クリエイティブの領域で新たな魅力」 をご紹介板hします。
2017/08/21
適正なサービス、価格がマッチして栄える業界へ PETボトルラベルはグラビア高ニーズ
GP Japan5月号より、第5回 コンバーティングの明日を考える会セミナー?「適正なサービス、価格がマッチして栄える業界へ PETボトルラベルはグラビア高ニーズ」をご紹介します。
適正なサービス、価格がマッチして栄える業界へ PETボトルラベルはグラビア高ニーズ
GP Japan5月号より、第5回 コンバーティングの明日を考える会セミナー?「適正なサービス、価格がマッチして栄える業界へ PETボトルラベルはグラビア高ニーズ」をご紹介します。
2012/09/27
2012 ドイツの印刷作業現場の安全基準の調査 BG ETEM及びハイデル訪問出張報告 プレゼン資料を掲載いたしました
ドイツの印刷作業現場の安全基準の調査のためにドイツ同業者労災保険組合 BG ETEM及びハイデルベルグ社と同社顧客のE&B engelhardt und bauer社を訪問した報告書を掲載いたします。
2012 ドイツの印刷作業現場の安全基準の調査 BG ETEM及びハイデル訪問出張報告 プレゼン資料を掲載いたしました
ドイツの印刷作業現場の安全基準の調査のためにドイツ同業者労災保険組合 BG ETEM及びハイデルベルグ社と同社顧客のE&B engelhardt und bauer社を訪問した報告書を掲載いたします。
2012/09/26
Eco Print Europe 2012 視察報告 プレゼン資料を掲載いたしました
Eco Print Europeは持続可能(サステナブル)な印刷ビジネスにフォーカスした展示会及びカンファレンスで、第1回が2012年9月26、27日にベルリンで開催されました。その視察報告を掲載いたします。
Eco Print Europe 2012 視察報告 プレゼン資料を掲載いたしました
Eco Print Europeは持続可能(サステナブル)な印刷ビジネスにフォーカスした展示会及びカンファレンスで、第1回が2012年9月26、27日にベルリンで開催されました。その視察報告を掲載いたします。
2017/07/05
古書で紐解く近現代史セミナー ブ ッ ク デ ザ イ ン が 果 た す べ き 使 命
武蔵野美術大学名誉教授 柏木 博氏による講演『ブ ッ ク デ ザ イ ン が 果 た す べ き 使 命 - 「造本装幀 コ ン クール」5 0年を振 り返 って』が8月26日(土) 14:00~15:30に日比谷図書文化館にて開催されます。
古書で紐解く近現代史セミナー ブ ッ ク デ ザ イ ン が 果 た す べ き 使 命
武蔵野美術大学名誉教授 柏木 博氏による講演『ブ ッ ク デ ザ イ ン が 果 た す べ き 使 命 - 「造本装幀 コ ン クール」5 0年を振 り返 って』が8月26日(土) 14:00~15:30に日比谷図書文化館にて開催されます。
2017/01/10
「第68回全国カレンダー展」&「第58回全国カタログ展」 展示会場のご案内
「第68回全国カレンダー展」&「第58回全国カタログ展」 は、1/14(土)~1/18(水)まで、大崎ゲートシティ―にて開催いたします。 大阪会場につきましては、カレンダー展 1/23(月)~2/2(木)、カタログ展 2/27(月)~3/9(木)<いずれも土・日休館>の期間 で、平和紙業のペーパーボイス大阪で開催いたします。
「第68回全国カレンダー展」&「第58回全国カタログ展」 展示会場のご案内
「第68回全国カレンダー展」&「第58回全国カタログ展」 は、1/14(土)~1/18(水)まで、大崎ゲートシティ―にて開催いたします。 大阪会場につきましては、カレンダー展 1/23(月)~2/2(木)、カタログ展 2/27(月)~3/9(木)<いずれも土・日休館>の期間 で、平和紙業のペーパーボイス大阪で開催いたします。
2016/12/05
第56回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC展)の応募作品募集開始
第56回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC展)の応募作品募集を開始いたします。今回から新規部門として「ペット用品」を新設致しましたので、ふるってご応募ください。
第56回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC展)の応募作品募集開始

2016/09/12
造本装幀コンクール50周年記念トークショーinTIBFのご案内
造本装幀コンクール50周年記念トークショーが9月24日(土)13:30~15:00に東京ビッグサイト 会議棟7F 701・702会議室で開催されます。本のデザイン・造本装幀が気になる方は是非ご参加ください。
造本装幀コンクール50周年記念トークショーinTIBFのご案内
造本装幀コンクール50周年記念トークショーが9月24日(土)13:30~15:00に東京ビッグサイト 会議棟7F 701・702会議室で開催されます。本のデザイン・造本装幀が気になる方は是非ご参加ください。
2016/04/14
第55回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC) 表彰式 および 受賞作品
如水会館で開催されたジャパンパッケージングコンペティション(JPC)表彰式の様子と受賞作品をご紹介いたします。
第55回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC) 表彰式 および 受賞作品
如水会館で開催されたジャパンパッケージングコンペティション(JPC)表彰式の様子と受賞作品をご紹介いたします。
2015/11/24
第55回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC展)の応募作品募集を開始いたします。
第55回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC展)の応募作品募集を開始いたします。
第55回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC展)の応募作品募集を開始いたします。
第55回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC展)の応募作品募集を開始いたします。
2015/05/20
第49回造本装幀コンクール審査会
第49回造本装幀コンクール審査会は平成27年5月12日(火)神楽坂の日本出版会館で開催されました。出品点数は、文学・文芸(エッセイ)、芸術書、児童書・絵本、専門書など、部門全体で前年より15点増えて349点となり、この中から22点が受賞いたしました。
第49回造本装幀コンクール審査会
第49回造本装幀コンクール審査会は平成27年5月12日(火)神楽坂の日本出版会館で開催されました。出品点数は、文学・文芸(エッセイ)、芸術書、児童書・絵本、専門書など、部門全体で前年より15点増えて349点となり、この中から22点が受賞いたしました。